タグ

2018年12月18日のブックマーク (15件)

  • 【悲報】アパマン、もうめちゃくちゃ。「クリーニング代をとるが実際やれない時もある」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    クリーニング代(数万円)を客に請求する ↓ 実際はスプレー撒いてただけ ↓ それすらも繁忙期にはやってらんない ↓ ちゃんとクリーニングしてるかをチェックするために部がスプレーの空き缶を回収する ↓ 数が合わないとまずいのでわざと噴射させる ↓ 外でやったらバレるので室内でやった ↓ 爆発

    【悲報】アパマン、もうめちゃくちゃ。「クリーニング代をとるが実際やれない時もある」 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    アパマンショップは使わんことにする。
  • 3Dプリントのニセ顔で各社スマホの顔認証をテスト。結果はiPhone Xは「侵入不可能」、Android4機種は全敗 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    3Dプリントのニセ顔で各社スマホの顔認証をテスト。結果はiPhone Xは「侵入不可能」、Android4機種は全敗 - Engadget 日本版
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    デバイスのセキュリティ。主に物理的な?
  • 「盛り上がりすぎたので急きょメディアに公開」 タカラトミーの“社内”ゾイドコンテストが自由にもほどがあった - ねとらぼ

    タカラトミー社内で現在展示されている「ゾイドコンテスト」がいろいろすごいらしい。グループ社員による社内コンテストながら、集まった作品数は実に200点以上。もともと一般公開はしておらず、仕事などでオフィスを訪れた人にしか公開していなかったが、あまりにも盛り上がってしまったので、急きょメディアに向けて公開することにしたのだという。 ということで、立石のタカラトミー社まで見に行ってきたのがこの記事です。レポートは元模型雑誌編集者で、ライターのしげるさんにお願いしてみました。 ライター:しげる(@gerusea) 岐阜県生まれのライター。プラモデル、アメリカや日中国のオモチャ、制作費がたくさんかかっている映画、忍者や殺し屋や兵隊やスパイが出てくる小説、鉄砲を撃つテレビゲームなどを愛好。「ゾイド24」のサンドスピーダが好きだけど、あれは厳密にはゾイドではない気もする。 「もったいないから社内の

    「盛り上がりすぎたので急きょメディアに公開」 タカラトミーの“社内”ゾイドコンテストが自由にもほどがあった - ねとらぼ
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    コンテストのプロモーションとしても100点ではないかw
  • ペイペイ不正利用「ダークウェブ」でカード情報入手か  :日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)を使った決済サービス「ペイペイ」で、クレジットカードが不正に利用される被害が相次いで発覚した。セキュリティーの専門家によると、匿名性の高い闇サイト群「ダークウェブ」上では日人のカード情報が大量に流出、流通しており、今回の不正利用との関連が疑われている。アプリにカード情報を登録する際の仕組みも悪用されており、不正対策の強化が求められている。■数十件の被害ヤフーとソフトバンク

    ペイペイ不正利用「ダークウェブ」でカード情報入手か  :日本経済新聞
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    クレジットカードのセキュリティについて考える機会に。
  • Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由 | マイナビニュース

    2018年10月のWindows 10アップデートは多くの問題が発生した。ファイルの削除、ZIPファイル展開時の上書き確認の欠如、フォントレンダリングのバグなどだ。fossBytesは12月17日(米国時間)に掲載した記事「Don't Click On "Check For Updates" In Windows 10; Here's Why」で、この問題はユーザーが自発的に設定から「更新プログラムのチェック」をクリックしたことで引き起こされたと指摘した。 安定したアップデートを望むのであれば、このボタンは押さないほうがよいとアドバイスしている。 Windows 10 - 設定アプリケーション - Windows Update 記事は、Windows担当のバイスプレジデントである Michael Fortin氏の公式ブログの記事「Windows monthly security and q

    Windows 10で「更新プログラムのチェック」を押してはいけない理由 | マイナビニュース
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    毎月の第2火曜日以外は押しちゃならんものになってるということ?原文解釈しないととと。
  • 2030年、今年買って良かった家電ベスト5

    やあ。今年も年末商戦の季節になってきたけど、経済回してる? 今年買った家電でオススメ5つをランキング形式で紹介してみるよ。 どれも当にオススメだから、試してみてね! 5位 執事ロボット一家に一台どころか、二台三台となってきた自律型ロボット。 昔はルンバとか流行ったけど、もうそんな単機能ロボットとはサヨナラ。 掃除、洗濯、家事から、当に何でもこなしてくれんのな。 おしゃべり機能も充実して会話が弾むし、もうお前と結婚するわ。 4位 自動洗濯折り畳み機数年前から話題にはなってたけど、値段も手軽になってきて、ようやく今年購入。ザ・最高。 値段高くても早く買っとけば良かったな。 洗濯から折り畳みまでの一連の流れを全てやってくれる。Yシャツなんかもパリっと完璧。 執事ロボットと自動連携してくれるし、もう完璧。アンタが大将。 3位 ポータブルエアコン夏場の最高気温40度が普通になってきた中、もうこれ

