タグ

ブックマーク / this.kiji.is (54)

  • マスク拒否の男、警官殴打の疑い 航空機運航妨害で起訴、千葉 | 共同通信

    千葉県警館山署は10日、マスク着用を巡り飲店とトラブルになり、駆け付けた警察官を殴ったとして、公務執行妨害の疑いで、住所職業いずれも不詳奥野淳也容疑者(34)を現行犯逮捕した。署によると、奥野容疑者は、航空機内でマスク着用を拒否して運航を妨げたとする威力業務妨害罪などで大阪地検が1月に起訴していた。 奥野容疑者は「語りません」と供述し、認否を明らかにしていない。飲店がマスクを着用していなかった奥野容疑者の入店を拒否し、トラブルになったという。 逮捕容疑は10日午後0時50分ごろ、同県館山市の飲店前で、通報を受けて駆け付けた館山署員の顔を殴った疑い。

    マスク拒否の男、警官殴打の疑い 航空機運航妨害で起訴、千葉 | 共同通信
    II-O
    II-O 2021/04/11
    ここまでくれば普通に電波でいいと思う。
  • 鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信

    大学入試センターは17日、大学入学共通テストの第1日程で茨城、東京、静岡、鳥取の4都県で計4人が不正行為をして失格になったと発表した。うち1人は、マスクで鼻を覆うよう何度も注意したのに従わなかったためとしている。 センターによると、東京の1人は1日目の最初の試験だった地理歴史・公民で、特別な理由を申請していないのにマスクから鼻が出ていた。係官が覆うように求めたが応じず、その後の試験中を含めて計6回注意を受けた。「次に注意を受けると失格になる」と伝えたが、7回目も従わなかった。拒否の理由は不明という。

    鼻出しマスクで注意、失格 共通テスト、不正行為は4人 | 共同通信
    II-O
    II-O 2021/01/18
    単純に、落ちる気満々と見た。
  • 陽性、世界で100人に1人超 コロナの猛威続く | 共同通信

    欧米を中心に猛威を振るう新型コロナウイルスの感染者数が世界で8千万人を超えた。地球人口の1%を上回り、100人に1人以上が陽性となった計算だ。感染対策に前向きなアジアの比率は比較的低い水準だが、未感染者にとってはいつ感染してもおかしくないリスクの高い状況が続く。 死者も170万人を超え、感染力の高い変異種出現の報告も相次いでおり、引き続き基的な感染対策の徹底が求められている。一部で接種が始まったワクチンの効果に期待が集まる。 米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、最も多い米国の感染者数は1900万人超。全米人口の5.9%に上る。

    陽性、世界で100人に1人超 コロナの猛威続く | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/12/31
    「世界で100人に1人超」って、世界の人口約61億なので、先月末でとっくに超えてたと思いますけど?
  • 大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信

    命に関わる重症患者を受け入れる「3次救急」を担う大阪府内の救命救急センターで、病床やスタッフを新型コロナウイルス対応に振り替えるため、他の傷病患者向けの病棟を閉鎖する動きが続出している。 大阪府では確保してある重症用病床206床の使用率は5日現在で64.1%、実際に使える病床では80.5%に上り、逼迫した状況だ。大阪市立総合医療センター(同市都島区)では、全国でも珍しい若いがん患者専用の病棟を一時閉鎖することになり、支援の質の低下が懸念されている。 大阪赤十字病院(同市天王寺区)でも4月以降、がんの緩和ケア病棟(20床)を閉鎖した。

    大阪府内で救急、病棟閉鎖が続出 新型コロナ重症者の増加で | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/12/07
    感染者数,重症者数の勢いを見る限り、大阪は始まりに過ぎないかもよ。日本の医療制度そのものを見直すべきかもね。
  • コンビニ店員が客の頭を床に打ち付け重体 | 共同通信

    千葉市のコンビニで釣り銭の渡し方を注意されたことに腹を立て、客の男性の頭を床に打ち付けるなどしたとして、千葉県警は26日、傷害容疑で、アルバイト店員の男(32)を逮捕した。客の男性は意識不明の重体。

    コンビニ店員が客の頭を床に打ち付け重体 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/08/27
    モンスター客云々以前に、転倒だけで重症化しかねない後期高齢者を意識不明の重体になるほどに暴力をふるえる、まともではない頭のおかしいジャンキーみたいな店員がいるって事。
  • イタリア死者、1万9千人多いか 被害甚大だった3~4月 | 共同通信

