タグ

2012年5月14日のブックマーク (3件)

  • Linuxとマイコンボードで毎朝美味しいコーヒーを

    撮影用にマイコンボードを側に置いた。来は水滴のかからない場所に置く必要がある。完成後は石鹸ケースに入れると水滴避けになるうえ、ケーブルを出せる穴が最初から開いているので工作の手間が省ける。 朝起きる。コーヒーメーカーの投入口に豆を、ドリッパーにペーパーフィルターを、寝ぼけ眼でセット。スイッチを押す。豆が挽かれてドリップが始まる。終了。 この来寝ているはずの5分間を取り戻すべく、日経Linux 5月号を片手に、Linuxサーバーとマイコンボード「Arduino」の組み合わせで、毎朝自動でコーヒーを沸かしてくれるメカを自作することにした。人間の指の代わりに、コーヒーメーカーの物理スイッチを押してくれる“ロボット”だ。 日経Linux 5月号の特集「Linuxで家電を自由に操る」では、家電を制御するソフトから電子工作を含むハードまでと、入門から応用まで幅広い内容を扱っている。これを参考にして

    Linuxとマイコンボードで毎朝美味しいコーヒーを
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/05/14
    そろそろ考えるArduino工作?
  • キヤノン、デジカメ生産を無人化 世界初 15年メド 主力工場は国内で維持 - 日本経済新聞

    キヤノンは人手を使わずロボットだけで部品を組み立て、デジタルカメラをつくる完全自動化ラインを構築する。2015年をメドに大分など国内2工場の一部で稼働させる。円高を背景に国内製造業は、人件費の安い海外に生産拠点を移してきた。組み立て工程の自動化を進めてきたキヤノンは、高い精度が要求されるデジカメで世界初となる生産無人化に挑む。コスト競争力を高めて、もの作りと研究開発の基盤を日に残す。15年を

    キヤノン、デジカメ生産を無人化 世界初 15年メド 主力工場は国内で維持 - 日本経済新聞
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/05/14
    中心部のモジュールも無人?モジュールは別で作ってるとかじゃないのかなぁ・・・?
  • Apple、次期iOSで“Google Maps離れ”の報道

    Appleが6月のWWDCで発表するとみられる「iOS 6」の「マップ」のバックエンドは、Google MapsではなくApple独自のデータになると9to5Macが報じた。 米Appleが次期モバイルOSで、これまで採用してきた米Googleの「Google Maps」採用をやめて独自の地図アプリの提供を開始すると、米ブログメディアの9to5Macが“信頼できる筋”の情報として5月11日(現地時間)に伝えた。 iOSの現行地図アプリは「マップ」という名称だが、画面左下にGoogleのロゴが表示されることで分かるように、バックエンドにはGoogle Mapsのエンジンを採用している。 9to5Macによると、次期iOS(9to5Macは「iOS 6」と呼ぶ)では、Appleが買収したPlacebase、C3 Technologies、Poly9の技術を統合した地図データベースが採用される。

    Apple、次期iOSで“Google Maps離れ”の報道
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/05/14
    Google Maps離れでも十分な機能と情報を提供してもらえるのか。ユーザーが求めるのはその点が絶対。