記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    niwatako
    niwatako なるほどー “実はTVゲームというのは、遊んでいる人間を『褒める装置』なんです。問題を出して、成功したら褒める。失敗したらペナルティを与える。我々はこれを『ゲーム性』と呼んでいます”

    2017/07/26 リンク

    その他
    STiGeo
    STiGeo 2017年2月上旬、ツイッターで話題になったアレ。

    2017/02/11 リンク

    その他
    kappaseijin
    kappaseijin "お母さんお父さん方、その日の気分によって叱り方や褒め方を変えてはいませんか?"

    2017/02/09 リンク

    その他
    TERRAZI
    TERRAZI ゲームはちゃんと褒め、ちゃんと叱る。人間はその日の気分で褒めたり褒めなかったりする。子供にとってそれは「クソゲー」

    2017/02/09 リンク

    その他
    tasukuchan
    tasukuchan 流れてきていたので、ひさしぶりに読んだ

    2017/02/08 リンク

    その他
    u1tnk
    u1tnk 参考になる。特に自分がクソゲー化すること。叱る方はなるべく基準を同じにするのを心がけるけど、飽きずに褒めるのは困難。プレイヤーの方も変わるしなぁー

    2016/06/01 リンク

    その他
    gabill
    gabill なるほど >「気分によって叱り方褒め方を変えていませんか?それではクソゲーと一緒で、そうした態度を取れば、子供は良く出来たゲーム、『ちゃんと褒めて、叱ってくれるゲーム』に向かう事になるでしょう。

    2016/05/15 リンク

    その他
    weed_7777
    weed_7777 「お母さんお父さん方、その日の気分によって叱り方や褒め方を変えてはいませんか? それではまるでクソゲーと一緒で、叱っているコトにも褒めているコトにもなりません。」

    2015/06/24 リンク

    その他
    yellowho
    yellowho 近年のソシャゲはこれに当てはまっているのか?と思案に耽る。課金したら褒めて(強いカード)、無課金は叱る(勝てない)という構図なのだろうか。

    2015/06/23 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 人生は容易にクソゲーになるんだな感

    2015/06/23 リンク

    その他
    grenet
    grenet “実はTVゲームというのは、遊んでいる人間を『褒める装置』なんです。”

    2015/01/27 リンク

    その他
    rudolf7
    rudolf7 ”TVゲームというのは、遊んでいる人間を『褒める装置』なんです。問題を出して、成功したら褒める。失敗したらペナルティを与える。我々はこれを『ゲーム性』と呼んでいる”

    2015/01/27 リンク

    その他
    masato611
    masato611 “子供は、良く出来たゲーム、つまり『ちゃんと褒めて、ちゃんと叱ってくれるゲーム』に向かうコト”

    2015/01/27 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 なるほど。オレ的ゲーム論にこの要素加えておこう。

    2015/01/27 リンク

    その他
    kuzumaji
    kuzumaji ゲームは褒める装置

    2015/01/27 リンク

    その他
    heavenward
    heavenward ゲームは「褒める装置」

    2014/06/17 リンク

    その他
    to-fi
    to-fi 実はTVゲームというのは、遊んでいる人間を『褒める装置』なんです。

    2014/04/09 リンク

    その他
    daizu1977
    daizu1977 音ゲーは1分間に1000回以上褒めたり叱ったりしてくれる素晴らしい装置です。 good!と言われるとこのヘタクソがと言われた気分になりますがw

    2014/01/19 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 「実はTVゲームというのは、遊んでいる人間を『褒める装置』なんです。問題を出して、成功したら褒める。失敗したらペナルティを与える。我々はこれを『ゲーム性』と呼んでいます」

    2014/01/01 リンク

    その他
    tnh
    tnh いい話だな

    2013/12/28 リンク

    その他
    ssuguru
    ssuguru これは8年前の記事で、かつ、論旨と関係ないけど、最近はゲーミフィケーションとの絡みなのか、ゲームの「褒める」という特徴が際立って注目されすぎ。それだけでは満足感や幸福感を与えられず誘引としても不足

    2013/12/22 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 >ゲームを作っている我々は、なるべく『褒めよう褒めよう』と思いながらゲームを作っているんですよ。毎日褒めたい。毎回褒めたい。出来れば『10秒に1回』、いや『60分の1秒に1回は褒めたい』

    2013/12/22 リンク

    その他
    saharamakoto
    saharamakoto 2005年なのか? ゲーム性と社会性。

    2013/12/21 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 『ちゃんと褒めて、ちゃんと叱ってくれるゲーム』

    2013/12/21 リンク

    その他
    SekiyaHiroshi
    SekiyaHiroshi こっちがオリジナルか。

    2013/12/20 リンク

    その他
    studio-m
    studio-m 現実はクソゲー

    2013/12/20 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP 大昔の記事だけど、時々再発掘されているんだな。現在なら、ゲームの魅力にはゲーミフィケーションで対抗(?)しよう、となるのかな。

    2013/12/20 リンク

    その他
    inurota
    inurota 2005年のエントリなのか。それにしても至言。「ゲームは褒める装置」「ちゃんと叱る」

    2013/12/20 リンク

    その他
    shuzo_kino
    shuzo_kino >褒められたんだけど、なんで褒められたのかわからない、とか、さっきは褒められたのに、今度は褒められなかった、という類のモノ  子供の頃、これで凄く苦労した覚えが

    2013/12/20 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge うまく褒め、うまく叱るのが良いゲーム。

    2013/12/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    六百デザインの「嘘六百」: 時折綴る「子供にゲームをさせよ論」のコト 

    日いらしているお母さんお父さん方は、なんでお子さんがTVゲームに『ハマる』のか、全くわからない...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/23 techtech0521
    • mrmt2020/12/23 mrmt
    • sasasin_net2020/04/05 sasasin_net
    • thinline722019/11/29 thinline72
    • Drunkar2018/05/25 Drunkar
    • niwatako2017/07/26 niwatako
    • odangosan2017/07/02 odangosan
    • STiGeo2017/02/11 STiGeo
    • umeten2017/02/11 umeten
    • vanishatea2017/02/10 vanishatea
    • kappaseijin2017/02/09 kappaseijin
    • tofukko2017/02/09 tofukko
    • kounowonderland2017/02/09 kounowonderland
    • TERRAZI2017/02/09 TERRAZI
    • littleumbrellas2017/02/08 littleumbrellas
    • MerlinP2017/02/08 MerlinP
    • pero_01042017/02/08 pero_0104
    • repunit2017/02/08 repunit
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事