タグ

2021年3月23日のブックマーク (7件)

  • 立体的な音場を実現する新たな音楽体験「360 Reality Audio」を日本で本格導入

    報道資料 ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。 検索日と情報が異なる可能性がございますので、 あらかじめご了承ください。 2021年3月23日 立体的な音場を実現する新たな音楽体験「360 Reality Audio」を日格導入 邦楽コンテンツ配信の開始と再生機器の拡充 ソニー株式会社 ソニーホームエンタテインメント&サウンドプロダクツ株式会社 ソニーが提案する、没入感のある立体的な音場を実現する音楽体験「360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)」を国内へ格的に導入します。 既に配信を開始しているAmazon Music HDに加え、4月16日より、新たにDeezer(ディーザー)、nugs.net※1(ナグズネット)といったストリーミングサービスから、大滝詠一や私立恵比寿中学、Doul、Little Glee Monster、鬼頭明里

    立体的な音場を実現する新たな音楽体験「360 Reality Audio」を日本で本格導入
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/03/23
    立体音響が流行る?
  • [FactCheck] 「NHKが『東日本大震災でLINEが役立った』とデマ」は誤り NHKは時系列を正しく説明

    2011年3月11日に発生し、今年で10年を迎えた東日大震災。今や広く普及している通信アプリ「LINE」はその後の同年6月に提供開始されたのだが、先日NHKがこの時系列を誤って説明していたとする言説が拡散された。NHKによる「デマ」の放送はあったのか、検証した。(大船怜) チェック対象 LINEのサービス開始、2011年の6月23日なのに、 東日大震災3/11に役立ったというデマ、 いまさっき、NHKでも言ってた・・・ (Twitterの匿名一般ユーザー、2021年3月18日投稿) 結論 【誤り】 この言説は3月18日放送の「ニュースウオッチ9」を参照したものと思われる。番組ではLINEについて「東日大震災で繋がらなくなった電話に代わる手段として登場した」などと説明していたが、東日大震災の時に役立ったとは言っていない。 このTwitter投稿は現在までに約1.4万件のRT、3.6万

    [FactCheck] 「NHKが『東日本大震災でLINEが役立った』とデマ」は誤り NHKは時系列を正しく説明
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/03/23
  • LINE、データを日本国内へ移転へ、中国での開発業務は終了

    LINE、データを日本国内へ移転へ、中国での開発業務は終了
  • ヤマハ、小型化したシンプルL2スイッチ - 5ポートモデルも

    ヤマハは3月15日、ヤマハスイッチのエントリーモデルであるシンプルL2スイッチ「SWX2100シリーズ」をリニューアルし、「SWX2110シリーズ」4機種を発表した。従来の8/16ポートに加え、新たに5ポートモデルも追加した。 5ポートモデル「SWX2110-5G」 今回発表になったSWX2110シリーズは、「SWX2110-5G」(5ポート)、「WX2110-8G」(8ポート)、「WX2110-16G」(16ポート)、「WX2110P-8G」(PeE、8ポート)の4機種。価格(税別)はそれぞれ9,800円、14,500円、34,000円、39,800円となる。2021年4月に発売される。 「WX2110P-8G」 リニューアルでは、金属筐体を採用して放熱性を高め、コンパクトサイズを実現。SWX21108Gでは設置面積で37%、体積で64%削減。SWX2110-16では、設置面積で22%、

    ヤマハ、小型化したシンプルL2スイッチ - 5ポートモデルも
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/03/23
    5ポートモデルが1万円ってのは面白いし、調査機材としてポートミラー用のL2スイッチが入手しやすくなって良きかな
  • マイクロソフトがディスコード買収で交渉、100億ドル強-関係者

    An Apple iPhone 11 smartphone with the Discord software app logo on screen, taken on Jan. 27. Photographer: Phil Barker/Future Publishing via Getty Images 米マイクロソフトは、ビデオゲーム・チャットコミュニティーを運営するディスコードの100億ドル(約1兆880億円)余りでの買収を目指し、同社と交渉している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。 非公開情報を理由に関係者が匿名を条件に語ったところでは、ディスコードは複数の潜在的な買い手と接触しており、マイクロソフトも名乗りを上げているが、差し迫って合意が成立する見通しはないという。ディスコードは身売りよりも株式を公開する可能性の方が高いと関係者の1人は述べた。 マイクロソフトとディスコ

    マイクロソフトがディスコード買収で交渉、100億ドル強-関係者
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/03/23
    Teamsになる?独立を貫く?
  • LINEの健康相談、画像も投稿可能 規約では禁止 社長が23日夜会見 - 日本経済新聞

    LINEが対話アプリで提供している医師との健康相談サービスで、規約では禁じている画像の投稿が可能であることがわかった。診療行為にならないよう、利用者向けの規約では画像を投稿しないよう呼びかけているが、機能は制限していない。LINEは遠隔健康医療相談LINEヘルスケア」のサービスを2019年12月から有料で提供している。医師とチャットでやり取りできるもので、利用者向け規約では画像や動画を投稿し

    LINEの健康相談、画像も投稿可能 規約では禁止 社長が23日夜会見 - 日本経済新聞
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/03/23
    LINEの炎上がいろいろと
  • 【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由

    1960年、山口県生まれ。監督・プロデューサー。学生時代から自主制作映画を手掛け、その後TVアニメ『超時空要塞マクロス』(1982年)、劇場用アニメ『風の谷のナウシカ』(1984年)等に原画マンとして参加。1988年、OVA『トップをねらえ!』でアニメ監督デビュー。1995年にTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』を手掛け、1997年の『新世紀エヴァンゲリオン劇場版』とともに社会現象を巻き起こす。1998年、『ラブ&ポップ』で実写映画を初監督。2006年、株式会社カラーを設立し、代表取締役に就任。自社製作による『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ(2007年〜)では、原作、脚、総監督、エグゼクティブ・プロデューサーを担当している。最新作は脚・総監督を務めた実写映画『シン・ゴジラ』(2016年)。現在は『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を2020年6月公開に向けて制作中。 庵野秀明監督・特別

    【庵野監督・特別寄稿】『エヴァ』の名を悪用したガイナックスと報道に強く憤る理由
    IGA-OS
    IGA-OS 2021/03/23
    ガイナックスの転落がひどいな・・・