2017年8月27日のブックマーク (9件)

  • 赤ちゃんの泣き声うるさい問題

    今ホッテントリに上がっている「赤ちゃんの泣き声うるさい問題」について。 生後数ヶ月の赤ちゃんを連れ回す親たちに想うことと、“ベイビーハラスメント”について http://www.goodbyebluethursday.com/entry/baby__harassment この記事の中でこういう箇所がある。 しかし、それが、公共の場で泣かれた場合、どうでしょうか。 電車の中で、新幹線の中で、飛行機の中で、赤ちゃんは泣きます。絶対に泣きます。 はっきり言って、私は、移動時間にゆっくりしたいのに、赤ちゃんが泣き喚かれたら迷惑です。 この前も、海外旅行に行った友人から、「前の席の赤ちゃんが泣き続けるから、飛行機の中で全然寝れなかったよ」という話を聞き、同情しました。 いっぽうでブログ主は1年前こういう記事も書いている。700ブクマ以上集めたので覚えている人も多いと思う。 「子供の泣き声NG」なカフ

    赤ちゃんの泣き声うるさい問題
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    仮に迷惑だとして、迷惑だろうと何だろうと外に出なきゃ人間らしい生活などできんのだ。デブも体臭過多も赤ん坊連れも車椅子も盲導犬も。正当な理由で迷惑をかける権利が人にはある
  • 全米ライフル協会がファッションショー

    米ウィスコンシン州ミルウォーキーで「全米ライフル協会」が開催した、銃器を隠して携帯するための装具を披露するファッションショーで、ランウエーを歩くモデル(2017年8月25日撮影)。(c)AFP/Joshua Lott 【8月26日 AFP】米最大の銃ロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」は中西部ウィスコンシン(Wisconsin)州ミルウォーキー(Milwaukee)で25日、銃器を隠して携帯するための装具を紹介するファッションショーを開催した。NRAによると、この種のイベントの開催は史上初だという。 このファッションショーは同協会の年次総会とは違った、銃器や自衛に関する博覧会で開催されたもので、会場には銃器を隠してスタイリッシュに携行するためのさまざまな商品が紹介・展示された。この博覧会の出席者には銃の持ち込みが許されている。 ファッションショーではモデルが、コルセットホルスターや、素

    全米ライフル協会がファッションショー
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    ファッションの一部として銃をオシャレに持ち歩こう!みたいなのを予想したら違った。ただの犯罪グッズの見本市じゃねーか
  • 東京新聞の佐藤圭記者「加戸氏の発言が報道されないのは報道する価値がないから」偏向を肯定

    佐藤 圭 @tokyo_satokei 加戸氏の発言があまり報道されなかったのは、報道する価値がなかったからにすぎない。なぜ首相の友人の大学に決まったのか、そのプロセスこそが加計問題の質だが、加戸氏が国会で語ったのは「いかに愛媛に獣医学部が必要か」という域を出なかった。sankei.com/politics/news/… 2017-08-25 16:45:36

    東京新聞の佐藤圭記者「加戸氏の発言が報道されないのは報道する価値がないから」偏向を肯定
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    報道する必要があるというのはその通りなのかもしれない。各社がちゃんと報道しないと、こんな風に政府御用達メディアのお涙頂戴記事だけで真実を知った気になる連中が出てくる
  • 『アメリカを動かす「ホワイト・ワーキング・クラス」という人々』 - HONZ

    2016年の米大統領選挙を契機に、日でも米国の「白人労働者」の存在が注目されるようになった。彼らこそは、当初、異端の泡末候補だった不動産王ドナルド・トランプの大躍進を支えた原動力であり、同氏のコアな支持層と目されたからである。 「白人労働者」は米国では「プア・ホワイト(貧しい白人)」「ホワイト・トラッシュ(白人のゴミ)、「レッドネック(野外労働者)」「ヒルビリー(田舎者)」といった蔑称と共に語られることも少なくない。日からの駐在員や留学生、観光客にとっては接点の乏しい米国人と言って良いだろう。 そして、実は、それは米国のエリート層にとっても同じだ。格差社会が拡大するなか、大企業、先端企業、メディア、大学、シンクタンクなどで働く高学歴・高収入の米国人にとって、同僚や友人として彼らと交わる機会はほとんどない。それゆえ、中西部のラストベルト(錆び

    『アメリカを動かす「ホワイト・ワーキング・クラス」という人々』 - HONZ
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    しかし政治的影響力で言えば風前の灯で、トランプの押上げが最大最後の一噛みであろう人々に今になって注目が集まるのも面白い現象だ
  • 中国のプロパガンダの宣伝がすごい

    中国で「社会主義核心価値観」という標語がプッシュされている。そのプッシュぶりは過去に見ないほどで、いろんなところでよく見る。その宣伝ぶりは、ゆるキャラに支配される熊か、それ以上に見える。でもすごいよ、くまモン! 「国のプロパガンダ」というとなんだかお堅いが、社会主義核心価値観広告を分類したり、「散歩して目にしたら負けゲーム」という遊びに転換したら面白い…かもしれない。 とりあえず「社会主義核心価値観」の宣伝がどれだけすごいか紹介していこう。夏休みの宿題の参考になるかもしれないぞ。

