タグ

2014年10月17日のブックマーク (6件)

  • タワーレコードについてあなたが知らなかった10のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    特別に音楽に関心を持たない人でも、あの黄色いショッピングバッグや「NO MUSIC, NO LIFE」のフレーズがどこのものか知らない人は少ないだろう。タワーレコード――現在に至る音楽産業の重要な礎を築いた存在。そして例えば1960~70年代のサマー・オブ・ラブ、1990年代のインディーズブームや渋谷系カルチャーなどと補完関係にあったように、時代を飾るポップカルチャーと常に寄り添い続けている象徴的存在。 日ではいまなお音楽文化を牽引し続けるタワーレコードの重要な歴史を収めたドキュメンタリー映画『All Things Must Pass: The Rise and Fall of Tower Records』が制作されている。作の撮影に際し、タワーレコードの創業者ラッセル・ソロモンが来日した。御年89、音楽業界を見続けてきたゴッドファーザーは、自らの成し遂げた功績と歴史をどのように振り返

    タワーレコードについてあなたが知らなかった10のこと - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)
    Imamu
    Imamu 2014/10/17
    「サマー・オブ・ラブ」「ジャニス・ジョップリンの死」「インストアイベントを積極的に展開したのもタワーレコードの功績」
  • LOUD PARK歴代“アウェイ”出演者特集 - METAL JAPAN Feature / PickUp

    いよいよ2014年度のLOUD PARKが開催される。日のHR/HMファンにとってすっかりおなじみとなったこのフェスティバルも、これでもう9回目の開催だ。 毎年、人気のあるHR/HMアーティストが多数出演するLOUD PARKだが、その一方でよく出演者の中で1組は「場違い」だの「アウェイ」だと批判されるアーティストがいたりもする。 これを書いてる後で行われるLOUD PARK 14でもそういうアーティストがしっかり出ている。アイドル・グループの仮面女子とビジュアル系バンドのthe GazettEがそれに該当、出演発表と同時にお約束のごとくバッシングを受けた。 こうやってアウェイなアーティストが出るというのは実に面白い。何が面白いってどういう結果になるのかさっぱり予測がつかないこと! LOUD PARKのこれまでの歴史の中ではアウェイ出演者がライブを成功させた例も失敗した例も両方存在する。

    LOUD PARK歴代“アウェイ”出演者特集 - METAL JAPAN Feature / PickUp
    Imamu
    Imamu 2014/10/17
    「DIR EN GREY」「LIMP BIZKIT」「STONE TEMPLE PILOTS with Chester Bennington」「BABYMETAL」「仮面女子」「the GazettE」
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    Imamu
    Imamu 2014/10/17
    「レポーター 喜屋武 ちあきさん」
  • 社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    アウトサイダー合唱人な私にとっては、どっちの立場もわかるのでなかなか面白い炎上騒ぎであった(対岸の火事感)。 ※色々と追記してもまだ誤読が多いのでさらに追記して明記しておくと、 ・この記事の題である「表情」云々の話は、元ネタの古市氏の一連のツイートから見たら「傍論」ですよ! ・色々な方向に燃え上がっている中で、「脇で盛り上がっている話題」「横で色々つぶやいている人々」が面白かったからまとめたんだよ! ・古市氏が「表情の話」をメインにしていないことなんて、知ってるよ! ・古市氏の元ツイートは記事の最後に追記したよ!「合唱の人は整形した方がいい」なんて言ってないのは(私がリアルタイム&現在確認した範囲では)確かだよ! ・そのこと(整形しろって言ったか言ってないか問題とか、古市氏の来の問題意識)と、「この記事の題」である「合唱っぽい表情についての話」は全く関係ないよ! 発端 だそうなので、

    社会学者が合唱コンクールについてつぶやいたら炎上したので。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    Imamu
    Imamu 2014/10/17
    「現代的な発声学の常識だと~鼻音性の音素の場合を除くと、鼻腔は喉頭ー口咽頭部の共鳴器システム(声道)とは関係ありません~合唱界隈では未だに「鼻腔共鳴は非常に大事」という古い常識を引きずっている人も多い」
  • 浅沼晋太郎さんに50の質問「声優の輪」【男性編・第7回】 | アニメ ダ・ヴィンチ

    旬の声優さんに、お仕事からプライベートまで50の質問で迫るリレー連載「~声優の輪~」。男性版第6回の羽多野渉さん編も大変な反響を頂きました。 第7回となる今回は羽多野さんからのご紹介で、『ダイヤのA』の倉持洋一、『東京喰種トーキョーグール』の西尾錦、『生徒会役員共*』の津田タカトシなどでお馴染みの浅沼晋太郎さんです! では、さっそくどうぞ! 01.声優になったきっかけを教えてください。 目指したことも勉強したこともなかったので、完全なる「棚ぼた」です。色々な所で何度か答えていますので、詳しくはそちらを探してみてください。 02.アニメでのデビュー作は? 『ゼーガペイン』のソゴル・キョウ役です。 03.これまで演じた作品で、特に印象に残っているキャラクターはいますか? 『ゼーガペイン』のソゴル・キョウ、『四畳半神話大系』の“私”、『遊戯王5D’s』のクロウ 04.現在演じているキャラクターと

    浅沼晋太郎さんに50の質問「声優の輪」【男性編・第7回】 | アニメ ダ・ヴィンチ
    Imamu
    Imamu 2014/10/17
    「小さくて声が高くて、よく女の子に間違えられていました」「ONE OK ROCK『C.h.a.o.s.m.y.t.h.』」
  • 【インタビュー】the god and death stars、ミニアルバム完成「B面バンドなんだよね(笑)」 | BARKS

    【インタビュー】the god and death stars、ミニアルバム完成「B面バンドなんだよね(笑)」 the god and death starsが10月29日、全6曲を収録したミニアルバム『賑やかな卓』をリリースする。3ピース以外の音色を極力排除したサウンドはタイトでソリッド。必要最小限のバンド編成による緊張感とムダのなさが、彼ら来の潔さをクローズアップしているようで実に心地よい。しかしながら、変幻自在なリズムアプローチや言葉選びの妙は一筋縄ではいかぬものだ。このバンドならではの陰は濃く、聴けば聴くほどに新たな発見が浮かび上がる深みは、一朝一夕に成し得るものではない。 ◆ミニアルバム『賑やかな卓』トレーラー deadman、the studs、THE MADCAP LAUGHSなど、数々のバンドのギターとしてシーンに名を馳せてきたaieを中心に活動をスタートしたthe

    【インタビュー】the god and death stars、ミニアルバム完成「B面バンドなんだよね(笑)」 | BARKS
    Imamu
    Imamu 2014/10/17
    「最近、大嵩さんが『IMAGE』から聴きはじめてるっていうので、我々のルナティック感が統一されたというのはありますね」「LUNA SEAの復活後の1曲目っぽい」