タグ

ブックマーク / naoya-2.hatenadiary.org (21)

  • 3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー

    自分の3年前を思い出すとまさに別人であり、5年後のことなんてわかるはずもない、なんてことを以前にもちょっと書きました。 はてなに入社して一年半ぐらいが経ちましたが、技術はもちろんそれ以外にもその間に得た物もの相当大きくてやっぱりその時と比較して今の自分は別人だなあと思います。 これは自分だけじゃなく、周囲を取り巻く人という人すべてがそうであって、そういう風に考えるといろんなものが見えてくる。 僕は近頃「初心者」という言葉の使い方に気をつけるようにしています。 特にウェブアプリケーションを作るなんて話で議論になると「初心者」という単語が良く出てきます。「初心者にもやさしい」とか「初心者でも扱えるように」とか。でも、初心者っていうのは3年後は初心者じゃない。上級者は3年後も上級者だろうけど。そして当に初心者である期間はほんとに短い。だから「初心者にわかりやすい」みたいなところを中心に議論を進

    3年前の自分は別人、を他のひとにも当てはめてみる。 - naoyaのはてなダイアリー
  • 白箱こと LANTANK - naoyaのはてなダイアリー

    社内で使ってるファイルサーバーは、お古の PC を RAID にして Linux を入れて Samba でちょちょいと仕上げたものだったんですが、このサーバー騒音がうるさかったり何だりで、リプレースすることにしました。 最初はメルコが出してる LinkStation みたいな、買ってきて接続すればすぐファイルサーバーとして使えてはいおしまい、みたいなのを探してたんですがそういうもので RAID のものはあまりなく、あったとしてもちとオーバースペック。 そこで id:secondlife のオススメで「白箱」っていうマニアックなものを買ってみた。 製品は、HDDを2台内蔵※1できる組み立て式のファイル&ストリーミング・サーバです。 一見普通の外付けHDDに見えますが、CPU(SH-4)を搭載した コンピュータです。HDDの中に入れたファイルは、複数台のPCで共有したり、iTunesやネット

    白箱こと LANTANK - naoyaのはてなダイアリー
  • naoyaのはてなダイアリー - 似たようなことをやってるけど実は違うことをやってる人たち

    梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 僕もこのイベントにはちょこっと顔を出してみました。 なんかパネラーの人たちがはてなブックマークの話をたくさんしてて、開発者がここにいるって言うのに開発者そっちのけで色々話してて、まあ最後に開発者から一言とかで呼ばれるだろうと思ったらそんなこともなくって。おまえらいい加減にしろと憤慨しました。いや、冗談です。 個人的には第二部の SNS の話で id:umedamochio にいじられる山岸さんが面白くてしょうがなかったんですが、ここは敢えて第一部の話に触れてみよう。 この ITmedia の記事の冒頭の一文にあるように、「ネットがマスメディアを飲み込むんだ」という見方に対して梅田さんが「いやいや、そんなに簡単にはいか

  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話

    今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが。 いずれ誰かが書くだろうと思っていて、やっと出てきたライブドアの技術の話。 ライブドアが意外と技術系っぽいことについて - 圏外からのひとこと ライブドアが普通に技術系であることについて - 圏外からのひとこと ライブドアの直近の財務諸表なんかを見ると確かに証券周りなどの売り上げの占める割合が多かったりもしますが、その企業の設立当初から今に至るまでその屋台骨を支えてきたのは間違いなくライブドアが持っている確かな技術で、日のウェブ関連企業の中でもその技術レベルの高さは、その辺でなんとか 2.0 だとか声高に言ってる企業なんかよりも遙かに高いと思ったほうが良いでしょう。 圏外からのひとことの中で示されていたポインタ以外にも、最近の取り組みは以下のリンクが参考になる

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話
  • はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー

    大晦日です。みなさんいかがおすごしでしょうか。 僕ははなブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。ようやく 6 月 20 日まで来ました。先は長い。 僕はブックマークするときに必ずコメントをつけて、サマリとか感想とかを書くようにしてるのですが、一から順番に見て行くにあたって、コメントをつけるようにしてて良かったなあと改めて思いました。感想やサマリを手がかりに読み進めていくと、飛ばし読みしやすい。 もう一回読もうと思って開いてるのは、技術ネタが多いです。ブックマークした CPAN モジュールでなんかもうすっかり忘れてたやつとか、面白そうと思ってブックマークして結局試さないでたツールと

    はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー
  • del.icio.us 買収に関してのつぶやき - naoyaのはてなダイアリー

    del.icio.us が Yahoo! Inc に買収されたのは、こういう新しいタイプのウェブアプリケーションを作っている企業 (もうなんとか 2.0 とかいうのはやめた) にとっては一つの朗報かなと思う。価値のあるアプリケーションを作っていれば、ちゃんと目をつけてくれる人が出てきて、ゴールを用意してくれるという意味で。 一方で、警鐘でもあると思う。Bloglines、Flickr、del.icio.us のような、注目を集める新しい企業(サービス)のゴールが、やっぱり買収されるしかないんじゃないの? という見方に拍車がかかりそうだから。そして、買収されてゴールを迎えられるのは Bloglines、Flickr や del.icio.us のような、世界でも指折りのアプリケーションじゃないといけない。華々しいアーティストの成功の裏には、膨大な数の屍があるというのと同じ話で。 個人的には、

    del.icio.us 買収に関してのつぶやき - naoyaのはてなダイアリー
  • はてなブックマークの概要取得の処理 - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークが取得する概要は、文ではなく Feed から取得している よって、 Feed に含まれない範囲の過去の記事は概要が取得されない Feed を提供していてもそれから正しく概要を取得するとは限らない 簡単にまとめるとこのようなことになります。 ちょっと前に、遅まきながら MT のバージョンを 3.171 から 3.2-ja-2 にアップグレードした。したら、はてなブックマークにブックマークされた際に、記述している記事の概要(excerpt)が反映されなくなった。ちなみに、この <$MTEntryExcerpt$> を反映してくれない件に関しては真琴さん(hxxk.jp)が色々と調べていたんだけど、今んとこ一旦打ち切りという状態になっている。 ここのロジックが内部でどう実装されているかを明示していないのが理由で少々混乱を与えてしまっていて、申し訳ないです。現時点でどういう実装

    はてなブックマークの概要取得の処理 - naoyaのはてなダイアリー
  • 靴下について - naoyaのはてなダイアリー

    Shibuya.pm の打ち上げで「なおやの下は変だ」と指摘されて以来、下という愛称がつきかねん今日この頃、みなさんどうお過ごしでしょうか。 なんか以前も飲み会で下をネタにされて、飲み会の間ずっとその話ばっかみんながしてたということがありました。そんな僕の下、今日はこんなのです。赤い縞々です。おそらくユニクロクオリティ。id:jkondo は「みじかソックス」といいます。 はてな下欲しい! そんなのない!

    ISISI
    ISISI 2005/11/29
  • 漢字が書けない - naoyaのはてなダイアリー

    OO厨とかいってよく「ちゅうぼう」とか変換するけど、いま紙に書こうとしたら書けなかった。ちなみに先日「勉強」という字が書けなくなってたのは秘密だ。そういえば二年前に同僚のプログラマと「遊ぶ」という字が書けなくて二人で悩んだことがあった。

    漢字が書けない - naoyaのはてなダイアリー
    ISISI
    ISISI 2005/11/23
    言えるけど書けない、そういうことはよくある?
  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
  • 見慣れない場所の物語 - naoyaのはてなダイアリー

