タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (37)

  • 本当はすごい「Windowsの互換性維持」

    Microsoft Application Compatibility Toolkit 4.1」に含まれる「Compatibility Administrator」 マイクロソフトは4月26日,2週間前に出したばかりのセキュリティ更新プログラム(MS06-015,KB908531)をリリースし直した。当初のパッチを適用すると,日ヒューレット・パッカード(HP)やNVIDIAが提供するソフトウエアで不具合が発生した。マイクロソフトはこの問題に対処するために,パッチをリリースし直したのである。 MS06-015のパッチは主に,エクスプローラのセキュリティぜい弱性を修正するためのものである。ただし,パッチを適用すると,エクスプローラ上でユーザーによって起動されたプログラムを検証する「Verclsid.exe」というプログラムがOSに追加された。 このVerclsid.exeと,HPやNVID

    本当はすごい「Windowsの互換性維持」
  • [特選フリーソフト]Windows上でLinuxを動かすCooperative Linux(上)

    Cooperative Linuxは,Windows上でLinuxを稼働させるソフトウエアである。Linuxカーネルをはじめ,コンソール・ベースのLinuxコマンドを実行できる。VNCやCygwin/Xを併用すれば,Linux向けのGUIソフトウエアも実行可能である。 これまでWindows上でLinuxを稼働させる場合,PCエミュレータと呼ばれるソフトウエアが用いられてきた。これは,PC AT互換機のハードウエアをソフトウエアでエミュレートするソフトウエアで,代表的なものには米VMwareの「VMware」やマイクロソフトの「Virtual PC」などがある。 PCエミュレータは,PCのハードウエア環境すべてをエミュレートするため,PCで動作するOSならば(原理的には)すべて稼働できる利点がある。その半面,実装に手間がかかり,実行性能も低下しがちなのが難点である。 イスラエルの大学生,D

    [特選フリーソフト]Windows上でLinuxを動かすCooperative Linux(上)
  • デスクトップ上で様々なOSを起動できる仮想環境

    図1●QEMUを利用し,Windows 2000上でMona OSと別のWindows 2000を動作させているところ QEMUは,仮想マシンにOSをインストールしてデスクトップ上で起動できるようにするソフトウエアです(図1[拡大表示])。Virtual PC(開発元:米Microsoft)やVMware(開発元:米VMware)などのオープンソース版と考えればわかりやすいかもしれません。正確には,x86に加え,PowerPCやSPARC,ARMといったCPUのエミュレーション機能も持っており,エミュレートするCPUに応じた実行パッケージが用意されています。 QEMU自身が動作するプラットフォームも多彩です。Windowsに加え,Linux,FreeBSD,さらにはMac OS Xでも動作します。Windows版は「QEMU on Windows」(http://www.h7.dion.n

    デスクトップ上で様々なOSを起動できる仮想環境
  • 「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro

    ちょうど1年前に日経ソフトウエアというプログラミング雑誌の編集部に異動になって以来,「プログラミングって一体何だろう?」とずっと考えて続けている。今度,日経ソフトウエア6月号で“プログラミングをしたことのない人向けの超入門記事”を書くことになり,プログラミングの質について考えてみるいい機会だと思った。そこでふと気が付いた。「プログラミングをしたことのない人が考えていることが,自分にはわからない」ということに。 私には職業プログラマの経験はないし,長いプログラムを書いた経験もない。いわゆる「コードが書ける」人間だとはお世辞にも言えない。自分が記事の中で書いたサンプル・プログラムをあとで見返して,不自然な部分を発見して赤面するなんてことはよくあるし,最近よく参加している勉強会(注1)では演習問題が解けなくて苦しんでいる。 注1:「素人くさいSICP読書会」といいます。SICP(Structu

