2013年8月18日のブックマーク (4件)

  • 住宅地をうろついて忍者の練習をしていた男、逮捕される(AP) - エキサイトニュース

    [米ペンシルバニア州ジョンズタウン 15日 AP] 忍者の格好をして住宅地を人目につかないようにうろつき回っていた19歳の男が逮捕された。 男は黒い野球用バットを手に持ち、黒いフード付きのトレーナーと丈の長いシャツ、さらに黒いマスクと手袋を着用してこの周辺を徘徊していた。 男は「警察が悪いやつを捕まえる手助けをしようと思っていただけ」と主張。地元テレビの取材では「全て黒い服で統一し、忍者の動きを練習していた」と話し、“練習内容”としては茂みの中を走り抜けたり、体を丸めて闇の中に身を隠したりした、と語った。 しかし男を目撃したクリス・トレビノさんは、「忍者の練習というより、泥棒に入ろうとしていたように見えました。忍者になって世界を救う姿には見えませんでした」と話している。 トレビノさんは先月15日、男が普通の走り方ではなく、忍者のような走り方で住宅街を行ったり来たりしているのを目撃、警察に通

    IkaMaru
    IkaMaru 2013/08/18
    一般人に不要なニンジャ・リアリティ・ショックを与えた罪で逮捕か
  • はだしのゲンの不適切な表現こそ「戦争」そのものではないか(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    なんとも、奇妙な判断が下されたようだ。既に多くの方がご存知かもしれないが、松江市教委が全市立小中学校(49校)に対して「はだしのゲン」を「閉架」として扱うよう要請したことが話題になっている。 市教委によると、昨年度で39校が図書室に所蔵。作品には、旧日軍が人の首をはねたり、女性に乱暴したりする場面があることから、市民から撤去を求める声が上がり、市教委が昨年12月、全校に要請した。 出典:読売新聞:はだしのゲン「描写過激」…小中に閲覧制限要請「はだしのゲン」は作者の中沢啓治氏、自らが体験した原爆の被爆体験を元に描かれた漫画。原爆が投下され皮膚がはがれおち、水を求めてさまよい歩く被爆者の描写などは、教科書を読んでいるだけでは伝わらない「戦争の悲惨さ」をありありと見せてくれる。それ以外も当時の差別的な価値観や、戦時中という異常な状況下での暴力性も生々しく表現されている。 戦争を体験していない世

    IkaMaru
    IkaMaru 2013/08/18
    戦争のイメージを「プロの軍人が日本の外で不愉快な国をやっつけて万々歳」に塗り替えたい人達がいるのだろうなあ
  • 映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所

    宮崎駿監督の『風立ちぬ』を観た。お盆で帰省し、子どもを見てもらっている間に夫婦で。 ちょっと長くなると思うので、最初に結論書いておこうか。 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた。 飛行機にかける夢についてはロジックがまったく詰め切れられておらず、面白くなかった。 零戦をつくった責任について無邪気すぎるという点が最大の批判点。 えーっとネタバレもありますから、読む人は承知して読んでほしい。 あらすじを知らない人はここを読まないだろうけど、一応。零戦(零式戦闘機)の設計者として有名な堀越二郎という実在の人物の半生を描き、それに堀辰雄の小説『風立ちぬ』のラブストーリーをまじえ、菜穂子という少女との恋愛をからめて虚構化した作品。 ジブリの公式のあらすじ解説はこちら。 http://kazetachinu.jp/story.html 恋愛要素は男目線で気持ちがノッた 菜穂子との恋愛は、(;゚∀゚)=3ム

    映画「風立ちぬ」を批判する - 紙屋研究所
    IkaMaru
    IkaMaru 2013/08/18
    あのまま時代が進めば重慶での「戦果」に狂喜する二郎が見られたのだろう。そういう最も醜い時代をカットし、すっとばしてラストに至ったのは「逃げた」と言われても仕方ないだろうね
  • 嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月30日号掲載〕 6月30日、私は最近話題になっている嫌韓デモに行ってみた。このデモは東京の新大久保で何年も前から、毎週日曜日に行われているものだ。私は不安を胸に家を出た。自分の身も心配だったが、新大久保の人々のことも、日の対外イメージのことも心配だった。 実は新大久保はサンフランシスコのチャイナタウンやパリの日人街と同じような「観光スポット」だ。外国人にとって、新大久保のコリアンタウンを歩くことは伊勢丹新宿店の地階と同じくらい楽しさと驚きに満ちている。伊勢丹が日がいかに洗練されているかを示しているとすれば、新大久保の街が示しているのは日が外国人に対してフレンドリーで開かれた国であり、他国の文化が生き生きと存在できる国だということだ。 だがデモのせいで、新大久保は日が外国人にとっていかに不快な国になり得るかを象徴する場所となった。嫌韓デモ

    IkaMaru
    IkaMaru 2013/08/18
    そういう事にしないと日本人はまた「眉をひそめるだけの群衆」に戻ってしまうのだろう。だから批判するなってのは筋違いもいいとこであるとはいえ