2021年11月2日のブックマーク (13件)

  • 小川淳也氏の型はまらぬ選挙戦 SNS駆使し高校生、主婦らから支持 | 毎日新聞

    高校生と肩を組み写真撮影に応じる小川淳也氏(右から2番目)と蓮舫氏(同4人目)ら=高松市瓦町で2021年10月22日午後6時2分、潟見雄大撮影 衆院選で注目区となった香川1区は、立憲の小川淳也氏(50)が自民の平井卓也氏(63)に約2万票の差を付けて勝利した。平井氏の地盤や組織力に対し、型にはまらない運動を展開。親しみやすさやSNSを駆使して高校生らにも支持を広げ、12年ぶりに選挙区を制した。 平井卓也氏に2万票差で勝利 「急に寒くなりましたね。お体大丈夫ですか」。選挙期間中、街頭でマイクを握る小川氏は、集まった有権者らに気軽に声をかけた。演説後は有権者ら一人一人と対話する時間を多く設け、「旦那さんによろしく」「遠くからいつもありがとう」とコミュニケーションを取った。「青空対話集会」と銘打った街頭演説には若い世代が多く集まり、高校生が来ることも珍しくなかった。 訪れた人に話を聞くと、SNS

    小川淳也氏の型はまらぬ選挙戦 SNS駆使し高校生、主婦らから支持 | 毎日新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    「デジタルに強い平井」よりもずっとデジタルを駆使していた
  • 立憲・枝野代表、辞任の意向 「ひとえに私の力不足、新しい代表を」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    立憲・枝野代表、辞任の意向 「ひとえに私の力不足、新しい代表を」:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    党首辞任はいいけどヒラになるのも困るなあ。その能力は新しい党首の右腕として活かして貰わないと
  • リベラル派の声、ツイッターで広がらぬ理由は 保守派のほうがマメ?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    リベラル派の声、ツイッターで広がらぬ理由は 保守派のほうがマメ?:朝日新聞デジタル
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    野党に関して「○○するから支持されない」は大抵イチャモンだが、「○○しないから支持されない」は的を得ていることが多い。そしてその「しない」ことは往々にして汚くてエグいことだったりする
  • 「女性差別的な文化を脱するために」オープンレターについての雑感 - 道徳的動物日記

    sites.google.com davitrice.hatenadiary.jp 先ほどの記事の続き的な内容。先ほどの記事ではオープンレターが持つ「効果」や「意図」について論じたが、こちらでは、オープンレターに書かれている内容自体について思うところを書いてみる。 このような呼びかけに対しては、発言の萎縮を招き言論の自由を脅かすものであるいう懸念を持つ方もいるかもしれません。近年では、そうした懸念は「キャンセル・カルチャー」なるものへの警鐘という形で表明されることがあります。すなわち、問題ある発言をした人物が「進歩的な」人びとによる「過度な」批判に曝され責任を追及されることが、非寛容と分断を促進するという懸念です。 しかしながら、こうした懸念が表明される際にしばしば忘れられているのは、「問題ある発言」が生じてくる背景に差別的な社会の現実があるということです。差別を受ける側のマイノリティにと

    「女性差別的な文化を脱するために」オープンレターについての雑感 - 道徳的動物日記
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    後半は同意。呉座や亀田といったメンツが差別を楽しんでいたサークルは学者内に留まったものではなく、より大きなインセル・ミソジニー集団と連携することで100人以上にも膨れ上がっていた訳で
  • グレタさん「地球からの搾取やめろ」会場付近で訴え(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    気候変動対策を話し合う国際会議、COP26がイギリスで開催されるなか、環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが会場近くで行われたデモに参加しました。 環境活動家、グレタ・トゥーンべリさん:「人々や自然、そして地球からの搾取はもうたくさんだ。搾取をやめろ。ああだ、こうだ言うのはやめろ」 グレタさんは、温暖化対策が進まない現状を痛烈に批判しました。 「各国首脳らは、未来を深刻に考えているふりをしているだけだ。変化は会場の中では起きない」と集まった数百人の若者に訴えています。 1日の首脳会合では、脱炭素に向けた取り組みに各国の温度差が際立ちました。 岸田総理も参加する2日目の首脳会合に向けて、グレタさんが大きなプレッシャーをかけた形です。

    グレタさん「地球からの搾取やめろ」会場付近で訴え(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    ここでの彼女のデモは「説得」だけど、日本は既に「糾弾」が適切な対象になっていてnot for youなんじゃないかな。人権問題についてプーチンや習近平を「説得」で翻意させられると思う人はいないように
  • 【ペクチン】いちばんかわいい名前の食品成分を決めよう【ミラクリン】

