タグ

子供に関するImamuraのブックマーク (101)

  • 「典型的で、最悪なケース」精神科医が法廷で語ったDVの“車輪構造”と児童虐待【目黒5歳児虐待死裁判・証人尋問①】

    「典型的で、最悪なケース」精神科医が法廷で語ったDVの“車輪構造”と児童虐待【目黒5歳児虐待死裁判・証人尋問①】 「自分の責任を感じて出廷してます」と語った医師。「私たちが『助けてほしい』という言葉を、引き出すべきだった。これは、私は社会の責任だと思います」

    「典型的で、最悪なケース」精神科医が法廷で語ったDVの“車輪構造”と児童虐待【目黒5歳児虐待死裁判・証人尋問①】
    Imamura
    Imamura 2019/09/13
    ‪しんどくて少しずつ読んだ。特殊詐欺への啓発みたいに、DV被害者にそれと自覚させる説明方法はないものか。雄大被告は公判でどんな態度を見せるだろうか‬
  • Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo

    TL;DR アフィ記事です 転職してからすっかりSNSで音沙汰がなくなったなkumagiと一部の界隈で噂されているようですが、twitterやFacebookにはたまに書いていたように娘が産まれました。 Googleでは子供が生まれた時に育休を取ることができる。 単なる育児休業は育児・介護休業法に定められた労働者の権利であるけれど、Googleではそれに加えて3ヶ月間フルに給料が支払われる有給休暇が付与される*1。これに加えて雇用保険から給付金をもらう育休を取っても良いとされているが、ソフトウェアエンジニア的な意味で遅れを取り過ぎるのも憚られたのでまずは3ヶ月の有給休暇をありがたく頂戴することにした。 授乳について 3ヶ月までの赤ちゃんは昼夜問わず3時間おきに母乳やミルクを欲しがる。大抵の成人は3時間おきに母乳やミルクを与え続けると精神的にだいぶ参ってくるという知見が広く共有されていたので

    Googleに転職していきなり3ヶ月の育休を貰った - Software Transactional Memo
    Imamura
    Imamura 2019/02/21
    原因不明で泣く乳児には「あみんステップ」を試してみてほしい。散歩しまくると気管支が強くなるのか保育園通いが始まってからの熱発が減るという話も。おむつ処理はペット用の消臭袋もよい
  • 「ナチスの子を育てるゲーム」はなぜ生まれたのか? 『My Child Lebensborn』開発者インタビュー

    恐らく「子育てゲームかな?」、「着せ替え人形みたいなゲームでは?」などと見当を付けたのではないかと思います。 はい、そうした予測は正しいですね。ただ一点、この子供が“ナチスドイツ兵士の子供”という点を除けば、ですが。 この『My Child Lebensborn』は、欧州各地に実際にナチスドイツが設置した「レーベンスボルン」と呼ばれる福祉施設で生まれた孤児を、プレイヤーが養子として引き取り、育てるゲームです。 舞台は戦後間もないノルウェー。戦時中にナチスドイツにより支配された過去によって、国中がナチスドイツに関係するすべてに強い嫌悪感を抱いていた時代です。 そんななか、ナチス党員とノルウェー女性を交配させるための施設であったレーベンスボルンはとくに嫌悪され、そこで生まれた子供もほぼ例外なく迫害されました。 レーベンスボルンで生まれた子供の洗礼の様子 ※レーベンスボルン……1930年代から、

    「ナチスの子を育てるゲーム」はなぜ生まれたのか? 『My Child Lebensborn』開発者インタビュー
    Imamura
    Imamura 2019/01/17
    これと「This War of Mine」https://itunes.apple.com/jp/app/this-war-of-mine/id982175678?mt=8 はぜひ遊びたいけど精神にすごく余裕があるときにしたいゲーム。そしてノルウェーの労働環境うらやましい
  • かつて一時保護所に入所した私……これからの一時保護所に求めたいこと | ママスタセレクト

