タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (4)

  • 森友学園に関する近畿財務局開示資料を読んで

    基礎資料 財務省が国会に提出した交渉記録のPDF(毎日新聞より) https://cdn.mainichi.jp/item/jp/pdf/20180523moritomo.pdf 会計検査院:学校法人森友学園に対する国有地の売却等に関する会計検査の結果についての報告書(要旨) http://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/29/pdf/291122_youshi_1.pdf 財務省:「新成長戦略」における国有財産の有効活用 https://www.mof.go.jp/national_property/topics/arikata/index.htm 財務省:普通財産貸付事務処理要領 https://www.mof.go.jp/about_mof/act/kokuji_tsuutatsu/tsuutatsu/TU-20010330-1308-14.pdf

    森友学園に関する近畿財務局開示資料を読んで
  • 住所の番地は全角で入力してください←コレ

    なんで半角じゃだめなん? ていうか、システムで自動変換してくれんの? 登録ボタン押した後にこれ出るのせいで、途中で会員登録やめたのいっぱいあるわ。

    住所の番地は全角で入力してください←コレ
  • スープの存在意義がわからない。

    スープの存在意義がわからない。 いや、すまない。少々話を広げすぎた。 駅近くのスープ専門店のスープ、街のレストランで数百円の値段をつけられているスープ、そういった料理として十分に成立しているスープの話をしたいんじゃないんだ。 あれは美味しい。普段頼むことはあまりないが、ちょっとした贅沢として十分に事の楽しみと満足感を増やしてくれる。 そう、スープ来独立した一品として一回の事に華を添え、ときに大きな満足感を与えてくれるものではないだろうか。 例えば街の中華料理屋。チャーハンを頼むとまるで当然のように黄色いスープがついてくる。 中華だしか何かで味がつけられ、申し訳程度に胡麻が浮かんでいるアレだ。 我々は、あのスープに何の役割を見い出せばいいのだろう。 例えば古びた定屋。定といえばミソスープが付き物だ。 しかし、そこで出てきたのは味噌を溶かしたお湯のような液体。固形物は見当たらない。

    スープの存在意義がわからない。
  • 大喜利の歌丸司会の違和感

    最初に言っておくとぼくは別に歌丸さん嫌いじゃない。おじいちゃんすごいな、頑張ってるなと思って見てるよ。 で、おじいちゃんにいまさらこんなこと言うのもあれだけど、圓楽さんから歌丸さんになってからなんか笑点大喜利の雰囲気変わったと思う。 一番変わったと思うのは、歌丸さんはすぐに「山田くん1枚持って行って」とか「山田くん2枚持って行って」とか「山田くん全部持って行きなさい」とか言うこと。 今日も言ってた。 圓楽時代って座布団持っていかせることってそんなに頻繁にあったっけ? 歌丸さんは安易に座布団持って行かせてる。 これも時代なのかな。 たしかに歌丸さんのほうがエンタメとしてはうまいんだと思う。 座布団没収というところまでがネタになるので。 滑ってもそれで救われるところがある。 でも個人的には圓楽時代の締まった感じのほうが好きだったな。 みんなが真面目にやってた感じがした。 哲学があったというか。

    大喜利の歌丸司会の違和感
    Icebox
    Icebox 2015/06/22
    だからこれの"グレーゾーン"をだな・・・ 実際アドリブはどこまでやってんだろ? http://m.youtube.com/watch?v=dJveQZ_oYR0
  • 1