    デイリーポータルZのライター、編集者が5名集まり、「いちばんかわいい名前の品成分」はなにかを考えてみた。 事のおこりは2021年9月。『「ミラクルフルーツ」でキウイが高級フルーツの味になる』という記事を書いた。その中の一節をご覧いただきたい。 「ミラクリン」。ミラクルフルーツの不思議成分「ミラクリン」。この名前をつけた人に拍手を送りたい。 担当編集の石川さんに「ミラクリンて名前、すごくかわいくないですか」とメッセージを送ったところ、「ペクチンに並ぶかわいさですね」と返信がきた。 筆者は思う。 「ミラクリン」と「ペクチン」だったら、どう考えてもミラクリンの方がかわいいだろう、と…。 その考えを正直に伝えたところ、しばらくしてこの通知が筆者のスマートフォンを鳴らした。 「では戦いましょう」 ……。 それでは、参加選手の紹介です 突然開催してしまい申し訳ない。 メッセージを交わしたほんの数秒で

    【ペクチン】いちばんかわいい名前の食品成分を決めよう【ミラクリン】
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    名前はかわいいけど実態はかわいくないプリン
  • 「“信者”とマントラ」 維新4回生議員が議員会館を不適切使用の疑い | 文春オンライン

    10月31日投開票の衆院選で、比例東海ブロックで当選した日維新の会の杉和巳氏(61)が、議員会館を不適切に使用していた疑いがあることが、「週刊文春」の取材でわかった。 愛知10区から出馬した杉氏は今回、小選挙区では落選したものの、比例で復活当選を果たした。 「杉氏は2009年8月の衆院選で、民主党から出馬し、初当選。2012年10月に民主党を離党し、みんなの党に入党しました。ところが、2014年11月にはみんなの党を離党し、今度は日維新の会に移った。前回2017年10月の衆院選では、小選挙区では大差で敗れたものの、比例東海ブロックの名簿順位1位だったため、復活当選を果たしました。維新の代議士会会長を務めており、今回の当選で、衆院4期目になります」(政治デスク) その杉氏が、地元事務所などで開いているのが、「オームチャンティング」というヨガの儀式だ。 地元・一宮市の元支援者が明

    「“信者”とマントラ」 維新4回生議員が議員会館を不適切使用の疑い | 文春オンライン
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    国会が浄化されたのか呪われたのか知らないが、効果はあったということで信者が増えそうね
  • 野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞

    当選確実となった候補者のボードを並べる立憲民主党の枝野幸男代表(左)と福山哲郎幹事長=東京都港区で2021年10月31日午後11時21分、長谷川直亮撮影 共同通信社が第49回衆院選の投開票を受けて1、2両日に実施した全国緊急電話世論調査によると、衆院選で統一候補を擁立した立憲民主党など5野党の共闘関係に関し「見直した方がいい」が61・5%に上った。「続けた方がいい」は32・2%だった。 政党支持率では、衆院選で躍進した日維新の会が10月の5・0%から14・4%へ大幅に伸び、立憲民主党を超えて野党トップに…

    野党共闘「見直した方がいい」61% 共同通信緊急世論調査 | 毎日新聞
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    選挙前の岸田首相の不支持率と大体同じですね。でも勝った
  • 大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。

    大阪にいると、維新が自民党の票をごっそり持ってくのは肌感覚としてはあたりまえだけどな。 政治家の王道、弁士としての手腕が明らかに他よりも上。 政党としても戦略が徹底している。そら勝つだろうという感じしかない。 東京にいてネットと新聞とテレビからしか情報を摂取してないとわかりにくいだろうけど、維新を腐すヤツがいる限りは維新負け知らずだろうね。 端的に言えば「何が嫌いかよりも何が好きかで語れないヤツは信用されない」に尽きる。 「維新に入れるのが謎だ」っていうのは、維新に入れたおっちゃんおばちゃんからすると「お前馬鹿なの?維新は無いだろ」って言われてるのと同じ。 そら大阪の人間は聖人君子だけで構成されてないから、そんな言い方されたら腹も立ちますし反発もしますわ。帰れ帰れ。 自民党は先輩扱いして、自分たちを草の根運動レベルだと繰り返し言う我々には看板も地盤も無いんですわ、大きな組織票も無いんですわ