    「虐待されているなら、早く保護して助けてあげて」子どもの安全を思うなら、みんなそう思いますよね。子どもの命を守るために必要な措置です。 では保護された子どもはその後どうなるか、想像したことはありますか? 子どもたちは児童相談所を経由し、子どもを一時的に保護する施設である「一時保護所」に案内されることとなります。しかし無事保護されたから一件落着、というわけではありません。子どもにとって、保護された後がまた、戦いとなるのです。 一般の人にとってはあまり聞く機会がないであろう、「一時保護所の体験談」。私の経験をお伝えします。 一時保護所に保護されてからの生活とは? 一時保護所とは、児童相談所に付設、もしくは児童相談所と密接な連携が保てる範囲内に設置された施設です。虐待、 置去り、非行などの理由により、子どもを一時的に保護する役割を持っています。 生活の基 一時保護された子どもは、その日から突然

    かつて一時保護所に入所した私……これからの一時保護所に求めたいこと | ママスタセレクト
    Imamura
    Imamura 2018/12/18
    ‪児童相談所での子供の処遇がわかる記事。南青山に児相ができたらブランドに傷がつくかどうか?‬
  • バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ

    Backlog開発チームの藤田です。皆さんは子どもの頃、夏休みの宿題にどんなふうに取り組んでいたでしょうか? 夏休みの初めに一気に終わらせてしまう 毎日こつこつ進める 夏休みの終わり近くになって必死でやる 終わらせない などいろんなタイプがありますね。 私は「初めに一気に終わらせる」タイプでした。毎日こつこつ進めるとかは無理と自分でわかっていたので、先にやってしまって安心したかったのだと思います。「終わらせない」を選択できるほど肝が据わってもいませんでした。 記事は、普段私たちが業務で使っているプロジェクト管理の手法を夏休みの宿題に応用したお話です。小学2年生になった娘と一緒に「夏休みの宿題完遂」を目的に、バーンダウンチャートなどを活用して、プロジェクトをどのように進めたのかお届けします。 関連機能: バーンダウンチャート | 機能 | Backlog 夏休みの宿題をマネジメントする事の

    バーンダウンチャートで子どもの夏休みの宿題を「マネジメント」した話 | Backlogブログ
    Imamura
    Imamura 2018/09/15
    ウームこれはすごい。夏休みの宿題はプロジェクト管理のユースケースとしてわかりやすい。ブコメにあったこちらもよいです→ https://blog.tinect.jp/?p=27400
  • 子どもの貧困と自己責任論。湯浅誠が貧困バッシングに感じた「心強さ」

    貧困の話題と切っても切り離せないのが、自己責任論。 しかし、日貧困問題に20年以上関わってきた湯浅誠さんは、「子どもの貧困は、自己責任論を乗り越えられる」と言います。 「子どもの貧困」をテーマにした番組で女子高生が炎上したことがありましたが、その時、湯浅さんは「心強い」と感じたそうです。それはなぜでしょうか。湯浅さんから見た「子どもの貧困」について聞きました。 湯浅誠 1969年東京都生まれ。日貧困問題に取り組む第一人者。2008年末に日比谷公園で行われた「年越し派遣村」の村長としても知られる。元内閣府参与を経て、現在。法政大学現代福祉学部教授。『反貧困』『「なんとかする」子どもの貧困』など著書多数。 ホームレス問題から「貧困」の問題へ 駒崎:今日は「子どもの貧困」というテーマで、日貧困問題の第一人者である湯浅さんにお話を伺っていきたいと思います。まず、これまでどんなことをされ

    子どもの貧困と自己責任論。湯浅誠が貧困バッシングに感じた「心強さ」
    Imamura
    Imamura 2017/12/22
    「ん? どうして?」と思わせるうまいタイトル。「子供の貧困」は日本に独特の用語。そして日本に独特な自己責任論が及ばないうまい言葉とのこと。支援する側がメディアに「理想の貧困」状態の人を紹介してきた反省も
  • 子の名付け「胱」はキラキラ? 漢字の見た目良くても…:朝日新聞デジタル

