ブックマーク / juangotoh.hatenablog.com (7)

  • 玉音放送のあとの解説放送はドラマで再現されないのだろうか - 仮想と現実

    昭和20年8月15日正午の玉音放送、終戦を象徴するものとして数々のドラマでも流されてきたが、録音された昭和天皇の詔勅部分だけを流し、登場人物が終戦をしるという形になっている。ただ、あの終戦の詔勅というものは、当時の国民の殆どが聞いたことのなかった天皇陛下の肉声であり、また、独特の文語調の朗読であるため、あれだけを聞かされたとしたら、正直一発で理解できない人が多かったと思うのだが、大概のドラマではラジオの前で主人公が「戦争が終わった」と即座に理解するものだ。 実際の放送は、正午に天皇陛下の録音を流した後、NHKのアナウンサーがあらためて詔勅を朗読、続いて鈴木貫太郎首相の内閣告諭、終戦決定の御前会議の内容報道、ポツダム宣言受け入れの説明、これまでソ連を通じて和平工作を行っていた事実といったかなり突っ込んだ内容が放送されたらしい。その後、映画「日のいちばん長い日」で描かれたような8月9日から1

    玉音放送のあとの解説放送はドラマで再現されないのだろうか - 仮想と現実
    IkaMaru
    IkaMaru 2018/11/27
    ドラマに関係あろうとなかろうと、リアルに描きたいからリアルに描くという執拗なこだわりの産物たる『この世界の片隅に』ですら端折られたことを考えると、当分はなさそう
  • 中世風ファンタジーで気になる白金貨 - 仮想と現実

    毎度「小説家になろう」等のWeb小説ネタなのだが、これも一つのテンプレなのだろうけど、Web小説の中世風「剣と魔法の世界」において、大概の場合貨幣は銅貨、銀貨、金貨、白金貨が設定されている。金貨の価値は現代の日円にして10万円程度とされていることが多いが、金貨の上に白金貨という貨幣があり、一枚で100万円とかそれ以上の価値を持つことになっている。作品によっては金貨の上が大金貨、その上が白金貨というパターンもあり、その場合白金貨の価値は1000万円以上。通常取引に使われることはなく、大規模な不動産取引などでまれに使われるくらいのレアな貨幣になっている。 なぜそんな高額貨幣があるのかといえば、主人公は大概すごい戦闘力を持っていてそうそう狩れないドラゴンなどの上位モンスターを狩りまくったり、現代知識を生かした商品開発(リバーシなど)が大ヒットしてすごいお金を儲ける事になるためだと思うのだけど、

    中世風ファンタジーで気になる白金貨 - 仮想と現実
    IkaMaru
    IkaMaru 2017/02/18
    中世風ファンタジーと呼ばれるものは本当は近世風だという話がちょっと前に出ていたのに通じる。ナポレオンに倣ってアルミを珍重する文化があってもいいはず
  • スカイリムは一本道RPGとあんまし変わらないよ - 仮想と現実

    スカイリムというゲーム、僕は大好きなのだけど、オープンワールド型RPGとなっている。どこに行って何をやるのも自由。やらないのも自由というやつだ。そういうのは苦手という人は結構多い。昔のドラクエやFFなら、冒頭からだいたいすべきことが示され、また道がふさがってたり後で手に入る乗り物がないと超えられないマップがあったりで、ストーリー進行から外れないようになっているのだが、そういうのがないと「なにをしていいかわからない」というのがその理由だ。うちのもそう言っている。 しかし実はスカイリムとかって意外と親切で、やるべきことを結構丁寧に教えてくれるので、実はあんましドラクエやるのとかわらない。 まず冒頭はしばらく操作すらできないオープニングで、さりげなく状況説明がされる。その後事件が起こって自由に動けるようになるが、目の前のNPCに話しかけられ、画面上に「○○についていく」などのミッションが表示さ

    スカイリムは一本道RPGとあんまし変わらないよ - 仮想と現実
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/07/05
    まったくストーリーラインがないのではそれこそつまらない。まっさらな世界に放り出されるより、ある程度は「お話のキャラ」になる余地があった方が楽しめる
  • 江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実

    江戸しぐさって、「現代では忘れられた江戸時代のマナー」みたいな設定だったわけでしょ。まあそういうのを芝三光というおっちゃんがもっともらしく語ってむにゃむにゃやってたわけだ。「江戸時代の人はね」って。こんなのってあんまし実証性とか考えてないよね。100年以上前のことだし、「いい話」だし、うやむやでもおっちゃんがもっともらしく語れば、話を聞きに来る人は「ほうほう、なるほどねえ~。現代人もこういう事をすればいいんだねえ」って納得しちゃうもん。こういうのは聞き手がわざわざ「嘘だ」と思って聞きに来るわけじゃねえからな。 そこに弟子入りしたのが、なんか公民権運動のノンフィクションで賞とかとった越川禮子氏。多分この人頭いいもんで「これ、細かいとこ突っ込まれたらやばい」と思ったんだろうね。だって江戸しぐさっていかにも日常のちょっとした所作なんだよね。文献やそれを伝えた江戸講なるものが廃れて失われたと言って