    「ここは見慣れない場所だね」 「そうですね」 「どうしようか」 「どうしましょうか」 「ちょっと周りを見てくるね」 「ありがとう。お願いします。」 「見てきたよ」 「どうでした?」 「怖いモンスターもいたけど、面白そうなものがたくさんあったよ。」 「怖いモンスターがいたのですか、それは怖いですね」 「怖いモンスターはいるけど、それより面白いものがいっぱいあったんだ。」 「怖いですねえ」 「もう少し詳しく知りたいね、もう少し見てくるね」 「ありがとう。お願いします。」 「もっと見てきたよ。」 「どうでした?」 「危ない罠もいっぱいあったけど、当のことがいろいろ分かったよ。」 「危ない罠があるんですか、それは危ないですね。」 「でも、当のことがわかるよ。」 「危ない、危ない」 「あちら側には、面白くて、楽しいこともあるし、当のこともわかるんだ。」 「でも、危なくて、怖くて、うそもたくさん

    見慣れない場所の物語 - naoyaのはてなダイアリー
  • Amazon の強さの秘密について考える - naoyaのはてなダイアリー

    昨日 Amazon がなぜ強いかという話にちょっと触れたところ結構ブックマークされたようで、その反応がいろいろあって面白かった。言葉足らずだった部分も含めて、僕が Amazon がなぜ強いかについて考えるロジックをここにまとめてみたいと思います。 まず、実感を持ってもらうために以下のリンク(すべてサーチの検索結果です。) を実際にみてみて、Amazon.com なり Amazon.co.jp なりがどの辺りの位置につけているかを確認してみてください。 Google で「ワンダと巨像」 Google で「Agile Web Development with RailsYahoo! Japanで「アドベントチルドレン」 Yahoo! Japanで「いま、会いにゆきます」 おそらく、楽天やほかのどのショッピングサイトよりも先に Amazon のリンクを目にすることかと思います。ここで羅列した

    Amazon の強さの秘密について考える - naoyaのはてなダイアリー
  • はてな記法が使えるTropyクローン - Haropy - naoyaのはてなダイアリー

    結城さんが作った Tropy が何だか面白い。氏曰くWeb 0.5としてのTropy。ここでいう Web 0.5 というのは揶揄としての Web 0.5 ではなく、ちゃんと意味をもった 0.5。 クローンもすでにいくつか生まれているようだし、僕も暇つぶしがてら作ってみた。はてな記法が使えるTropyクローンということで、Haropy。 http://haropy.bloghackers.net/help サニタイズとかほとんどしてないのでアレなんですが、その辺は近藤タンに相談しつつ Text::Hatena でのやり方を聞いてから実装しよう。とりあえずこんなものが動きました程度に。 中の実装は Catalyst で作ってあります。実は、はじめは 10分で作る Catalyst アプリケーション実演をやろうと思ってたんだけど、つくりはじめたらちょっと面白くなったのでちゃんと作ってしまったとい

    はてな記法が使えるTropyクローン - Haropy - naoyaのはてなダイアリー
    ISISI
    ISISI 2005/11/05
    Tropyのクローン「Haropy」だってさ。
  • 新サービスは月曜日 - naoyaのはてなダイアリー

    Shibuya.pm で新サービスを今日リリースしますよー、と言ってましたが、よく考えたら今日は週末だったので月曜日にします。ということでお茶を濁す。 つ且そういえば、はてなダイアリーで半角カナが使えるようになった。テラワロス。

    新サービスは月曜日 - naoyaのはてなダイアリー
  • アルファギーク・ジュニア - naoyaのはてなダイアリー

    最近ふと思うのですが、2年か3年前ぐらいまでは学生だったとか、あるいは学生になりたてだった、という人たちが、社会人になるなり研究室に入るなりで経験を積んでか、Web 2.0的なアプリケーションを作ってアウトプットしたり、そういう考え方を blog に書き残していたりとか、そういうのが目立つようになってきたような感じがあります。 こういう世代の人は、新しい技術の吸収のスピードとかが明らかに少し上の世代と違うような、そんな感じがなんとなくしています。ほんと、なんとなく、という感覚的な話なので申し訳ないですが。 ということで、彼らをジャニーズ・ジュニアにちなんでアルファギーク・ジュニアと呼ぶことにします。(おい)

