2014年5月26日のブックマーク (12件)

  • 米大手メディアが選ぶ前世代機のベストゲーム、ナンバーワンに『マリオギャラクシー』 | インサイド

    米大手メディアが選ぶ前世代機のベストゲーム、ナンバーワンに『マリオギャラクシー』 | インサイド
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    オープンワールドのゲームが多く入る中で、むしろ箱庭化を諦めて2Dゲームに近い作りに回帰したマリオギャラクシーがトップというのが面白い/ところでゼノブレイドは選外ですか
  • 新労働時間制度「改悪ではない」 NHKニュース

    甘利経済再生担当大臣は名古屋市で記者団に対し、政府が成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」の創設を検討していることについて、「労働者に能力を発揮できる選択肢を与えるためで労働法制の改悪ではない」と述べ、理解を求めました。 政府は新たな成長戦略に、年収がおおむね1000万円以上で、高度な職業能力を持つ労働者などを対象として、成果によって報酬が決まる新たな「労働時間制度」の創設を検討しています。 これについて、甘利経済再生担当大臣は記者団に対し、第1次安倍政権の際に導入を目指した、一定以上の年収がある人に対して労働時間の規制を外す、いわゆる「ホワイトカラーイグゼンプション」とは異なると強調しました。 その理由として甘利大臣は「働き手のほうから『こういう働き方を選択したい』ということが前提であり、企業側が押しつけるものではない。労働者により能力が発揮できるような選択肢を与えるために検討し

    新労働時間制度「改悪ではない」 NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    いるよね、「基本的人権を放棄する権利」とか「奴隷になる権利」とかの存在を大真面目に語る人
  • 麻生財務相:ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    麻生財務相:ぐうたらな人の医療費、全部俺の税金で賄うのは不公平 - Bloomberg
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    金持ちの方が貧乏人より健康に生きられるのは当たり前なんだが、未だに「肥満は贅沢病」という認識でいるんだなこいつは
  • 【産経抄】ゴジラの復活 5月26日 - MSN産経ニュース

    先日コラムに取り上げた黒澤明監督の『七人の侍』が公開されたのは、昭和29(1954)年だった。同じ年に、黒澤監督の親友だった多猪四郎監督が『ゴジラ』を世に送り出し、怪獣ブームを巻き起こす。 ▼それから60年たった今、米国の特撮怪獣映画「GODZILLA(ゴジラ)」が、大ヒットしている。日でも7月に公開される予定だ。 ▼米国版ゴジラは、16年前にも製作されている。ただしこのゴジラは、日の元祖ゴジラには似ても似つかぬ、巨大化したトカゲのような姿をしていた。ゴジラファンをがっかりさせて、興行的にも失敗する。今回のゴジラは、元祖のイメージに忠実に作られている。それがヒットの要因のひとつのようだ。 ▼米国版ゴジラでは、原発事故が描かれているという。元祖ゴジラは水爆実験で目覚めたことになっている。東京が火の海となり、観客にかつての空襲の恐怖を思い出させるようなシーンもある。ということは、新旧のゴ

    【産経抄】ゴジラの復活 5月26日 - MSN産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    ちなみにエドワーズ監督の前作「モンスターズ」では、メキシコの不法移民を過剰警戒するアメリカ人を皮肉る描写が織り込まれていた
  • 日本が戦争するならどこと戦うんだ?

    「日戦争できるようになる」ってよく聞くけど、どこと戦うんだ? ぱっと思いつくのは領土問題を抱えている中国韓国ロシアだ。しかし、韓国アメリカと同盟関係を結んでいるので韓国と戦うことは無いだろう。 となると、中国ロシアだ。先ほど書いたとおり日米同盟を結んでいる限り、日戦争を起こそうとするとアメリカにも影響が出る。アメリカの方が立場が上っぽいので「尖閣諸島・北方領土のために中国ロシア戦争するぞ!」と息巻いてもアメリカが止めさせれば戦争になることは無いだろう。 親分のアメリカが「おい、行くぞ。」と言えば日もついて行かざるを得ないだろう。その場合どこと戦争になるのか。北朝鮮? 中東のどこかの国?

    日本が戦争するならどこと戦うんだ?
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    「自衛隊が外地で敵をやっつけた」という話だけでご飯が美味しく食べられる人たちにとっては中東だろうとアフリカだろうとどうでもいいだろう。とはいえ中国や韓国には何もできない現実をどう受け止めるか
  • 9条ネット岡山 「国民総幸福量」というタワゴトについて

    「GDPに代わって幸福を図る新しい指標」として、ブータン王国などの「国民総幸福度」という概念が一部で宣伝されていることに危惧を覚えます(※)。「国民総幸福量」は、(宗教家や哲学者、作家が、純粋にその立場で語るのであれば許されることでも)憲法25条の生存権を精神論にすりかえて掘り崩す役割を果たします。GDPなどの経済統計が民衆の幸福感を表していないにせよ、「政治」に関わる領域で、人間の「幸福」それ自体を定義してやろうという発想は、ブータン王国と違って宗教国家ではない−戦後の憲法及び私たちの拠って立つ市民社会の原則に反します。ハッキリ言ってしまえば「幸福の定義」など個人がそれぞれに思う・感じる事柄であるのが現代社会の原則であって、「政治」の側からは言ってほしくないものであり、言われるべきものでもない。踏み込んではならない神聖不可侵の事柄なのです。 そもそも釈迦にとっては苦しむ人間がこの世に1人

