タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

育児と仕事に関するIKANOicardoのブックマーク (2)

  • 育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた

    結論。子持ち同僚のフォローがしんどすぎて会社辞めた。 大変だなあと思うから急な子供の発熱も学校行事にも快く送り出していたんだけど。 もうダメだ。 というか、もう嫌になった。 ずっと、当ーーーーーにずっと、週の半分以上は遅刻、 中抜け、早退。 それも当日に。 いや、仕方ないんだよ。仕方ないんでしょ。 病気は当たり前に子供全員移る、何なら親も感染して、卒業式だ、入学準備だ、面談、送迎、春休みだからお昼は長めに取りまーす、明日は入学式でーと、びっくりするほど業務時間内に来ない。 当然、その人の仕事はこっちに降りかかる。 大事な会議も当欠。 話し合いの場にそもそも来ないのに、あとからノコノコやってきて「あの件どうなりました〜?」と始まる。 議事録読めと突っ返したこともあったが、読ませても何かと質問してくるのは変わらないのでやめた。 弊社は残業で業務時間を補填できるシステム。 なので配偶者にバトン

    育児中社員の仕事巻き取るの限界すぎて会社を辞めた
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2023/04/17
    ちょっとほんとに理解できないのが夏休みの昼休みは2、3時間って??園なり学童なりに行ってなくて留守番児童?怖すぎんよ
  • 岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20230128/k00/00m/010/184000c 岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」 | 毎日新聞 毎日の論調に釣られて育児で忙しいから勉強なんかできるか!と憤ってるブクマカがいるが 世界標準のエリートは岸田が言う方向で間違いないのだ。 NZのアーダーンなんかがよく代表例に挙げられるが、 日もエリート女性を増やすには育休を最小限にしてワークへ労力を投資できる人間が必要なのだ。 1年も休んでる人間にあげれるエリートの席はない。 Colabo関係で出てくる元厚労省エリートの村木厚子さんなんかすごい。 ・22時に帰ると早いくらいの中くらいの忙しさだった ・帰ったら子育てを楽しんでた ・通勤時間は唯一の休憩時間なので好きなを貪り読んでた だってさ。このエ

    岸田は育児を分かってない!人たちは世界を分かっていない
    IKANOicardo
    IKANOicardo 2023/01/30
    村木さんってあんた国家公務員1級試験突破する人口上位5%の方の話されましてもオホホ/東大入る子は1日14時間は勉強してるのに何でお前は出来ないんだ!っていう?
  • 1