    子どもの名前をどうやって決めましたか? 漢字の読み方が分かりにくいキラキラネームは、何かと話題になります。34歳の記者(毛利光輝)も漢字がキラキラしている上、「戦国武将の子孫ですか?」と幾度となく聞…

    子の名付け「胱」はキラキラ? 漢字の見た目良くても…:朝日新聞デジタル
    Imamura
    Imamura 2017/11/04
    「一ニ三」の「ニ」が漢字じゃなくてカタカナなのがすごく気になる(職業病)。本紙では字面の違いが大きいから校閲の人が見つけてそう
  • 女子美術大学特別公開講座「仕事を決める、選ぶ、続ける」レポート - ニュース:萩尾望都作品目録

    2017年10月2日(16:30~17:50)に開催された萩尾望都先生特別公開講座に行ってきました。今回は女子美術大学1年生向けの公開講座です。ほとんどが若い学生さんでしたが、一部(60名)に一般公募による熱心なオールドファンが参加されていました。その中の一人として紛れ込みました。 「仕事を決める、選ぶ、続ける」というタイトルで、萩尾先生が若い学生さんに向けて、これから仕事を決める、続ける上で大切なことを話されました。とても個人的なことを、かなり深く突き詰めてお話され、私も伺ったことがないお話も出てびっくりしたりしました。「イグアナの娘」のプレゼントのエピソードは実体験だそうですが、あの作品、それだけではありませんでした。それから山岸凉子先生の霊感バリバリのお話もとても興味深かったです。 聞き手は女子美術大学 アート・デザイン表現学科メディア表現領域の内山博子先生。私はいつものようにメモと

    Imamura
    Imamura 2017/10/26
    萩尾望都のお母様が朝ドラの「ゲゲゲの女房」を見るまで娘の仕事を認めてくれなかったというのは「漫勉」でも話していたなー娘は萩尾望都なのに!
  • 日本の子供はバカにされている。若者の投票率が低い理由をスウェーデンと比較してわかったこと。

    ハフポスト日版 編集長, HuffPost Japan EIC yuriko.izutani@huffpost.jp Twitter:@IzutaniYuriko

    日本の子供はバカにされている。若者の投票率が低い理由をスウェーデンと比較してわかったこと。
    Imamura
    Imamura 2017/10/21
    ‪子供扱いするのは大人が楽だから。麻布学園は中1から大人扱いする。あれは大人が子供を信頼していないとできない(自分はそれに甘えて落ちこぼれた)‬
  • 自己満イクメン、妻は興ざめで離婚 欠けていたのは…:朝日新聞デジタル

    イクメンと見られていた男性が、の不満に気付けず、離婚に――。育児に積極的な父親が増えた一方、自己満足なイクメンに陥ってしまうケースもあるようです。その落とし穴とは? 「イクメン」が新語・流行語大賞…

    自己満イクメン、妻は興ざめで離婚 欠けていたのは…:朝日新聞デジタル
    Imamura
    Imamura 2017/06/03
    《イクメンにふさわしい人ほどイクメンという言葉を嫌う。それは、当たり前のことをやっているという認識があるから。イクメンを自称すること自体、かっこ悪い世の中になってほしい」》手伝う、家族サービスもNG
  • 「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    どうすれば、子どもの「やる気」を引き出せるのか――これは、世の親たちの共通した悩みであり、また子どもの貧困対策のカギでもある。さまざまな困難を抱え、厳しい体験をしてきた子どもたちは意欲も低下しがちだからだ。 NPO法人キーパーソン21代表理事の朝山あつこさんは、わが子の子育てから出発して、その方法をキャリア教育としてプログラム化し、3万人を超える子どもたちに伝えてきた。 近年は、貧困家庭の子どもたちの学習支援にも応用し、成果を挙げている。 「何も考えてこなかった」「ふつうの主婦」と言う朝山さんが見つけたノウハウとは何か? ご人に話を聞いた。 「そういうもんだ」と意識しないくらい、そういうもんだと思っていたが…――活動を始めるキッカケは何だったんですか? 私は、もともと息子3人を育てる専業主婦でした。 自分は大学を卒業して、就職先も決まっていましたが、結婚することになり、主婦になりました。

