タグ

2007年4月6日のブックマーク (6件)

  • 美少女ゲーム年代記 - nogamin - ボーイズラブゲームの構造 (BLゲー体験記)

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    美少女ゲーム年代記 - nogamin - ボーイズラブゲームの構造 (BLゲー体験記)
    Imamu
    Imamu 2007/04/06
    『美少女ゲームに見られる男性主人公視点のゲームの影響と、乙女ちっく少女マンガに頻出する《運命の相手》の影響が混在している点』
  • 『べしゃり暮らし』おもしろい - さよならテリー・ザ・キッド

    今週の『べしゃり暮らし』(ヤングジャンプ)がおもしろかったです。読んでてゾクゾクきたので5回ぐらい読み直したよ! 学園の人気者が初めて漫才コンテストに出て、知らない客の前なので全くウケず、なのに若手芸人はあるあるネタやってるだけなのに爆笑を勝ち取ってて「あ、あれおもしろいか…?」とモチベーションがだだ下がりだったのが前回まで。 その後、自宅で「客が悪いんだ、客が…」とモヤモヤし続け、手淫しようとするもののいまいち興が乗り切らないところに、父親(そば屋)から出前の手伝いを頼まれる。部屋から1階のそば屋の店舗に降りてきたところで幼少期の回想。主人公が父親とそば屋の厨房にいるシーン。 「いまは濃い口の味付けの店が多いけど、そばの風味を味わうにはダシは薄口じゃないといけない」 とか言いながら、ダシの取り方を材料の比率まで細かく教える父。それを聞き、(まだ子供なこともあって) 「そんなことめんどくさ

    『べしゃり暮らし』おもしろい - さよならテリー・ザ・キッド
    Imamu
    Imamu 2007/04/06
    む。面白そう。
  • Hang Reviewers High / 鈴木亜美 joins キリンジ「それもきっとしあわせ」

    鈴木亜美の最近の活動については人と意見が分かれて、僕は聴く前にかなり否定的だった。 僕はヒットチャートとは一線を画するようなミュージシャンがアイドルをプロデュースした仕事を、そんなに嫌いじゃない。むしろ好ましい。しかし、この企画はよくないと思った。最初にこの企画を知ったのは雑誌広告である。そこにあった鈴木亜美の写真には人形然とした演出が施されており、それを見たからこそ、僕はげっとなった。その広告はアイドルというものを批評的に表現しているわけだった。この批評性が、よくある陳腐なものだからいけないということではない。そうではなくて、ならばこの操られる人形というポジションにいるのは間違いなくアイドルでなくてはいけないだろう、ということだ。ここに今の鈴木亜美は来ないだろう。僕はそう考えたのである。まず今の鈴木亜美をアイドルの立場にあてがうのは勘違いも甚だしい。2007年において鈴木亜美が何かを象徴

    Imamu
    Imamu 2007/04/06
    アイドルorボーカリスト。2007年では『鈴木亜美が何かを象徴しているにしても、いわゆるアイドル性ではない』『アイドルと与えられる楽曲が相互を補完しあいながらリスナーに感動を抱かせる、アイドルポップスの本質』
  • http://eg.nttpub.co.jp/news/20070404_02.html

  • PRイベントで、小学生&中学生のメイドさんが秋葉原に舞い降りた! - おた☆スケたんの「メイド喫茶の神様」レポート :おた☆スケ

    3月13日~15日に仲村みうなど超豪華キャストで公演する「メイド喫茶の神様」のプロモーションが秋葉原で行われるってことで密着レポートを敢行してきたぜ! 今回プロモーションする2人のメイドさんはなんと小学生のかなちゃんと中学生の坂りおんちゃんなのだ! その様子を余すとこなくレポートするので、2人の可愛さに癒されちゃってくれ!(一番、癒されちゃったのは密着した自分かもだけどw)

    Imamu
    Imamu 2007/04/06
    舞台の宣伝レポ。
  • 大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん

    ●筋肉少女帯ジェネレーション● 「THE・仲直り!復活!筋肉少女帯」を買いました。いやあ、往年のファンとしてはメンツがそろって、しかもエディ三柴と橘高の競演が見れるだけでも幸せといいますか。さすがに全盛期の体力はなさそうなものの、いいライブ映像でした。 さて、もしかしたら筋肉少女帯を知らない世代の人も多いかもしれないので、簡単に説明しておきます。 筋肉少女帯(wikipedia) ボーカル、大槻ケンヂの描く詩が非常に特殊でアングラな欲求をたたえており、それをハイクオリティな演奏陣が固めていたためサブカルっ子のハートを貫いた、そんなバンドです。そして、多くのサブカルっ子はたいてい筋少の洗礼を受け、大人になってもそれを引きずるため「トラウマパンク」なんて呼ばれ方もします。 その世代は、具体的に言うと自分とかなんですが。 さて、大槻ケンヂワールドは音楽界にも多大な影響を与えましたが、なんせサブカ

    大槻ケンヂとマンガ家。関連リスト - たまごまごごはん