タグ

2020年4月29日のブックマーク (13件)

  • 渡航自粛呼びかけの沖縄 観光客の姿も 新型コロナウイルス | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため沖縄への渡航の自粛が呼びかけられる中、那覇空港では県外から訪れる人の姿がありました。 29日から大型連休が始まり、沖縄の玄関口、那覇空港の到着ロビーでは県外から訪れる人の姿があり、中には観光客とみられる人もいました。 到着口には、体温を測定する「サーモグラフィー」が設置され、到着した人たちが通過していました。 大阪から帰省した男性は「大阪にいるほうが危ないと思ったので、沖縄の実家へ戻ることにした。なるべく外へ出歩かないようにしたい」と話していました。 大阪から仕事で来た建設業の男性は「建設現場での仕事のためやむをえず来ました。外出を自粛し、移動は現場とホテルの往復だけにとどめたい」と話していました。 土と沖縄県の石垣島を結ぶ直行便がすべて欠航する中、29日、新石垣空港には那覇空港から訪れる人の姿がありました。 乗っていたのは各便20人ほどで中には観光

    渡航自粛呼びかけの沖縄 観光客の姿も 新型コロナウイルス | NHKニュース
    II-O
    II-O 2020/04/29
    ニュース映像では、サーフボード抱えた、さも観光客風の男性などもいた。
  • 金券ショップにマスク山積み 突然現れた「仲介業者」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    金券ショップにマスク山積み 突然現れた「仲介業者」:朝日新聞デジタル
    II-O
    II-O 2020/04/29
    転売ヤーは、今回で凝りて、やっていい物、ダメな物の区別をつけて欲しい。
  • 「つるし上げだ」休業に応じぬパチンコ店 経営者の言い分は… | 西日本新聞me

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自治体から休業を求められるパチンコ店。全国で要請に従わない店舗が問題視される中、現在も営業を続ける福岡県内のパチンコ店の男性経営者(44)が28日、西日新聞の取材に応じた。同県は29日、要請に従わない店名を公表する方針。男性は「やり方が乱暴すぎる。社会全体が『パチンコ店を悪』とする風潮に恐怖を感じる」と訴える。 男性が経営する店は、政府の緊急事態宣言に伴い県がパチンコ店などに休業要請した今月14日以降も、午前10時~午後11時の通常営業を続けている。 男性によると、感染防止策として使用するパチンコ台を半分にし、使用済みの台の殺菌作業や店内の換気を徹底。従業員と客にマスク着用を義務づけ、マスクを持っていない客には無料配布する。多数の客が来店しないよう宣伝用ののぼり旗も撤去した。「お客さんは台と向き合うため、飛沫(ひまつ)感染のリスクは低い。『3密』を

    「つるし上げだ」休業に応じぬパチンコ店 経営者の言い分は… | 西日本新聞me
    II-O
    II-O 2020/04/29
    「社会全体がパチンコ店を悪とする風潮」 ズレてる。随分前から多くがそういう認識で、今回その本性を見て「あーやっぱりな」みたいなのが大多数だと思うけどね。子供でもおとなしく家にいるんだぞ?
  • スウェーデン、集団免疫に見通し 首都で数週間以内に獲得と疫学者 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】新型コロナウイルス感染で都市封鎖などをしない独自の対策を進めるスウェーデン政府の感染対策リーダーが、同国首都では今後数週間以内に「集団免疫」を獲得できる、との見通しを示した。 疫学者アンデシュ・テグネル氏が28日の米紙USAトゥデーのインタビューで語った。同国は自主的に市民に社会的距離を促す一方、商店営業などを容認。経済への影響が比較的少ないと注目されているが、近隣国に比べ死者の割合も高いため批判も根強い。 テグネル氏は、ストックホルムでは既に25%が感染して免疫を獲得したとの見解を表明した。

    スウェーデン、集団免疫に見通し 首都で数週間以内に獲得と疫学者 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/29
    未だ不確かな集団免疫の為に、人口比加味で日本の約76倍もの大量の死者が犠牲になった重要な点が、この記事には欠落している。/抗体だって1年もたないかもしれないんだぜ。毎年大流行かもしれないんだよ?
  • ノーベル賞受賞の本庶佑氏を騙る「ウイルスは中国で作られた」偽情報拡散(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成30年にノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大高等研究院の庶佑(たすく)・特別教授が、「新型コロナウイルスは中国の研究所で人工的に作られた」などと発言したとする偽の情報がインターネット上で拡散していることが、分かった。庶氏は京大のホームページ(HP)に「私と京都大学の名前が、偽の告発と誤った情報を拡散するために使用されていることに非常に驚いています」との声明を日語と英語で発表している。 【写真】庶氏が語ったとされる虚偽情報 偽の情報は、フェイスブックやツイッターなどの会員制交流サイトや、海外のウェブサイトなどを中心に英語など複数の言語で拡散。「日のノーベル医学・生理学賞受賞者である庶佑教授は、新型コロナウイルスは自然発生したものではないと発言し、センセーションを巻き起こした」と書き、庶氏が「中国が製造したものだと100%自信をもって言える」と発言したと記述。「もし私が言っ