    「プログラミングをしない人が考えていること」を聞いてみた:ITpro
  • 30年たっても基本はC言語

    筆者は日経ソフトウエアでプログラミングに関する記事の編集/執筆をしている。言語やプラットフォームを限定しない総合誌なので,面白そうな話題なら何でも取り上げたいと考えている。もっとも,なるべくやさしく書くことを旨としているので,安定したニーズがあるのはやはりプログラミング言語の入門記事である。中でもC,Javaの二つが両巨頭だ。 初心者が学ぶべき言語はどれかという問題には様々な意見があるだろうが,これら二つの言語を学びたいと考える人が多いことは実感できる。連載記事はコンスタントに人気があるし,特集のテーマとしてもそれぞれ単体で取り上げられるだけのニーズがある。 IT Proの読者に向けてもあまり宣伝臭くならないと思うので安心して書くが,この二つの言語の連載記事は,直近の号(2005年7月号)で新連載を開始した。筆者はCのほうの編集を担当している。連載開始に当たってはいろいろと頭の中でどのよう

    30年たっても基本はC言語
  • フリーソフトでFlashムービーを作ろう

    Web上の様々なコンテンツを,ときに華やかに,ときに便利に,そしてときにはちょっと迷惑に彩っているFlashムービー。読者の皆さんも一度はどこかで目にしたことがあるでしょう。自分の描いた絵や,自分で撮った写真を,音楽と一緒に好き放題に動かせるなんて,とても楽しそうではありませんか。 このFlashムービー,通常はマクロメディアが提供する「Flash」シリーズというソフトを使って作成します。しかし最新のFlashシリーズの低価格版である「Flash Basic 8」は定価で2万6250円(税込),通常版の「Flash Professional 8」は8万8200円(同)。もちろん,使う人が使えば,値段だけの価値がある素晴らしいソフトなのですが,我々のように趣味でアニメーションを作ったり,ペットや子供の写真を使ってちょっとしたムービーを作成してみたい,という,いわゆる「サンデー・クリエイタ」に

    フリーソフトでFlashムービーを作ろう
  • ウィルコムが次世代PHSの公開実験,GyaOの動画もスムーズに再生

    ウィルコムは2月21日,現在より高速な通信を実現する「次世代PHSシステム」の実験を公開した。実験免許は1月27日に取得済みだが,社外に公開するのは今回が初めて(関連記事)。 公開実験では,ウィルコム社の会議室に基地局とパソコンに接続した端末を設置。通信速度測定サイトを利用した計測や,動画ストリーミングの再生などを実施した。実験で利用した機器は,WiMAX機器などを手掛ける米アダプティクスと共同で開発(写真)。利用する周波数は2.3GHz帯の5MHz幅で,これに1チャネルを割り当てている。 通信速度は,接続する端末が1台だけの場合は下り1.8Mビット/秒前後,2台同時に通信した場合は1台当たり1.4Mビット/秒となった。IP電話ソフト「Skype」のビデオチャットや,USENの無料インターネット放送「GyaO」の動画ストリーミングの再生なども実施。いずれもスムーズに表示できた。 実験の公

    ウィルコムが次世代PHSの公開実験,GyaOの動画もスムーズに再生
  • 米Microsoftが「Windows Vista」の製品構成を発表

    Microsoftはこのほど,2006年終盤の出荷を予定している「Windows Vista」の製品構成を明らかにした。ホーム・ユーザーには「Home Basic」と「Home Premium」という2種類のエディションを,企業ユーザーには「Business」と「Enterprise」という2種類のエディションを提供する。また,全エディションの機能を備えた「Ultimate」や,一部の国だけで販売する機能制限版の「Windows Starter 2007」もある。 Microsoftが出荷を予定しているWindows Vistaの製品エディションは以下の通りである。 ・「Windows Starter 2007」:Windows XP Starter Editionの後継製品。このエディションにVistaという名称が付かない理由は,Windows Vista製品系列で採用されるユーザー・

    米Microsoftが「Windows Vista」の製品構成を発表
  • 【MDC2006】どんなソフトが動かなくなる?---Vistaの重要な仕様変更点が明らかに:IT Pro