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    ブータン国民も外の自由と豊かさを知るにつれて、管理統制された国の在り方に不満を覚え始めているそうな。所詮「お前たちは幸福なのだ」と騙したもの勝ちのペテンだという事
  • ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    携帯各キャリアによる夏モデルの発表が一段落し、新製品が出そろった。ネットや雑誌で新しいスマートフォンの画像をみながら、機種変更するならどれにしようかと考えると同時にスマホケース類を探す人も多いだろう。ガラケーのときには少数派だったケース利用がスマホでは当たり前のようになっているが、最近はケースを使わず裸でスマホを使う人たち、スマホ裸族が存在感を強めている。 一昨年末にHTC J butterflyへ機種変更して以来、システム管理部門で働く40代男性はスマホケースを利用しなくなった。 「日のキャリアから出る初めてのフルHDディスプレイに惹かれて機種変更しましたが、5インチ画面は実際に手に取るとかなり大きかった。これにケースをつけたら、さらに一回り大きくなって使いづらいのです。気に入ったスマホケースが見つからなかったということもありますが、それ以来、スマホは裸で使っています。一度も故障し

    ケース使わない「スマホ裸族」が増加 擦り傷を楽しむ文化も (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    普通のカバーだけじゃ物足りずフリップカバーが手放せない自分には無縁な世界
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    明治維新で解体されたものは放ったらかしですか
  • 庶民増税「また楽しからずや」 トヨタ自動車の広告/志位委員長が演説会で批判 - しんぶん赤旗

    節約は実は生活を豊かにするのだと気づけば、増税もまた楽しからずやだ」 日共産党の志位和夫委員長が大阪で開かれた演説会(23日)で批判したトヨタ自動車の広告(写真=4月23日付「日経」掲載、一部拡大表示)の一節です。 庶民増税を「また楽しからずや」などと人ごとのように語る広告は、自分では消費税を1円も払っていないトヨタならでは。 同社が会長や副会長として率いてきた日経団連などの財界は、社会保障削減と消費税増税を求める一方で、法人税減税などの大企業優遇策を歴代政権に求めてきました。 自分たちで庶民増税を押し付けておいて、“生活を見直せ”“ムダをなくせ”という広告は、財界の身勝手さを示しています。(信)

    庶民増税「また楽しからずや」 トヨタ自動車の広告/志位委員長が演説会で批判 - しんぶん赤旗
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    このコピー考えた奴は、低賃金の工員を同じ会社の仲間だと思ってるんだろうか。思ってないんだろうな
  • 英国、衛星を使用しない測位システム「量子コンパス」を開発中 | スラド サイエンス

    軍事目的のために開発され、現在は腕時計やスマートフォンにも搭載されているGPS機能だが、水中での測位はできない。そのため、GPSを置き換えるものとして、イギリス国防省の防衛科学技術研究所(DSTL)が「Quantum Compass(量子コンパス)」を開発中とのこと(GPSDailyの記事、 Motor Authorityの記事、 ASCII.jpの記事、 家/.)。 量子コンパスは潜水艦内でGPSに代わるものとして開発されており、ボース=アインシュタイン凝縮を応用することで、人工衛星を使用せず地球の磁場や重力場の情報を取得して位置を特定できるという。既にシューボックス型で長さ1メートルの軍事用プロトタイプが完成しており、潜水艦や船舶だけでなく兵士も利用できるよう小型化に注力しているとのことだ。 GPSとは異なり測位に電波を使用しないことから、量子コンパスは妨害に強いというメリットもある

    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    多分1メートルの本体のほとんどが冷却装置。電気をバカ食いしそうだ
  • Twitter / mannin: ゼネスト企画するようなのはつまんねえサヨクの考えで、これからはアルバイトが自主的にストキメるのがクールで格好いいと。そういう理解しちまうぞ。

    ゼネスト企画するようなのはつまんねえサヨクの考えで、これからはアルバイトが自主的にストキメるのがクールで格好いいと。そういう理解しちまうぞ。

    Twitter / mannin: ゼネスト企画するようなのはつまんねえサヨクの考えで、これからはアルバイトが自主的にストキメるのがクールで格好いいと。そういう理解しちまうぞ。
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    労組アレルギーを克服せずストライキをしようという虫のいい考えをどうにかせにゃ
  • 「九条の会」で指摘された民主党の意外な功績とは 共産党の栄光の歴史もお忘れなく!+(1/9ページ) - MSN産経ニュース

    集団的自衛権の限定的な行使容認を盛り込んだ政府の有識者会議「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)の報告書が安倍晋三首相に提出された15日、都内で憲法9条堅持を掲げる市民団体「九条の会」事務局主催の緊急学習会が開かれた。表題は「止めよう! 安倍政権の『戦争する国』づくり」で、平日の夕方にもかかわらず、約240人の聴衆が詰めかける盛況だった。(溝上健良)安倍政権はどんな政権? 安保法制懇の報告書を受けて15日夕、安倍首相が「政府の基的方向性」を示す記者会見を行った。その“裏番組”で、都内で開かれた「九条の会」緊急学習会では、さてどんなことが「学習」されるのだろうか。我輩が偵察に行ってくるであります!(「大ケロロ展」は埼玉県川口市で絶賛開催中であります!) 都内某所の地下講堂は集まった聴衆で熱気ムンムン。しかし永田町方面に記者が出払っているのか、テレビや新聞の記者らしき人は

    「九条の会」で指摘された民主党の意外な功績とは 共産党の栄光の歴史もお忘れなく!+(1/9ページ) - MSN産経ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/05/26
    概ね言いたい事は分かるが、靖国に固執する理由はやっぱりわからない。何が「車の両輪」なのさ