    ノーベル賞受賞の本庶佑氏を騙る「ウイルスは中国で作られた」偽情報拡散(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    II-O
    II-O 2020/04/29
    他のSNSでもはてブでも政治的な意図なのか事実が真逆に歪曲される事も珍しくないけど、こんなんが続くといずれ憲法まで改正されちまうぜ?/徹底的に叩いて欲しい。/おいボンクラパヨク↑↑↑ 表現の自由の話だ。
  • 日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう

    アメリカが凄いのは疑いようがないが、日がどうしてアメリカに肩を並べられるほど高度な工業力にならなかったのかが気になっている。 iPodはホイールの使い心地に極振りし、あの当時はまだ余力はあったように思う。 iPhoneが出て部品の割合が日製が多かったことがあり、差別化の要因はソフトウェアと言われた時代があったが、 今はAppleが独自に作っている半導体が差別化要因になった。 GoogleAppleほど上手くできていないが、独自半導体が差別化要因になった。 日の場合、ガラケーと言われていた頃は、各社独自技術を詰め込んでいて差別化していた。 ソフトウェアに関しても、数字を入力するとリンク先に飛べるというのは、日人には古臭く感じるだろうが、 インドだとQVGAが主流でありKaiOSに取り入れられようとしてる。 QRコード絵文字もルーツをたどれば日だ。 探せば日からというのはあるが

    日本の工業力の高度化ってなんで止まったんだろう
    II-O
    II-O 2020/04/29
    昔の日本は工業会も護送船団方式的に孫請けまで一丸となり国民もそれを応援していてた故のハイテク立国的な反映で。ざっくり言えば、日本はスマホを選んだ時点でもう終わってる/今の国内は公正な競争じゃねぇよ?
  • コロナ禍の中、パチンコ店に並んでいる人は正常かもしれない - 銀行員はお嫌いですか

    コロナ禍の中でもパチンコ店が混雑していると報道されています。 ゴルフ練習場も銀行の店頭も混んでいます。 この事象は何を意味しているのでしょうか。 これを正常性バイアスが表れた実例と見るのが正しいのではないでしょうか。特にウィルスは、その怖さが見えないだけに、正常性バイアスが働きやすいのでしょう。 正常性バイアス(せいじょうせいバイアス、英: Normalcy bias)とは、認知バイアスの一種。社会心理学、災害心理学などで使用されている心理学用語で、自分にとって都合の悪い情報を無視したり、過小評価したりしてしまう人の特性のこと。 自然災害や火事、事故、事件などといった自分にとって何らかの被害が予想される状況下にあっても、それを正常な日常生活の延長上の出来事として捉えてしまい、都合の悪い情報を無視したり、「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」「まだ大丈夫」などと過小評価するなどして、逃げ遅れの原因

    コロナ禍の中、パチンコ店に並んでいる人は正常かもしれない - 銀行員はお嫌いですか
    II-O
    II-O 2020/04/29
    無自覚な人殺しになる恐れを全く理解していない、単なるバカ。
  • 休業に応じぬパチンコ店 経営者「店名公表は乱暴すぎる」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自治体から休業を求められるパチンコ店。全国で要請に従わない店舗が問題視される中、現在も営業を続ける福岡県内のパチンコ店の男性経営者(44)が28日、西日新聞の取材に応じた。同県は29日、要請に従わない店名を公表する方針。男性は「やり方が乱暴すぎる。社会全体が『パチンコ店を悪』とする風潮に恐怖を感じる」と訴える。 【動画】「涙が出た」コロナ終息願う動画、ネットで話題に 男性が経営する店は、政府の緊急事態宣言に伴い県がパチンコ店などに休業要請した今月14日以降も、午前10時~午後11時の通常営業を続けている。 男性によると、感染防止策として使用するパチンコ台を半分にし、使用済みの台の殺菌作業や店内の換気を徹底。従業員と客にマスク着用を義務づけ、マスクを持っていない客には無料配布する。多数の客が来店しないよう宣伝用ののぼり旗も撤去した。「お客さんは台と向

    休業に応じぬパチンコ店 経営者「店名公表は乱暴すぎる」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    II-O
    II-O 2020/04/29
    同じギャンブルの、競馬、競輪、ボートレース、オートレースは粛々と無観客又は中止。パチンコ店の一部だけが休業要請に応じていない。それどころか、自治体を提訴するなどの動きも一部出ている。さらに荒れそうだ。
  • 日本の政治が終活状態 on Twitter: "え? 安倍晋三 さっそくマスクを外す! https://t.co/GUGoNBvzO5"

    え? 安倍晋三 さっそくマスクを外す! https://t.co/GUGoNBvzO5

    日本の政治が終活状態 on Twitter: "え? 安倍晋三 さっそくマスクを外す! https://t.co/GUGoNBvzO5"
    II-O
    II-O 2020/04/29
    まぁ、或る程度のパフォーマンスなのはわかるが、マスク外した上でソーシャルディスタンスも無い状態で会話してるのはダメだろ。新型コロナは通常の飛沫感染じゃなく会話でうつるんだぞ? 説得力ねぇじゃん。
  • 【コロナ禍】シンガポールの危機 テドロス称賛から一転、30万人規模の大クラスター(全文) | デイリー新潮