    Windows Vistaではセキュリティ強化を中心に大幅な仕様変更があり,多くの「作りの悪いソフト」が動かなくなる可能性がある。その数はWindows XP Service Pack 2よりも多くなるだろう。マイクロソフトは2006年2月2日,ソフトウエア開発者会議「Microsoft Developers Conference(MDC) 2006」で,「日語版Windows Vista:アプリケーション開発のコツ」というセッションを設けて,アプリケーションの挙動に大きな影響を与える重要な仕様変更点を説明した。 マイクロソフトプロダクトディベロップメントリミテッドの林真二氏は,「Windowsのバージョンアップによって発生する互換性の問題には,『一般的な互換性問題』と『新機能や機能変更に伴う互換性問題』の2種類がある」と解説する。 一般的な互換性問題とは,「OSのバージョンをチェックす

    【MDC2006】どんなソフトが動かなくなる?---Vistaの重要な仕様変更点が明らかに:IT Pro
  • Windowsの画像処理機能に新たなセキュリティ・ホール,MSは「性能の問題」と評価

    米SANS Instituteなどは米国時間1月9日,Windowsに新たなセキュリティ・ホールが見つかったとして注意を呼びかけた。細工が施されたWindowsメタファイル(WMF)画像を読み込むと,アプリケーションが不正終了するという。悪質なプログラムを実行させられる可能性があるとの情報もあるが,米Microsoftでは,あくまでも性能の問題(performance issues)であり,そのような心配はないとしている。修正パッチ(更新プログラム)は未公開。 今回見つかったとされるセキュリティ・ホールは,1月5日に修正パッチがリリースされたセキュリティ・ホール「MS06-001」とは別物(関連記事)。いずれも画像ファイルを処理するGraphics Rendering Engine(GRE)に関するものだが,「MS06-001」はGREの「SetAbortProc」関数のセキュリティ・ホー

    Windowsの画像処理機能に新たなセキュリティ・ホール,MSは「性能の問題」と評価
  • 「Firefoxのシェアは10%近くまで拡大,IEは前年比で5ポイント低下」,米調査

    NetApplicationsは,2005年12月のWebブラウザ利用に関する調査結果を米国時間1月5日に発表した。それによると,2004年末にはブラウザ市場で90.31%のシェアを獲得していた米Microsoftの「Internet Explorer(IE)」は,徐々にシェアを縮小し2005年末には85.05%まで落とした。 一方,米Mozilla Foundationの「Firefox」は,IEの独占状態にある同市場で最大の挑戦者となった。Firefoxの2004年末の市場シェアは4.64%だったが,新版がリリースされ2005年末には9.57%まで拡大した。 米Apple Computerの「Safari」は,2005年に毎月シェアを伸ばした唯一のブラウザとなった。2004年末の市場シェアは1.56%で4位だったが,2005年末には3.07%の市場シェアで米Netscape Comm

    「Firefoxのシェアは10%近くまで拡大,IEは前年比で5ポイント低下」,米調査
  • Windowsのパッチ未公開セキュリティ・ホールをふさぐ“非公式パッチ”が公開

    米SANS Instituteは現地時間1月1日,Windowsに見つかったパッチ未公開のセキュリティ・ホールをふさぐ修正パッチが公開されたことを明らかにした。パッチは,マイクロソフトではなく第三者が作成した“非公式”なもの。しかしながらSANSでは,このパッチの適用を推奨するとともに,同Webサイトで再配布している。 パッチを作成したのはIlfak Guilfanov氏。パッチの適用対象はWindows 2000,Windows XP(SP1およびSP2),Windows XP Professional 64bit。SANSでは,現在出回っているセキュリティ・ホールを突くプログラム(ファイル)に対して同パッチが有効であることを検証したとしている。 SANSでは,同パッチは「自分自身の責任で適用してほしい」ならびに「マイクロソフトから正式なパッチが公開されたら,そちらに切り替えてほしい」(

    Windowsのパッチ未公開セキュリティ・ホールをふさぐ“非公式パッチ”が公開
  • Windowsの脆弱性を突く新しい画像ファイルが出現,メールで送られてくる場合も