    【ローマ共同】イタリア社会保険当局は22日までに、同国で新型コロナウイルスによる甚大な被害が出た3~4月、過去5年の同時期平均死者数をどれだけ上回ったかを示す「超過死者数」が約4万7千人だったと発表した。同時期の新型コロナによる死者は公式集計で約2万8千人だが、当局は残る約1万9千人の大半も感染死だった可能性が高いと分析した。 感染者が集中する北部で超過死者数の増加率が特に高かった。実際は感染していたが自宅で死亡するなど何らかの理由でウイルス検査を受けられず、感染死として集計されなかった人が多数いるとみられる。

    イタリア死者、1万9千人多いか 被害甚大だった3~4月 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/05/23
    概算だと人口当たりの死者数はイタリアが世界第2位になるかな。1位はサンマリノ。ここもイタリアみたいなもんだけど。3位はベルギー。
  • ブラジル、感染者数が世界4位に 死者1万5千人、中南米最多 | 共同通信

    ブラジル北部マナウスで、新型コロナウイルスにより死亡した同僚を悼む医療従事者=16日(ロイター=共同) 【サンパウロ共同】ブラジル保健省は16日、国内の新型コロナウイルス感染者が23万3142人、死者が1万5633人になったと発表した。いずれも中南米最多で、感染者数はスペインを上回り、世界4位となった。死者数は世界6位。 新型コロナ感染症を「ただの風邪」と呼ぶ右翼ボルソナロ大統領は、感染対策より経済を優先。トランプ米大統領が治療に勧めているが評価が定まっていない抗マラリア薬の使用にも固執し、今月15日には自分の意に沿わない保健相をわずか1カ月間に2人目となる辞任に追い込んでいる。 感染者数は2日連続で、前日から約1万5千人増えた。

    ブラジル、感染者数が世界4位に 死者1万5千人、中南米最多 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/05/17
    でも、人口当たりだとまだ世界で58位だよ? ロシアやドイツ,フランス,カナダよりも随分下だし。
  • ブラジル、コロナ死者1万人超え 大統領は記者をばか扱い | 共同通信

    【サンパウロ共同】ブラジル保健省は9日、国内の新型コロナウイルス感染者が15万5939人、死者が1万627人に達したと発表した。いずれも中南米最多。感染者数は世界で7番目、死者数は6番目に多い。 このような中、新型コロナ感染症を「ただの風邪」と呼ぶ右翼ボルソナロ大統領は9日にブラジリアの公邸で大規模なシュラスコ(焼き肉)パーティーを行うと記者団に予告していたが、ツイッターで「フェイク(作り話)」だったと述べ、批判的な記事を書いた記者らをばか呼ばわりした。 大統領は、率先して規制を無視し感染拡大に無頓着な姿勢を貫いている。

    ブラジル、コロナ死者1万人超え 大統領は記者をばか扱い | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/05/10
    今、一番コロナ対策でヤバイ勢いのある国になった。ペルーやメキシコもちょっとヤバイ。
  • 米、新型コロナ「人工でない」 中国の研究所説は調査継続 | 共同通信

    【ワシントン共同】米国家情報長官室(DNI)は30日の声明で、新型コロナウイルスに関し「人工のものでも遺伝子操作されたものでもないとの科学的な総意に同意する」と発表した。一方で起源について、感染した動物との接触か中国湖北省武漢市の研究所で起きた事故なのか、調査を継続していると表明した。 トランプ政権や共和党の中では武漢の研究所で新型コロナが生じたとの見方が根強く、トランプ大統領は27日の記者会見でも感染が中国から世界に拡大した経緯を「真剣に調査している」と述べた。

    米、新型コロナ「人工でない」 中国の研究所説は調査継続 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/05/01
    先月末の調査でも米国の約30%が新型コロナは中国が作ったと言う結果だったからね。世論の暴走を抑えるのもあったんだろうな。この件、WHOやモンタニエ氏も否定し米国も否定したと言う流れ。
  • ツイッター、赤字に転落 広告伸び悩み、日本で減収 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米短文投稿サイトのツイッターが30日発表した2020年1~3月期決算は、純損益が839万ドル(約9億円)の赤字に転落した。赤字は17年7~9月期以来、2年半ぶり。前年同期は1億9080万ドルの黒字だった。 新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞し、広告主が予算を絞り込んだのが響いた。主力の米国の売上高は8%増えたが、2番目の規模の日は3%減った。一方で、研究開発や人員増に伴う費用が膨らんだ。 ツイッター上で広告を見た利用者数は1日当たり1億6600万人と、前年同期と比べ24%増えた。