    中国のプロパガンダの宣伝がすごい
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    大抵の中国人は「また共産党のお説教か」ぐらいに捉えてるのだろう。その冷めた態度こそが政府にとっては最も都合がいいのだが
  • 【児童買春】コスプレイヤーを食い物にしていた犯罪者【検挙】 - Togetterまとめ

    白狐堂ひや(☆5ランサー) @byakko_yun ビスバルト逮捕されててワロタ 人には致し方ないですが、私の友人を恐喝してたりしましたし残当 こういう人間がいることでコスプレに白い目が向かないか、とても不安です、、、 tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/… 2017-08-24 22:36:03 白狐堂ひや(☆5ランサー) @byakko_yun ビスバルト(アイロニー)の事件ですが、私の中では今に始まった話ではなく、一年前に遡ります。 私の友人が当時 「アイロニーに恐喝されている」 と相談してきたのです。 それで情報を募ったら 「女学生を中心に性的被害」 や 「買春に売られる、または恐喝される」 との話があがり 続く 2017-08-25 19:25:45 白狐堂ひや(☆5ランサー) @byakko_yun 結果それをまとめて 「こういう奴がアコスタに現

    【児童買春】コスプレイヤーを食い物にしていた犯罪者【検挙】 - Togetterまとめ
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    「自由や力を求める子供の理解者を装って裏切る大人」という鬼畜外道なキャラクターの典型みたいな輩
  • 24時間テレビのメインテーマがどんどん気持ち悪くなっている

    80年代前後の24時間テレビのメインテーマは、必要な支援は何かということを明確化していた。 気持ち悪さはあまり感じない。むしろ誠実さや実直さといった、プラスのイメージを抱くテーマである。回数(放送年)メインテーマ第1回(1978年)・第2回(1979年)寝たきり老人にお風呂を!身障者にリフト付きバスと車椅子を!第3回(1980年)カンボジア・ベトナム・ラオスの難民のために!第4回(1981年)アジア・アフリカの障害者のために!国際障害者年記念第5回(1982年)ストップ!ニッポン姥捨て時代!第6回(1983年)君の地球のボランティア!アフリカ飢餓緊急援助!世界コミュニケーション記念第7回(1984年)この地球の未来は子どもたちのもの!第8回(1985年)アフリカ飢餓救援第9回(1986年)寝たきり老人にお風呂を!身障者にリフト付きバスと車椅子を!そしてアジア・アフリカの飢えた子どもたちのた

    24時間テレビのメインテーマがどんどん気持ち悪くなっている
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    募金や寄付というものを日本社会に定着させようとしたのが80年代なら、それに挫折して非日常的なイベントの高揚感でしか日本人は募金しないと割り切ったのが90年代以降なのでは
  • 中国 ネット書き込みに実名登録義務化 | NHKニュース

    中国政府はインターネット上のコメントの書き込みについて、利用者に実名の登録を義務づけることなどを盛り込んだ新たな規定を発表し、ネットの管理強化を進める姿勢を鮮明にしています。 それによりますと、利用者はこれまでどおりインターネット上で匿名で書き込みができるものの、サイトやアプリの運営会社に事前に実名を登録することが義務づけられます。 また運営会社には、書き込みの内容が違法だと判断された場合、書き込みができなくなるようにするなどの措置を取ることを求めています。 中国では多くの人々がネット上で意見を発表したりニュースへの評論を述べたりしていますが、政府に都合の悪い内容が書き込まれるケースもあり、中国政府としては問題があると判断した場合に個人を特定し、速やかに対応できる仕組みを整える狙いがあると見られ、ネットの管理強化を進める姿勢を鮮明にしています。

    中国 ネット書き込みに実名登録義務化 | NHKニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    カワンゴ先生はこれも戦略として評価するのかなあ
  • 女性哲学者が少ないのは、哲学が女性差別的であるから? - 道徳的動物日記

    昨日にアップしたGoogle社員による「反多様性メモ」についての記事では「一般的に、女性は男性よりも数学やソフトウェア・エンジニアリングに対する関心が低い傾向にある」「Googleの社員やソフトウェア・エンジニアの大多数が女性であることの原因は、男女差別ではなく、興味関心の対象に男女間で生得的な違いがあるためだ」という論点を扱った。 それに関連して、「哲学を専攻する学生や哲学の博士号を取得する院生に女性が少なく男性が多いことの原因は、男女差別ではなく、興味関心の対象に男女間で生物学的な違いがあるためだ」という趣旨の主張を行っている記事を紹介しよう。 heterodoxacademy.org https://www.aei.org/articles/does-philosophy-have-a-woman-problem/ Heterodox Academyに掲載されたこの記事は、女性哲学者

    女性哲学者が少ないのは、哲学が女性差別的であるから? - 道徳的動物日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/08/27
    弱い立場の人間は、人生の寄り道によって容易に「詰んで」しまうので哲学なんてものに近寄る変わり者の数は少なくなる。社会全体の差別傾向が作り出してる結果