    2030年、今年買って良かった家電ベスト5
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    そろそろメイン活動場所を電脳空間に移行してる頃かな。
  • 若い子にネット普及以前の話をすると「ディストピアの愚民感ありますね」と例えられたエピソードに「今のほうがディストピアの愚民だろ」の声 - Togetter

    ネヴァダ @nevadan2 ネットが普及してなかった時代の話をすると若い子から「ええっ!?じゃあテレビが嘘ついたり有名人が悪いことしたり戦争が起こったりしても新聞や雑誌と睨めっこしてブツクサひとり言だけ吐いてたんすか!?ディストピアの愚民感ありますね!」って言われたりしてこいつら俺達世代を何だと思ってやがる 2018-12-16 12:19:36

    若い子にネット普及以前の話をすると「ディストピアの愚民感ありますね」と例えられたエピソードに「今のほうがディストピアの愚民だろ」の声 - Togetter
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    「ネット普及」はいつやねん?問題
  • 『A列車で行こう』『信長の野望』に夢中になった中学生が、パソコン誌に投稿し続けたシミュレーションゲームのプログラム。それが今、Nintendo Switchで動き出した【カイロソフト社長インタビュー】

    天然温泉が湧き出すひなびた旅館、スキーやスノボのお客をもてなすリゾートホテル、受託開発と自社開発で業績を伸ばすゲーム開発会社……。 こうしたさまざまな施設の運営や会社の経営が楽しめるシミュレーションゲームを、長年コツコツと作り続ける会社がある。 それが、社員数わずか20人強のカイロソフトだ。 カイロソフトの「ゲーム発展国++」「ゆけむり温泉郷」「冒険ダンジョン村」がNintendo Switchのeショップで10/11(木)にポロリと発売予定だよ。みんな持ち運んだり、大画面で遊んでちょんまげ。#カイロソフト #switch #スイッチ #任天堂スイッチ #GameDevStory #kairosoft pic.twitter.com/VlpRI0Vjas — カイロソフト(Kairosoft) (@kairokun2010) October 2, 2018 2018年10月にNintend

    『A列車で行こう』『信長の野望』に夢中になった中学生が、パソコン誌に投稿し続けたシミュレーションゲームのプログラム。それが今、Nintendo Switchで動き出した【カイロソフト社長インタビュー】
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    スゴイな
  • メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan

    メルカリは12月18日、英国子会社「Mercari Europe Ltd」と「Merpay Ltd」を解散し、清算することを発表した。 同社は、日、米国、英国において、マーケットプレイス関連事業に取り組んできた。英国市場向けでは、2015年11月に英国子会社であるMercari Europe Ltdを設立して以降、メルカリグループが保有するノウハウの移管を推し進め、フリマサービス「メルカリ」の拡大に取り組んできたが、期待する水準の事業の確立に至らなかったことから、子会社の解散を決めたという。 Mercari Europe Ltdの2018年6月期の業績は、売上高が約43万円(3000ポンド)、営業損失・経常損失が約10億3921万円(730万8000ポンド)だった。 今後の見通しとして、Mercari Europe Ltdなどの子会社の解散により、拠点閉鎖にともなう諸費用など、概算で2億

    メルカリ、英国から撤退へ--10億円超えの損失 - CNET Japan
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    日本のインフラあってのメルカリかな。
  • 仏、「デジタル課税」導入へ 税収年640億円  :日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】フランスのルメール経済・財務相は17日、記者会見でグーグルなどIT大手への「デジタル課税」を2019年1月から始めると発表した。年間の税収は5億ユーロ(約640億円)を見込んでいる。仏各地のデモに対応して打ち出した生活支援策で財政赤字が拡大する見通しになっており、新たな財源確保を狙う。ルメール氏によると、IT大手によるネット広告、個人情報の売買などに課税する。詳しい税率は明ら

    仏、「デジタル課税」導入へ 税収年640億円  :日本経済新聞
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    情報への課税。果たしてどこまでいけるのか。
  • 誰も使っていないExcelが使用中になる【Office365・Excel2016】