    江戸しぐさの人は「江戸っ子大虐殺」の設定を無くしたいんじゃないかな。 - 仮想と現実
    IkaMaru
    IkaMaru 2015/04/22
    こういうのは設定を詰めれば詰めるほどボロが出る。「信じたくない人は結構です」ぐらいの方が選民意識も煽れて丁度いい
  • ニセ科学叩きがリンチになってないだろうか - 仮想と現実

    かつて「と学会」が「トンデモの世界」を出して「トンデモ」という用語がある程度普及した。「トンデモ」とは、「著者の意図とは異なる視点で楽しめる」と定義されていたのだが、論理的には矛盾するオカルトや、どうみても正しくなりようがないニセ科学を大まじめに主張するなどが取り上げられ、「まじめにおかしなことを主張する」人々を嘲笑するような雰囲気があったのは否定出来ないんではないかと思う。ただ、基的に出版物に対する評論であり、「活字によるを出すほどの人であれば全否定を含む辛辣な批評も受け止める度量はあるはず」という前提があったのではないかと思う。 また、大学や研究機関で研究したりレポート書いてるような人間なら、自分の説の何処かの段階でミスがあり、結論が台無しになるような指摘があった場合、すっきりはしないだろうがそれを認めて自説を撤回するのもやむを得ないと感じる経験があるかもしれない。 しかし

    ニセ科学叩きがリンチになってないだろうか - 仮想と現実
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/11/07
    今の所、インターネット上で炎上するか否かを決するのは「間違ってるかどうか」でも「加害性があるかどうか」でもなく「攻撃的なクラスタにとって不快かどうか」でしかない訳で
  • 原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実

    まあ、「雰囲気」の話ってのは曖昧で、個人が感じているという事でしか語れないのだけど。 嫌中韓の言論に反対する事と、なんだかんだ言っても現状原発は必要だと発言すること、その是非はともかくこの2つは全く独立した問題で、連動しなければいけないことではないはずなのだけど、なんだか左翼ならヘイト反対かつ反原発、右翼なら中韓ヘイトかつ原発賛成「しなければならない」みたいな雰囲気をちょっと感じてる。 というか、あるイシューで反対したら即座に敵とされてしまい、「この件はあなたに反対だがこの件は賛成だからここだけ共闘しましょう」みたいなのができない。まあ、ブロックやミュートという機能のあるネットサービスではある問題で喧嘩してしまうとそれ以後まったく話ができなくなってしまい、そういう傾向を強めてしまうのかもしれない。 大阪大学の菊地誠教授は震災以前から、いわゆる「ニセ科学」への反論を行っている。菊池教授自身は

    原発維持かつ中韓ヘイト反対という人の居場所がない雰囲気 - 仮想と現実
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/08/24
    つまり事故後にそれでも原発を支えてるものが「原発が無くなったら諸外国に負ける!」という情念でしかないという事では
  • ブサヨテスト。中国の人権侵害はよい人権侵害か - 仮想と現実

    前回の記事が思ったより反響あってビビってるのだけど。はてブコメントにこんなのがあった。 watermaze尖閣諸島や竹島、あるいは中国国内の人権状況、新疆の問題についてもご自身の見解を書いてもらわないとブサヨかどうかは判断出来ませんね。この辺りの問題がガン無視ならブサヨといわれてもしょうがないでしょう。 ああ、僕は北方四島、尖閣諸島、竹島は日領土だと思っている。日の人権状況も褒められたものではないが、中国共産党独裁国家であり人権状況は日より劣ると思う。チベットや新疆ウィグル自治区での弾圧は許されざるものだと考えてる。ただし、領土問題に関してはあちらはあちらの主張があり、それがこちらの主張とバッティングしている以上簡単に解決可能であるとは思わない。領土というのは歴史上の正当性と同じくらい実効支配の長さも重要視されるので、実効支配されている北方領土や竹島に関して日政府が絶えず領土主張

    ブサヨテスト。中国の人権侵害はよい人権侵害か - 仮想と現実
    IkaMaru
    IkaMaru 2014/08/24
    独裁国より民主国、貧しい国より豊かな国、内戦続きの国より平和な国の人権侵害に辛くなるのは仕方ないと思うけど。中国やロシアより、インドや中東より、アフリカよりマシだからと考えてたら何も言えないじゃん
  • 1