タグ

2007年4月29日のブックマーク (4件)

  • 「ゲームと図書館の交差点」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ネタ元: ゲーム図書館の交差点を探求する研究プロジェクト(米国) | カレントアウェアネス・ポータル http://blogs.iis.syr.edu/mslis/?p=32 米国では公共図書館テレビゲームを提供しているところがあるそうで、その効果についての調査プロジェクトもALA(アメリカ図書館協会)で立ち上げるとか。 テレビゲーム目的で訪れた子どもがそれをきっかけに図書館の利用者になることが予想されるほか、コミュニティの共有物として同じ施設を人々が共有することで生まれる効果とかも考えられるとか。 ゲームのプログラム提供によって新たなゲーム開発に供するようなことも考えている様子。 ここでは「提供」の方が話題になっているが、ゲームアーカイブについてもアメリカではスタンフォード大学がやっているとか。 そこら辺の話はITmedia +D Games�F“ú–{‚ðƒQ�[ƒ€ƒA�[ƒJ

    「ゲームと図書館の交差点」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    Imamu
    Imamu 2007/04/29
    国会図書館ゲームソフト収集。あそこで働いている人たちの一部に「クラッシックのCDやDVDは所蔵したいが、アニメ等のDVDは捨てたい」とか平気で言ってる人がいたので、どうしようもないです。
  • 世界のはて - なぜオタは、自分やその同族をメタ視しては、勝手に自己嫌悪に陥りますか?

    ・狐の王国 - ハルヒダンスに見る二種類のオタク 上に挙げた記事と、そのブクマコメを見て。 非常に悪い意味で「オタク界隈的」な光景が繰り広げられていると感じた。ハルヒダンスを踊っている連中じゃなくて、2chやらはてぶやらで、このダンスは外向的か内向的かとかってメタ話をしている連中のほうに。 ハルヒダンスそのものよりも、この「同族をメタ視せずにはいられない自意識過剰さ」や「自己卑下の激しさ」こそが、非常に嫌な意味で「オタク界隈的」だと感じる。正直言って、キモい。 僕はオタク文化は基的に好きなんだけど、この文化が唯一キモいと感じる点は、文化をベタに楽しまず、メタ視してギャーギャー言い合い、しかもそのうえ勝手に同属嫌悪や自己嫌悪に陥る連中が多すぎるところですよ。なんでそこで自己嫌悪する?そんなに自分の所属する文化に自信がないの?とか思いますよ、えぇ。 確かにハルヒダンスは「『外向』ではなくて『

    世界のはて - なぜオタは、自分やその同族をメタ視しては、勝手に自己嫌悪に陥りますか?
    Imamu
    Imamu 2007/04/29
    私は逆にはてな的な「メタおたく?」は少数派だと思ってた。逆にベタすぎて(相対化できてなくて)嫌になるパターンが多かった。後、ギャルたちもメタ視(はてなと方向性は違うが)はしているような気がする。
  • ふたなり・ヤンデレ・ツンデレ・ショタ・百合・やおい等、性的倒錯の構造まとめ - 萌え理論ブログ

    性別を超えた存在としてのふたなり少女 たまごまごごはん - 「アンドロギュノス」と「ふたなり」と「女装少年」の、超えられないカベ。 男性向けの「ふたなり」は、(…)男性に女性器が、ってのはほとんど見ません。 それは、男性に男性器がない表象は、去勢不安として捉えられてしまうからだ。もっと言うと不気味だから流行らない。対して、女性に男性器がある表象は、男女の性の分化を超えた、欠落のない完全な存在として捉えられる。だいたい(全体的に適当な解説なのだが)、後の段でファルスが男性の象徴記号だと自ら述べているだろう。 欠如の記号としてのファルスが全体を代理・表象するというのは、ちょうど貨幣が商品全体を代理・表象するのと同じ構造をしている。商品がそれ自体で使えるモノなのに対して、貨幣は商品と交換できるという共同体の規約がなければ紙切れに過ぎない。 だから、紙幣は実在しても貨幣価値の実体はない*1ように、

    ふたなり・ヤンデレ・ツンデレ・ショタ・百合・やおい等、性的倒錯の構造まとめ - 萌え理論ブログ
    Imamu
    Imamu 2007/04/29
    『精神的少女ショタ・肉体的少女のふたなり・仮想的少女の百合』
  • http://yaplog.jp/strawberry2/archive/14815

    Imamu
    Imamu 2007/04/29
    アニメEXPO2回目。行った。面白かった。野沢さんサービスしすぎだった。後、ロマンティックあげるよをしょこたんが歌った。