タグ

ブックマーク / karasuyamatengu.hatenadiary.org (3)

  • mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記

    http://mosh.mit.edu/ ローミング可能 断続的な接続でも平気 ローカルエコーで快適なレスポンス などの機能をそなえたSSH代替ターミナルソフト。その名も「モッシュ」 iPhone/iPadでウロウロしながらサーバ作業をするのを想定しているようだ。ドキュメントやパッケージの充実度からしてもかなり高質のプロジェクト。こいつら気でSSHを越えようとしている。 こんな能書き IPが変っても大丈夫 スリープ後もターミナルが生きている 遅いリンクでもローカルエコーにより快適 要は素早く打ち込んでいるときにスクリーンが止っちゃうことがない フルスクリーンモードでも有効 サーバ側と同期化されていない入力はアンダーラインで記される ルート権限がなくてもサーバのインストール可能 サーバは一般プログラムとしてインストールして、それをSSHで立ち上げる SSHをinetdとして使っている感じだ

    mosh: MITからモバイル時代のSSH代替品 - karasuyamatenguの日記
    IGA-OS
    IGA-OS 2012/04/11
    サーバー管理せなアカン日の為に。
  • さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記

    このブログはlifehackerを含むgawkerメディア系サイトの#!URLへの移行を批判している。 http://isolani.co.uk/blog/javascript/BreakingTheWebWithHashBangs/ 以下、isolaniとテングの見解をごっちゃ混ぜに紹介する。 lifehacker他のgawkerメディアサイトが数日前に長時間におよびアクセス不能になった。(厳密に言うとページ内のコンテンツアクセス不能になった) #!URLベースのサイトはJavaScriptにエラーがあるとコンテンツが一切ロードせずのっぺらぼう状態になってしまうようだ。 #!について 「#!」は何で呼ぶの? shebangと綴られる。 Hash=# Bang=!の略 発音すると「シバン」といったところか。(ちなみにUnixの#!とは無関係) 以下「#URL」は: サイト内のロケーション情

    さらなる「#!」URL批判 - karasuyamatenguの日記
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/02/15
    ユーザーレベルでも嫌な仕様だなー。JS依存も気持ち悪い。
  • 無料ほど高いものはないワードプレステーマ: グーグルがスパムにやられている実例 - karasuyamatenguの日記

    「無料 ワードプレス テーマ」 (“free WordPress themes”) というクエリに対するグーグルトップ10のサイトを検証している。 実際に各サイトから複数のテーマをインストールしてスパムリンクやmalwareを探す徹底ぶりだ。 デザイナー(?)だけあって、視覚的に報告しているので英語が苦手な方にもお勧め。あと著者が可愛いので野郎どもはクリックしてみるといい。 http://wpmu.org/why-you-should-never-search-for-free-wordpress-themes-in-google-or-anywhere-else/ 著者は信頼できないところからのテーマをサーバに入れないようにと警告している。このテストはデスクトップマシンで行われた。 分析 御家のwordpress.orgが5位なところから不味い。 結果から言うと スパムマルウエア 8

    無料ほど高いものはないワードプレステーマ: グーグルがスパムにやられている実例 - karasuyamatenguの日記
    IGA-OS
    IGA-OS 2011/01/24
    うわぁ・・・気をつけたい。Wordpressのテーマ。
  • 1