タグ

2012年7月20日のブックマーク (4件)

  • ニューヨーク公共図書館、レストランのメニューをデジタル化

    米国のニューヨーク公共図書館(NYPL)が、同館が所蔵する40,000件以上のレストランのメニューをデジタル化すると報じられています。1843年から2010年までのニューヨーク市内のレストランのメニューが対象になるとのことです。同館の関係者によると、レストランのメニューは人々が何をべてきたの記録であり、同館では1900年から収集している、とのことです。 Library keeps menu ‘order’(NYPOST.com 2011/3/14付けの記事) http://www.nypost.com/p/news/local/manhattan/library_keeps_menu_order_33O2ryUkFQdzkPhwnfpYFM Library digitizing more than 40,000 menus(UPIcom 2011/3/14付けの記事) http://ww

    ニューヨーク公共図書館、レストランのメニューをデジタル化
    Imamu
    Imamu 2012/07/20
    「1843年から2010年までのニューヨーク市内のレストランのメニュー~レストランのメニューは人々が何を食べてきたの記録であり、同館では1900年から収集している」
  • 大人げない大人たちの『ウレロ☆未完成少女』という夏祭り

    テレビはつまらない」という妄信を一刀両断! テレビウォッチャー・てれびのスキマが、今見るべき当に面白いテレビ番組をご紹介。 「大人は信用できないと思ってた」 『ウレロ☆未完成少女』(テレビ東京系)開始前の出演者座談会の冒頭で、早見あかりは言った。17歳の少女にそんなことを言わせてしまうような、どんな過去があったのかはひとまず置いておいて、彼女にとって『ウレロ』の大人たちは「信用」に値する大人だったようだ。 この番組は、『ウレロ☆未確認少女』に続く『ウレロ』シリーズのシーズン2である。コント番組すら成立させることが難しい昨今のテレビ業界の中で、さらに日で成功例の少ないシチュエーションコメディを毎回丸一日かけて作り上げ、客前一発番というスタイルで実現したのが『ウレロ』である。 それを演じるために、『オモバカ』絶対王者の劇団ひとり、『IPPONグランプリ』絶対王者のバカリズム、『キング・

    大人げない大人たちの『ウレロ☆未完成少女』という夏祭り
    Imamu
    Imamu 2012/07/20
    『マキタスポーツは「あの連中が“たった一日”であのレベルの芝居をするなら、三谷幸喜いらないじゃんと思うほどのレベル」』oi
  • おっぱいの大きさや形にも流行があった! その100年の歴史を振り返る / 1920年代「まな板崇拝時代」 30年代「おっぱいの復興」 現代は「谷間時代」など | ロケットニュース24

    » おっぱいの大きさや形にも流行があった! その100年の歴史を振り返る / 1920年代「まな板崇拝時代」 30年代「おっぱいの復興」 現代は「谷間時代」など 特集 おっぱいの大きさや形にも流行があった! その100年の歴史を振り返る / 1920年代「まな板崇拝時代」 30年代「おっぱいの復興」 現代は「谷間時代」など 2012年7月20日 「おっぱい」。乳房やバストなど様々な言い方があるが、要するに哺乳類の雌の胸部や腹部にある柔らかなふくらみのこと。生後一定期間の子どもに栄養を与えるというのが主な機能である。 「女性の象徴」として見られることが多い。その大きさや形状は男性だけでなく当の女性も気にするところだ。現在は「大きいほうが良い」という風潮もあるが、そのおっぱいの形や大きさにも流行があるのをご存知だろうか。おっぱい100年の歴史をひも解いてみたい。 1920年代:「まな板崇拝時代

    おっぱいの大きさや形にも流行があった! その100年の歴史を振り返る / 1920年代「まな板崇拝時代」 30年代「おっぱいの復興」 現代は「谷間時代」など | ロケットニュース24
    Imamu
    Imamu 2012/07/20
    「参照元: SOUHU(中国語)」
  • 詩の授業 | ENGINE EYE 阿部嘉昭のブログ

    大学で現代詩を教えることに何の意義があるのかと、ときにおもう。現代詩の存在する場所からいって、それは教養形成にはあまり関わらない。でもそういうことは、対象を現代日映画にしても現代ポップスにしても現代写真にしてもほぼおなじだ。実作者を育てるという目標を邪推されることもあるが、教示=実作促進という設定は、実際は逼塞的で、それではリベラル・アーツが眼中にない専門学校の授業になってしまう。「あなたがたの知らないもののなかには、こんなにおもしろいものもある」という親切な情報提供でもむろんない。 詩の授業では、たとえば詩作者ごとに詩篇を精選したプリントを配布する。それを学生に読んでもらい、印象や批評を語ってもらう。ただし多くは、ぼく自身が行ごとに精緻な読解を試み、そこから全体構成にみなぎっている創意を示唆、さらにはその詩作者の独自性とは何かを、語法や主題から吟味してゆく。そう、読み方の提示を実践的に

    Imamu
    Imamu 2012/07/20
    「たとえば哲学がことばを「つかって」物事をかんがえるのにたいし、詩はそうした土台にあることばそのものを「機能拡張/機能変改する」ことで、哲学の内外に思考を浸透させる使命をもっている」