    セキュリティ・ベンダーや組織は現地時間1月1日以降,Windowsセキュリティ・ホール(脆弱性)を突く新しいタイプの画像ファイルが出回っているとして注意を呼びかけている(関連記事1,関連記事2)。ファイルはWebサイトに置かれているばかりではなく,メールで送られてくる可能性もあるという。ファイルを開いたりプレビュしたりすると,悪質なプログラムを勝手にインストールされて被害を受ける。実体はWMF(Windowsメタファイル)形式ファイルだが,拡張子は.jpgなどの場合があるので注意。 米SANS Instituteなどによると,脆弱性を突く画像ファイルを生成する新しいプログラムがネット上で公開されているという。当初出回ったプログラムとは別物なので,そのプログラムで生成したファイルはウイルス対策ソフトを利用していても検出できない場合がある。生成されるファイルはWMF形式の画像ファイルだが,拡

    Windowsの脆弱性を突く新しい画像ファイルが出現,メールで送られてくる場合も
  • Windowsにパッチ未公開の危険なセキュリティ・ホール,信頼できないページやファイルには近づくな

    マイクロソフトは12月29日,Windowsにパッチ未公開のセキュリティ・ホールが見つかったことを明らかにした。細工が施された画像ファイルを開くと,ファイルに仕込まれた悪質なプログラム(ウイルスなど)を勝手に実行させられる。既に,セキュリティ・ホールを突くプログラムがネット上で公開されている。すべてのWindowsが影響を受ける(Windows XP SP2やServer 2003 SP1を含む)。対策は,信頼できないファイルやWebページにアクセスしないことなど。 今回のセキュリティ・ホールは,画像ファイルを処理するGraphics Rendering Engineに関するもの。細工が施された,Windowsメタファイル(WMF)形式の画像ファイルを読み込むと,ファイルに仕込まれた任意のプログラムを実行させられる恐れがある。2005年11月に公表されたセキュリティ・ホール「Graphic

    Windowsにパッチ未公開の危険なセキュリティ・ホール,信頼できないページやファイルには近づくな
  • Ctrl+Alt+Del操作を考案したIBMの技術者が引退

    Ctrl+Alt+Delというキーボード操作を考え出した技術者David Bradley氏が1月でIBMを退職した。この操作は,PCにおいて変え難いものになっており,非常に大きな遺産であるといえるだろう。同氏は,このキーの組み合わせをIBM最初のPCのプロトタイプで開発した。 彼は当時,バグの多いマシンをすばやく再起動する方法を必要としていた。ハードウエアのリセットは,電源スイッチを指ではじいてオフにして少し待った後に再び入れるという操作だった。これはまどろっこしかった。 彼はいう。「すぐに分からないような操作にしたいと思った。このキー操作は,電源を入れ直すのと同じ意味があり,軽率に実行されてはいけない。ふとしたはずみで実行してもいけない」。今日,このキー操作は,マシンが応答しなくなったときにはほとんどの人が使っている。Microsoftはこのキー操作をWindowsに取り入れた。Wind

    Ctrl+Alt+Del操作を考案したIBMの技術者が引退
    ISISI
    ISISI 2005/12/27
    "「Ctrl+Alt+Delを考えたのは私だが,有名にしたのはBill Gates氏だ」"
  • 「ボットに感染するのはWindowsだけではない,Linuxも標的に」---米SANS

    米SANS Instituteは現地時間12月23日,Linuxに感染するボットが多数報告されているとして注意を呼びかけた。多くの場合,PHPアプリケーションのセキュリティ・ホール(脆弱性)を突いてLinuxマシンに侵入・感染するという。Linuxマシンで構成された大規模なボットネットによるDDoS(分散サービス妨害)攻撃が実際に報告されている。ボットが狙うのはWindowsだけではない。Linuxマシンのユーザー/管理者も注意が必要だ。 PHP関連のセキュリティ・ホールが相次いで見つかっている。それと同時に,セキュリティ・ホールを突くプログラム(Exploit)もネットで公開されている。最近では,phpBB 2.0.17以前(2.0.17を含む)のセキュリティ・ホールを突くExploitが公表されたという。新しいExploitが公表されると,ボットはそのExploitを組み込んで感染機能