    大阪にいると維新が議席を取るのは当然だけどな。「維新に入れるのだけは無い」というヤツが原因だけども。
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    中田考にイスラム原理主義について解説されてるときの「あなたや彼らはそう思うんだろうけど……」とモヤモヤするときの気分に似る
  • 20代後半の私が自民党に入れた理由

    政治にあんまり関心がない20代後半の女です。 TLで「若年層が自民党に投票している理由がわからない」と嘆いている人がいたので、私が今回自民党に入れた理由を簡単に書いてみます。 若い世代の投票率を上げるのが大事だと思って選挙に行ってるので、どこに投票するかあまり深く考察しておらず、その時の印象やぼんやりしたイメージで決めてます。 ・野党の印象が悪いから →いつも文句をつけてて、韓国とか中国に対しては弱気なイメージ。 ・トップが交代すると引き継ぎとか大変そうだから →政権交代で混乱する下の人が可哀想だし、税金もかかるだろうし。 ・コロナが落ち着いてきたから →自宅待機で死者が出てしまったり完璧な対応ではなかったけど、野党がやってたら死者出なかったといえる?もっと酷くなってたんじゃない? 今落ち着いてるし、ワクチン打つスピードも速かったし、結局自民党で良かったよね。って感じ。 ・菅さんが不妊治療

    20代後半の私が自民党に入れた理由
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    つまり野党に足りないのはDappiだと
  • 米山 隆一 on Twitter: "私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います。但し出す順番としては、①経済②福祉③ジェンダー・気候変動だと思います。③を1番に打ち出すと、「余裕のある人の趣味」に見られてしまうので。又①②についても「人に優しい経済、人に… https://t.co/dCVakMFgrj"

    私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います。但し出す順番としては、①経済②福祉③ジェンダー・気候変動だと思います。③を1番に打ち出すと、「余裕のある人の趣味」に見られてしまうので。又①②についても「人に優しい経済、人に… https://t.co/dCVakMFgrj

    米山 隆一 on Twitter: "私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います。但し出す順番としては、①経済②福祉③ジェンダー・気候変動だと思います。③を1番に打ち出すと、「余裕のある人の趣味」に見られてしまうので。又①②についても「人に優しい経済、人に… https://t.co/dCVakMFgrj"
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    ジェンダーや環境なんぞを前面に出す、くっせえリベラルエリート連中は問答無用で選挙に落ちる! ほんと、1ミリもブレずに「世界の極右が羨む国」やってるねえ。彼らにとっちゃ夢の国だよ、マジで
  • 昔からある漫画の描き方はもう通用しない?遠近法やデフォルメに対する反応の変化から思うこと

    夢方瑞子🐁 @nezumitukii @zanma459 これは私の描いたイラストだけど 「なんでのっぺらぼうなの?」 と質問されたことがある 私的には表示をわからないようにするから意図的に顔を描いてないのであってのっぺらぼうにしたつもりは無いけど言われたら腹立ってくるのよね pic.twitter.com/d4kKLBIC8A 2021-10-27 10:06:05

    昔からある漫画の描き方はもう通用しない?遠近法やデフォルメに対する反応の変化から思うこと
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    いずれハイアートのように「読み解ける人/解けない人」の分断が起きて、「漫画好きはお高くとまってる」と見なされる、そんな時代も来るかもしれない
  • プリキュア映画で女の子の隣に座りたいオタクの漫画、創作だったと確定

    上記Togetterコメント欄より 匿名 @nextnestnext 2日前 kumanokodo_kuma シネコンに問い合わせを実際に行った者です(個人情報に基づく座席設定が普通の事として描かれている事と上司の発言内容の真偽について)。メールの著作権に触れない範囲でお伝えすると、【創作である事を確認】投稿内容ならびに一連の座席設定対応全て(エグザイル風親子の存在含む)、上司との会話の全て(上司の発言内容含む)【対応】投稿削除を確認 との事です。 匿名 @nextnestnext 2日前 nextnestnext 問い合わせは、当該漫画が自分が普段利用しているシネコンと分かる形で「実話」として公開(感想へのリプライ含め)されていた為、観客の個人情報利用、成人男性による女児や異性の近隣席指定に対する上司の対応指示、保護者の外見を理由に特定女児を選定した座席設定など、当該シネコンの組織として

    プリキュア映画で女の子の隣に座りたいオタクの漫画、創作だったと確定
    IkaMaru
    IkaMaru 2021/11/02
    「こんな悪い奴がいる訳ない」で埋め尽くされず、「これの何が悪い」と言い出すオタクがゾロゾロ出てきた時点で、創作だろうが実話だろうが「このレベルのやべえ奴は現実に何人もいる」と実証されちゃったので