    ツイッター、赤字に転落 広告伸び悩み、日本で減収 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/05/01
    ツイッター社独自の理由かと思えば「新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停滞し、広告主が予算を絞り込んだのが響いた」らしい。Twitterに限らずそういうとこ多いようだ。
  • スウェーデン、集団免疫に見通し 首都で数週間以内に獲得と疫学者 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】新型コロナウイルス感染で都市封鎖などをしない独自の対策を進めるスウェーデン政府の感染対策リーダーが、同国首都では今後数週間以内に「集団免疫」を獲得できる、との見通しを示した。 疫学者アンデシュ・テグネル氏が28日の米紙USAトゥデーのインタビューで語った。同国は自主的に市民に社会的距離を促す一方、商店営業などを容認。経済への影響が比較的少ないと注目されているが、近隣国に比べ死者の割合も高いため批判も根強い。 テグネル氏は、ストックホルムでは既に25%が感染して免疫を獲得したとの見解を表明した。

    スウェーデン、集団免疫に見通し 首都で数週間以内に獲得と疫学者 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/29
    未だ不確かな集団免疫の為に、人口比加味で日本の約76倍もの大量の死者が犠牲になった重要な点が、この記事には欠落している。/抗体だって1年もたないかもしれないんだぜ。毎年大流行かもしれないんだよ?
  • 国内コロナ、欧州起源の第2波か 感染研、武漢の第1波はほぼ終息 | 共同通信

    国内の新型コロナウイルス感染症は、中国・武漢から持ち込まれた第1波の感染拡大はほぼ終息し、今は欧州で流行しているウイルス株を起源とする第2波が広がっているとする研究結果を、国立感染症研究所が28日までに発表した。感染者から採取したウイルスのゲノム(全遺伝情報)配列のわずかな違いを解析した。 中国・武漢で発生したウイルス株は、1~2月に日に入り込み、各地でクラスターが報告されたが、既に封じ込めたとみられることが分かった。 一方で武漢株から変異し欧州で流行しているウイルス株が、3月中旬までに海外からの帰国者らが持ち込む形で国内に流入、拡散したとみられる。

    国内コロナ、欧州起源の第2波か 感染研、武漢の第1波はほぼ終息 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/28
    要は、今の感染状況は、主に欧州からの帰国者隔離に失敗したのが問題と言う話。
  • 大阪市長「女性は買い物に時間」 スーパー混雑問題で | 共同通信

    松井一郎大阪市長は23日の記者会見で、新型コロナウイルス対策で飲店の営業が減り、スーパーが混み合っている問題について「(女性は)商品を見ながらあれがいいとか時間がかかる。男は言われた物をぱぱっと買って帰れるから(男性が)接触を避けて買い物に行くのがいいと思う」と述べた。 偏見に基づいた発言で、男女は関係ないと記者が指摘すると「それはそうやね。わが家では時間がかかる」と釈明した。 松井氏は混雑の抑制策として、誕生月が奇数か偶数かで入店できる日を分けるなど制限が必要だとし、訪れる頻度を「一人一人が減らしてほしい」と訴えた。

    大阪市長「女性は買い物に時間」 スーパー混雑問題で | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/23
    偏見は知らんけど、この人は、主婦の仕事は決まった物を買いに行くだけでは無いと言うのがわかってない家事にあまり関わって無い人の模様なので、真面目に考えるならば、主婦業から考察し直すべきじゃないかな。
  • 富裕層から事後回収は困難と麻生氏 | 共同通信

    麻生財務相は、給付した10万円を富裕層から確定申告などを通じて事後的に回収するのは「物理的に不可能だ。ものすごく手間暇がかかる」と述べ、否定的な考えを示した。

    富裕層から事後回収は困難と麻生氏 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/17
    全額では無いにせよ、確定申告時に一律に10万円プラスするだけで回収できると思うんだが。あと、もう富裕層の国外流出の心配も要らないだろうし、最高税率引き上げを前倒しですればいいんでない?
  • 10万円は要望する人に給付と麻生氏 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    10万円は要望する人に給付と麻生氏 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/17
    確かにマスク不要であちらこそ要望者限定にするのが効率がいいのだが、今後の感染対策のシナリオが海外のマスク着用義務化の流れに準じるのならば、全員配付は必須条件だったかもしれない。まぁ仮の話だけどね。
  • 全国初のマスク着用条例、神奈川 大和市が施行、罰則はなし | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染拡大防止に向け、神奈川県大和市は16日、市民にマスク着用の徹底を呼び掛ける「おもいやりマスク着用条例」を制定、施行した。市によると、同様の条例は全国初。罰則はない。 市民が思いやりの心を持ち、感染症の予防や拡大防止を図ることが目的。マスクの逼迫が続いていることを踏まえ、手作りの仕方を紹介する動画も市のホームページにアップした。 1918年に「スペイン風邪」が猛威を振るった際、米サンフランシスコで同様の条例が施行され、感染防止に効果を上げたことを参考にしたという。 大木哲市長は「他者にうつさないために有効な手段だ」と意義を強調した。