    「ボットに感染するのはWindowsだけではない,Linuxも標的に」---米SANS
  • 常時接続なら、1年間で5000円程度

    数年前に比べてパソコンを使っている時間が増えたと感じているユーザーは多いだろう。WordやExcelといった文書作成だけでなく、インターネットでストリーミングの動画を観たり、ビデオカメラなどから取り込んだ画像をDVDに保存するなど、パソコンの使い方は数年前に比べて様変わりしている。 パソコンやルーターの電源を入れたままにしていると、気になるのが電気代。いくら冷蔵庫や電子レンジより消費電力が少ないとはいえ、24時間電源を入れたままだと一体いくらかかるものなのか。 電気事業連合会が2004年に実施した調査では、一般家庭が1カ月に消費する電力は約290.5kW。このうちエアコンが約25%、冷蔵庫、照明器具がそれぞれ約16%、テレビは約10%を占めている。これを元に試算すると、エアコンで年間約1万7000円、照明器具と冷蔵庫は約1万1000円、さらにテレビでは約7000円の計算になる(東京電力の従

    常時接続なら、1年間で5000円程度
    ISISI
    ISISI 2005/12/20
  • マイクロソフト,Visual Studio 2005 Express Edition日本語版の無償配布を開始

    マイクロソフト,Visual Studio 2005 Express Edition日語版の無償配布を開始 マイクロソフトは2005年12月15日,統合開発環境の新版「Visual Studio(VS)2005 Express Edition 日語版」の無償配布を開始した。同社のWebページからダウンロードできる。米Microsoftが2005年11月7日に開始したサービスと同様に,1年間の期間限定で誰でも無償で入手できる。 Express Editionは,VS 2005の四つのエディションのうちの最下位にあたるエディション。上位エディションに比べて,複数の開発者による共同開発を支援する機能やモバイル機器向け開発機能などを削ることで価格を抑えたもの。とはいえ,Windowsアプリケーションの開発環境として必要充分な機能を備えており,プログラミングをこれから始める,または始めたばかりと

    マイクロソフト,Visual Studio 2005 Express Edition日本語版の無償配布を開始
  • パスワード教育ソフト「認術大会」,セキュリティフライデーが無償公開

    セキュリティフライデーは12月13日,パスワード教育用ソフト「認術大会」を公開した。ユーザーのパスワードを入力すると,その強度を診断して順位を表示する。同社のホームページから無償でダウンロードして使用できる。 パスワードの強度は,ハッカーの推測アルゴリズムを想定し,Widnowsが採用しているLM認証での強度を計算して判断する。動作周波数2.4GHzのPentium4搭載パソコンで解読できるまでの推定時間を表示する。「他人とパスワードの強さを競い合うことで,強いパスワードを作ろうと自主的に考えるようになり,楽しみながら強いパスワードをつくる意識やコツが習得できる」(セキュリティフライデー)という。 認術大会の動作OSはWindows2000/XP。Macromedia FlashPlayer6 以降が必要。

    パスワード教育ソフト「認術大会」,セキュリティフライデーが無償公開
  • 「あなたのPCはスパイウエアに感染しています」,バルーンを表示してユーザーをだますウイルス

    米SANS Instituteは現地時間12月10月,バルーン・メッセージを表示してユーザーに悪質なプログラムをダウンロードさせようとするウイルス(トロイの木馬)「Trojan.Spaxe」を警告した。ダウンロードを促すメッセージをWindowsの自動更新機能アイコンが表示したバルーンに見せかけることが“ポイント”。 米SymantecではTrojan.Spaxeを12月6日に発見した(日語情報)。同社の情報によると,Trojan.Spaxeを実行すると,その実体であるsvchosts.dllをシステム・フォルダにコピーする。併せてレジストリを改変して,パソコンを起動するたびにsvchosts.dllが実行されるようにする。 svchosts.dllはシステム・トレイの自動更新機能アイコンをポイントするバルーン・メッセージを継続的に表示する。メッセージの内容は以下のとおり。パソコンがスパ

    「あなたのPCはスパイウエアに感染しています」,バルーンを表示してユーザーをだますウイルス