    「ふつうの主婦」が見つけた「わくわくエンジン」のかけ方(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Imamura
    Imamura 2017/04/30
    NPO法人キーパーソン21代表理事の朝山あつこさんに湯浅誠がインタビュー。「やりたい仕事」ではなく「わくわくする仕事」を探すのが大事
  • 「ぼくは養子」18歳男子高校生ケイタが考える"家族の定義"

    はじめに インタビューに応じてくれた18歳の男子高校生ケイタ君は、乳児院から2歳半の時に現在の両親の元に迎えられました。現在の両親とは、特別養子縁組の手続きを経て、法律上も親子になったのです。 育ての親は当時不妊治療の過程で、実子を授かる可能性が低いことが分かりました。それでも子どもを育てたいと希望した夫が、児童相談所職員の紹介で初めて乳児院を訪れた時、たくさんの子どもが遊ぶ部屋で一人ふっと顔をあげ、夫を見てニッコリと笑ったその子がケイタ君だったそうです。 数ヶ月の交流期間の後「3人家族」の生活が始まり、ケイタ君は6歳の誕生日に両親からの告知で「血がつながっていない」ことを知ります。それから「養子」という運命を生きてきました。 —NHKの番組はTwitterSNSで「泣けた!」「家族について考えさせられた」ってすごい反響でしたね。 ケイタ:びっくりしました。でも、出演を通して改めて自

    「ぼくは養子」18歳男子高校生ケイタが考える"家族の定義"
    Imamura
    Imamura 2017/04/22
    「ねほりんぱほりん」に出てきた養子のケイタへのインタビュー。特別養子縁組は年間わずか500組、子供の虐待死で一番多いのは生後0日といった情報も
  • イジメで学校に行きたくない人へ

    こんにちは。私は自分の住んでる地域とかでワークショップをやったりしてるおばさんです。 私は学校に行きたくない人に向けて伝えたいことがあります。なので、この記事を書きました。 学校へ行きたくない人、無理に行く必要はないと思います。 いじめやからかいで、心を深く傷つけられる。死にたくなる。自殺する。いじめの果てに殺される。 当に学校ってそこまでしていく価値があるの? 私は行かなくてもいいと思います。 学校に行かないと将来が心配になることがあると思います。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 親に心配をかけたくないという人もいます。 「学校に行かないと親が心配するから」「いじめられてるなんて言ったら親が心配するから」 この二点について、「私の」意見を述べますね。 「一生このままでいいの? ずっと家に引き込まったままでいいの?」 これは当然出てくる不安だと思います。

    イジメで学校に行きたくない人へ
    Imamura
    Imamura 2017/04/03
    実用的な情報源
  • DS騒動(起) - 言戯

    「誰のところでなくしたのよ?」 「○○ちゃん・・・」 「○○ちゃんって、向こうもお前避けてるし、お前も苦手って言ってた子だべや」 「そうなんだけど、なんか気が向いて…」 「てか、その子ってちょっと前に同じような話あったよね? お前の友達がその子のウチ遊び行ってゲームソフトがなくなって、 翌日だかに って言ってたっていう」 「そうなんだけど・・・」 「だから普段から外にゲーム機持ち出すなって言ってたべ? しかもそんな話のある子のところにさ~ こういうことが起こるからだよ うかつにもほどがあるわ」 「てか、みつからなかったってあんな目立つものすぐ見つかるとおもうけど・・・ お母さんとかいなかった?」 「○○ちゃんちはお母さんしかいないし、ほとんど帰ってこないし、全体が私の部屋状態なんだよ・・・」 「…あ~(察し」 正直、面倒なことになる予感しかしないのであった・・・。