    全国初のマスク着用条例、神奈川 大和市が施行、罰則はなし | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/16
    罰則のある国も出てきてるね。世界的にマスク着用義務の方向で動いてんだから、国会も動かないとな。/あぁ、だから、しない理由に「無い」を言い訳にさせないために、布マスクの配付したのか。シンガポールもそうだ
  • 10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 | 共同通信

    安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対策として、国民1人当たり10万円の現金を一律給付するため、2020年度補正予算案を組み替える方向で検討するよう自民党の岸田文雄政調会長に指示した。政府関係者が明らかにした。これに先立ち、公明党の山口那津男代表が補正予算案組み替えを求めたのに対し、首相は「引き取って検討する」と応じた。公明の強硬姿勢を踏まえ、減収世帯に限った30万円支給を先行させる案の方針転換を余儀なくされた。 これに関連し、公明党は16日の衆院予算委員会理事懇談会欠席の意向を伝え、与野党は理事懇開催を見送った。公明が理事懇欠席を伝達するのは異例。

    10万円給付、補正計上調整へ 公明の強硬姿勢に首相が方針転換 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/16
    まぁ、僅差でも30万円かゼロの絶対的な格差を生むよりは、一律で10万円のほうが国民の不満も少なくてベターじゃね?/どこの政党の手柄ってよりは、政治もオールニッポンで動けと思うけどね。
  • サントリー、消毒用アルコール無償提供へ | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。

    サントリー、消毒用アルコール無償提供へ | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/15
    とてもいい話なんだけど、サンプリングと同じで事業として見込みがあるか見決めたいと言う狙いもあるのかと推測すれば、数年単位のコロナの長期化&産業構造のダイナミックな変化を想像し暗い気分になってしまう。
  • 対策とらなければ42万人死亡 約85万人が重篤、厚労省推計 | 共同通信

    新型コロナウイルスの感染防止策を何も行わなかった場合、流行が終わるまでに国内で約85万人が重篤な状態となり、半数の約42万人が死亡するとの推計を、厚生労働省のクラスター対策班が15日、明らかにした。政府は外出自粛要請などの対策を既に取っており、実際にこれだけの死者が出るとは考えにくいが、警鐘を鳴らす狙いがある。 現在呼び掛けている人との接触を8割減らす取り組みの効果を反映した推計も今後、公表する方針。 対策班メンバーの北海道大・西浦博教授は「40万人が亡くなるとは想定していない。この感染症は人との接触を大幅に削減すれば流行を止めることができる」と訴えた。

    対策とらなければ42万人死亡 約85万人が重篤、厚労省推計 | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/15
    どこからの話なのか全体が見えない記事。ここでは「42万人が死亡する」と可能性をあげ、実際は「40万人が亡くなるとは想定していない」と否定する結論/試算値42万人は行動制限後の現況に則しない模様。無意味だな。
  • ひよこの「パニック買い」急増 コロナ拡大の米、社会不安背景か | 共同通信

    【ニューヨーク共同】新型コロナウイルスの感染が拡大する米国で、ひよこを買い求める人々が急増している。販売業者は「パニック買い」と形容。各地で外出禁止令が出る中、自宅での飼育を思い立つ人が相次いでいるほか、社会不安の高まりで癒やしの効果を求める人も増えているようだ。 米紙ニューヨーク・タイムズなどによると、中西部アイオワ州の販売業者では4月の出荷分のひよこがほぼ売約済み。業者は「人々はトイレットペーパーを買い求めるように『パニック買い』している」と話す。西部ユタ州の販売店ではあまりの人気に「1世帯当たり6羽まで」との制限が設けられた。

    ひよこの「パニック買い」急増 コロナ拡大の米、社会不安背景か | 共同通信
    II-O
    II-O 2020/04/09
    当方未確認なのでかなり雑だが、イタリアでたんぱく質を多く摂取した感染患者の治癒状況がかなり良いとの論文が出たらしい。その辺りの影響もあるのかも。/将来的には日本も食用で飼う家が増えると思うよ。