2011年6月26日のブックマーク (5件)

  • 【Wikiまとめ】wikipediaは最強の暇潰し:哲学ニュースnwk

    2011年06月26日12:18 【Wikiまとめ】wikipediaは最強の暇潰し Tweet 1:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/25(土) 17:47:40.66 ID:yPhiI8PK0 ネット百科、「震災」更新不能に 混乱回避でウィキペディア 【ツェルマット(スイス南部)共同】 「ウィキペディア」の創始者ジミー・ウェールズ氏(44)は17日、 インタビューに応じ、東日大震災の発生直後、数時間にわたり 震災の項目を更新できないようにしていたことを明らかにした。 ウェールズ氏は「特に原発の事故があったためにパニックを引き起こす可能性があった」と説明。 サイト管理者による編集作業はその間も行っており、例外的な措置だったことを強調した。 ウィキペディアは2001年に英語版が始まり、千以上の項目がある言語は200以上に上る。 世界で月間延べ4億人が利用して

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ここ数年見た女で、ダントツに1番かわいい娘 - お宝エログ幕府

  • 図録▽食生活の変化(1910年代以降の品目別純食料・たんぱく質供給量)

    人の生活の変化を明治末期から追ってみよう。ここでは、まず、腹を満たす品の消費量(純料供給量)のほぼ5年ごとの変化を見て、次ぎに、各品からたんぱく質をどの程度摂取しているかについて、ほぼ半世紀おきの3時点の変化を見た。消費量(純料供給量)については、選択表示で、2005年度以降の毎年の推移も掲げた。 統計は料需給表ベース、すなわち、生産量、輸出入量から、飼料向けなど用以外の部分や廃棄部分を除いて、口に入る量を算出し、各品の含有成分量からたんぱく質等の栄養成分を計算する方法による数字を使っている。 まず、国民1人1日当たりの消費量(純料供給量)であるが、明治末期(1911~15年、明治44年~大正4年)時点と現在では、当然のことながら、大いに異なっている。 明治末期には、米を主として、野菜、いも類、雑穀が補い、その他の品目は、ごく限られた量しか消費されていなかった。魚介

  • 日本の自然放射線量

    われわれの身の回りにはもともと宇宙線や大地、建物、品などに由来する放射線があり、この値が異常であるかどうかは自然状態の放射線量と比較して初めて知ることができる。このような自然放射線量は場所によって大きく異なっており、これを知るには実際にその場所に行って線量計で測定しなければならないが、これを大地のウランとトリウムとカリウムの濃度から計算によって求める方法がある。計算で求める方法は元素データが手元にあれば手軽に行うことができ、現地に行ってわざわざ測定する必要がないので、時間・手間・費用を省くのに大いに役立つ。また逆に、今現在、高線量の値が出ている地域でも、自然状態での放射線量を求めるのに役立つと考えられる。自然放射線量を計算で求めるには、大地に含まれるウランとトリウムとカリウム(放射性K-40)の濃度を用いるが、すでに公表されている元素の濃度分布図である地球化学図のデータを用いることができ

    日本の自然放射線量