    ネットワーク上に置いてあるExcelファイルを開こうとすると 誰も使用していないはずなのに使用中となっていて 読み取り専用としてExcelファイルを開くことになる時があります。 しばらくすると自然と使えるようになるのですが たまにしばらく使えないこともあります。 仕事で急いでいたりするととても困りますね。 Excelに「読み取り専用設定/解除」ボタンがある事をご存知ですか? 読み取り専用が解除出来ます。 もちろん当に別の方が使用していたらボタンを押しても使用できるようにはなりませんが 誰も使用していないのに読み取り専用になってしまっている場合は解除出来ます。 読み取り専用解除ボタンの追加 「読み取り専用設定/解除」ボタンは標準では非表示になっていますので 自分でリボンやクイックアクセスなどに表示して使用します。 例ではリボンに表示する場合を書きますが 同様の手順でクイックアクセスなどにも

    誰も使っていないExcelが使用中になる【Office365・Excel2016】
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    MS EXCELが使用中扱いになる問題
  • Excelで閉じてるのに自分が使用中になるクソ現象、ようやく解決 | 君が宇宙

    会社で共有ファイル開いてて、ぐうたらなのもあり開きっぱなしで使っているのだけど ふとした拍子に「読み取り専用」になって、上書きできなくなってる。 そして開き直しても「(自分)が使用中です」とかクソみたいなダイアログが出て 通知にしてたらたま〜に編集できるようになったよってダイアログが出るのだけど大抵は何をやっても読み取り専用でしか開けず・・・ しかも別のところに保存して削除やらペースとして置き換えとか試みるも「使用中です」でできず・・・・ その発症する「ふとした拍子」が超謎で、スリープ状態からの復帰でなるとも言い切れず、無線LANで途切れた時に起こるのかと思ったら有線LAN・スリープでない状態でも起こるので謎でしかない。 根の原因はわからないけど最近やっと解決したので幸せ (ちなみに古いノートPCで、無線LANだと一向に解決せず有線LANだとこの方法で解決です。無線で直る方法誰か教えて)

    Excelで閉じてるのに自分が使用中になるクソ現象、ようやく解決 | 君が宇宙
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    MS EXCELが使用中扱いになる問題
  • “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) - EE Times Japan

    “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす:製品分解で探るアジアの新トレンド(34)(1/3 ページ) Huaweiの2018年におけるフラグシップ機「Mate 20 Pro」。この機種には、“余計なもの”が搭載されているとのうわさもある。当にそうなのだろうか。いつものように分解し、徹底的に検証してみた。 弊社(テカナリエ)では、年間おおよそ30機種ほどのスマートフォンを分解している(実際にはカスタム解析依頼などに対応するために同じ機種を数台分解するので、台数はさらに多い)。 分解の前に若干使う場合もあるが、多くは買ったものをそのまま分解する。分解は、おおよそ1時間ほどで終わる。実際、分解するだけならば手慣れたもので、数分もあれば基板取り出しまでできてしまうのだが、分解の各工程を写真に撮りながら進めるので1時間程度かかるわけだ。2018年、最も時間をかけて丁寧に分解

    “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) - EE Times Japan
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    余計な部品は見つからず。ファクトチェック。
  • 政府、給与支払いに電子マネー解禁へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。 新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。 諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。

    政府、給与支払いに電子マネー解禁へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    ペリカ事案とのこと
  • 小6息子が過激な有害サイト、言葉失う親「怖さ知った」:朝日新聞デジタル

    親の知らない間に、小学生の我が子がスマホで過激な性的描写のあるサイトを見ていた――。そんなトラブルが増えている。法外な料金を請求するケースもあり、国民生活センターは注意を呼びかける。 神奈川県の会社員女性(47)は、小学6年生の息子の携帯を何げなく見ていて言葉を失った。閲覧履歴に、アダルトサイトと思われる言葉がいくつも並んでいた。 塾に通う時のために持たせ、主に家族間の連絡用に使っていた。どんなサイトを見ているのか気になってのぞいてみたが、まさか子どもがアダルトサイトを見ているとは、予想も覚悟もしていなかった。「まさか、まだ小学生なのに」。ショックのあまり、翌日は会社を休んだ。 自分で見る勇気がなく、夫に確認してもらうと、過激な性描写が続くアニメ系のサイトだという。1人で過ごすことが多い放課後、音楽の動画を見ていた拍子に表示されたらしい。「もしかすると、友達から『そういうものが見られるらし

    小6息子が過激な有害サイト、言葉失う親「怖さ知った」:朝日新聞デジタル
    IGA-OS
    IGA-OS 2018/12/18
    こういうの出来ない・詳しくない親が多いから、商売にもなるんだろなー。