    DS騒動(起) - 言戯
    Imamura
    Imamura 2016/08/15
    ここから始まる一連の話を読んで、盗癖がありネグレクト状態の同級生を大人がしっかりケアしてあげるのが理想なんだろうけど子供に「あの子とつき合うな」と厳命する対処になってしまうのも現実的には仕方ないと思う
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Imamura
    Imamura 2016/05/08
    このテーマにして糾弾調にならず前向きに提言するよい記事。そして「ズートピア」観たくなった
  • 【特集】 頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座 ~第1回:PCを使って子供の才能を開花させるために考えるべきこと

    【特集】 頼れるパパのための「子供のPCデビュー」講座 ~第1回:PCを使って子供の才能を開花させるために考えるべきこと
    Imamura
    Imamura 2016/03/02
    ゲーム機やスマートフォンからネット/コンピュータ世界に入ってくる子供たちにパソコンをどう教えるか。今の小学生が大人になるころパソコンはどうなっているだろう
  • 六百デザインの「嘘六百」: 時折綴る「子供にゲームをさせよ論」のコト 

    日いらしているお母さんお父さん方は、なんでお子さんがTVゲームに『ハマる』のか、全くわからない方がほとんどだと思います。今日はその辺りについて、TVゲームを作っている側のワタシが、その仕組みについて解説させていただこうかと思っています。なにせ、子供をゲームにハマらせようと、あれこれ知恵を絞っている悪人(笑)というか張人なワケですから、これ以上に的を射た話はないと思いますよ。それではご静聴よろしくお願い致します。 「まずお話を始める前に、ちょっと皆さんに質問をさせていただきたいと思います。よーく思い出してから答えてくださいね。――昨日、お子さんを『褒めた』という方、いらっしゃいましたら挙手願えますか?それじゃあ、もうちょっと範囲を広げて、今週、お子さんを『褒めた』という方? 「どうやら、あまり多くはないようですね。いや、なんでそんな質問をさせていただいたのかというと、実はここに、子供が

    Imamura
    Imamura 2010/06/18
    テレビゲームは「ほめる」「叱る」を組み込んでデザインされていることと、子供の教育との関連性。
  • 子供と二人で毎日過ごしてた時

    忙しくて家に帰れないけど優しい夫と、生まれたばかりの子供とずっと三人で暮らしてた。親元から離れて、知り合いが余りいないところで、私は出産と育児仕事退職した。子供が大きくなったら復職しよう、保育園に預けて復職しようと思ってた。 一歳二歳のころは、気が狂いそうに辛かった。同時にすごく子供は可愛くて可愛くて寝ているところを見ると胸がキュンキュンしたんだけど、毎日毎日育児だけで話す人も居なくて、インターネットで日記を書いたとしても、むなしくてだめだった。 夫は時間を見つけていっしょに買い物行ったり生協を利用を進めてくれたり、仕事の帰りには買い物してくれたりした。でも帰りはとにかく遅くて、夜の九時とか十時とかで、朝は七時に出ていく。その間私は子供と一緒に過ごしてた。散歩したり図書館行ったり、お話したり、公園行ったり、思いつく限り、色々した。楽しかったと思う。今、当時の子供のビデオをみると、キャー

    子供と二人で毎日過ごしてた時
    Imamura
    Imamura 2009/10/23
    なにがつらいか。なにが嬉しいか。すばらしいエッセイ。
  • 線を引っこ抜かれるように - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Imamura
    Imamura 2009/03/24
    3歳児なりの秩序観はあれど、それを伝える能力は未発達。本人は「なんでわからないのー」になり周囲は「子供ルール理解できず!」になる図式。なんかすごく納得。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    Imamura
    Imamura 2008/10/23
    こういう子がときどき死んでしまう印象。屋上の採光窓から落ちたり、パンを一気食いしたりして。