    アルファギーク・ジュニア - naoyaのはてなダイアリー
  • naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)

    おそらく多くの人が、一人歩きしたルールのおかげで歯がゆい思いをした、という経験があることかと思います。 以前に id:jkondo が CNET で、ある図書館のエアコンの温度設定を具体例にした組織論を書いてました。この図書館には僕も一緒にいたのですが、まさにルールが一人歩きした具体例だなと思います。 図書館の話というのは、 今年の夏、猛暑の日、館内が蒸し暑い 館内のエアコンがあまりきいていないようだ 周囲の人はみな、汗だくになりながらを読んでいる そもそも暑いのは、クールビズで28度設定に、というルールからっぽい 冷房をもう少しきかせてくれとお願いしても、いろいろ理由を聞かされて叶わない といった出来事です。 家でエアコンを28度に設定した場合だと、まあいつもよりは冷えてないけど、を読むだけで汗を吹いたりはしないわけで、明らかにこの図書館のエアコンはききが悪かった様子でした。ですが、

    naoyaのはてなダイアリー - ルールが一人歩きする (トラックバック欄)
    ISISI
    ISISI 2005/10/16
  • naoyaのはてなダイアリー - 手軽に Web 2.0 メソッド

    主に Windows ユーザー向けですが。 del.icio.us や Flickr は Web 2.0 っぽいサイトの代表格ですが、どちらもデフォルトフォントは Arial です。そこでブラウザのフォント設定を Arial にしておくと、フォントを指定していないサイトが Web 2.0 っぽく見える。IE の人は「ラテン語基」を Arial にしておくと良い。 すいませんごめんなさい。

    naoyaのはてなダイアリー - 手軽に Web 2.0 メソッド
  • これはなんだか見慣れないウェブサイトです - naoyaのはてなダイアリー

    ん、これはなんだか見慣れないウェブサイトですね。どこかなこれは。 http://www.hatena.ne.jp/ あれ... http://www.hatena.ne.jp/ .. ... .... (特攻の拓ライク) はてなのトップページがリニュ..ぶほ(吐血)

    ISISI
    ISISI 2005/09/28
    かっこえーなー
  • 最新WebサービスAPIエクスプローラ - naoyaのはてなダイアリー

    まもなく技術評論社から AmazonはてなGoogleYahoo!Webサービスを解説したムックが発売されます。 最新WebサービスAPIエクスプロ-ラ ~AmazonはてなGoogleYahoo! 4大Webサービス完全攻略 作者: Software Design 編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/09/23メディア: 大型購入: 11人 クリック: 511回この商品を含むブログ (111件) を見る Amazon の次にはてなを取り上げてもらっていてなんだか恐縮、というか他とぜんぜん規模違うのにいいのかって感じなのですが。この中のはてなの記事は、僕と id:higepon が書きました。API の仕様だけでなく Perl スクリプトによる Hack 例とか、どういうポリシーで API を作ってるかっていうところ、あと細かいコラムなんかも書いてみま

    最新WebサービスAPIエクスプローラ - naoyaのはてなダイアリー
  • Google Blog Search Launched - naoyaのはてなダイアリー

    いやあ、びっくりしましたね。Google Blog Search が何の予告もなく突如ローンチ。Google Maps のときもそうだったけど、Google の新サービスリリースにはいつも驚かされます。 さて、何をどういう風にインデクシングしているかといった気になる点ですが、About Google Blog Search に結構詳しく書いてあります。 要点としては RSS や Atom などのフィードをベースにしている Weblogs.com あたりに ping を飛ばしててフィードを吐いてる blog を集めている Google のことだからアンカーもたどっているかもしれないけど、それは明記されていない いまのところ 2005年6月以降の記事がインデクシングされている といったことが書かれているところでしょうか。検索のインデックスにフィードそのものに含まれる文章が使われてるのか、記事の