    “SARSの教訓を活かし対応が早かった”“医療制度が優れている”……。亜熱帯地域の東南アジアの優等生「シンガポール」を、コロナ禍の対応で評価する声がある。しかしここに来て、10万人当たりの感染者数は中国韓国をはるかに抜きアジアのトップとなった上、日の感染者総数も追い越してしまった。しかも、その数は他国のように“柔らかなカーブ”を描くことなく右肩上がりで上昇続け、初動の遅れから“第2波”とも呼ばれる感染拡大も発生。東南アジア情勢に詳しいジャーナリストの末永恵氏が、その実態をレポートする。 *** 人口570万人のシンガポールの感染者数は、4月22日に1万人を突破した。特に4月に入ってからの増加の速さは特筆すべきものがある。4月1日の段階では、1000人ほどだったからだ。 初の感染者確認は1月23日で、3月下旬では数十人だったのが4月に入って3桁レベルでほぼ連日、感染者数を更新。こと前半2

    【コロナ禍】シンガポールの危機 テドロス称賛から一転、30万人規模の大クラスター(全文) | デイリー新潮
    II-O
    II-O 2020/04/29
    シンガポールは自国民の対策は抜群だったんだが、海外出稼ぎ労働者の環境がタコ部屋じゃなぁ。ただ、人口比加味した死者数累計は中国や韓国よりも下だから、この記事が叩くほど滅茶苦茶酷いって状況でもない。
  • 新型コロナウイルス感染症についての議論は「科学と政治の区別がなくなっていて危険」という主張

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行に対して、世界中の科学者や専門家が研究を行い、いろいろな見解を述べています。こうしたCOVID-19に関する議論について、オレゴン健康科学大学の血液学者であるVinay Prasad氏とハーバード大学医学部の元学部長であるJeffrey Flier氏が、医療と統計に関するニュースを扱うサイト・STATで意見を表明しています。 Let's hear scientists with different Covid-19 views, not attack them - STAT https://www.statnews.com/2020/04/27/hear-scientists-different-views-covid-19-dont-attack-them/ Prasad氏とFlier氏は「COVID-19パンデミックのように、科学

    新型コロナウイルス感染症についての議論は「科学と政治の区別がなくなっていて危険」という主張
    II-O
    II-O 2020/04/29
    「科学と政治の区別がなくなっていて危険」いやいや、それ、随分前から色々な識者が同様な趣旨で警告してる場面見たし。/でも効果無いよね、日本も。逆にSNSだと怒るように爆発するように煽ってる輩もいるし。
  • インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース

    先週の平日昼間のインターネットの通信量は、新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて最大で49%増加し、外出の自粛が広がって自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 時間によって通信量は変動しますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きく出る前の2月25日の週と比べると、最大で49%増えたということです。 緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大したことなどで外出自粛がより広がり、自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。 一方、今月25日と26日の土日昼間の通信量は2月下旬と比べると最大で14%増加し、前週との比較では4%減少しました。 平日昼間の通信量は、感染拡大前の夜間ピーク時の量に近づいているということですが、会社は夜間ピーク時の2倍の通信量でも全体的なサービスに影響が出ないようにしていると説明しています。 NTTコミュニケーションズは、来月2日からの

    インターネット通信量 新型コロナ感染拡大前に比べて49%増 | NHKニュース
    II-O
    II-O 2020/04/29
    この暇が、スマホよりもPCに触れる機会になれば、諸外国から随分と遅れた日本のITも多少は明るくなるってもんだけどね。/体感としては先々週辺りのほうがどこの国のサイトも重かったなぁ。
  • スマホは使うがパソコンは苦手──コロナ禍で露呈した日本の労働力の弱点

    <日は新型コロナウイルスの危機を、労働生産性の向上を促すカンフル剤とすべきだ――。誌「ポストコロナを生き抜く 日への提言」特集より> かつての日は、ハイテクの国であった。ところが現在ではIT化が遅れ、労働生産性もイタリアやスペインといった南欧諸国より低い。 日は高齢化による若年男性労働者数の減少を高齢者と既婚女性のパート就業率を高めることで対処したので、労働力の質が下がり、労働生産性が落ちたという人もいる。しかし、やはり超高齢化が進むドイツは日同様、高齢男性と既婚女性のパートタイム労働の就業率を底上げしてきたが、時間当たりの労働生産性は日よりもずっと高い。 国際成人力調査(PIAAC)という、16歳から65歳までの労働者のスキル調査によると、日の労働者の読解力と数的思考力は国際的にもトップレベルである。加齢による能力低下を考慮しても、国際的に非常に高いレベルを維持している。

    スマホは使うがパソコンは苦手──コロナ禍で露呈した日本の労働力の弱点
    II-O
    II-O 2020/04/29
    グローバルな視点だと、スマホはバカが使うもんだろ?って認識も少なく無いけど、日本ではまだ逆でシェアもPCと逆転したままで子供にさえスマホを与えPCを与えない。日本独自の家庭の問題。