タグ

2019年6月14日のブックマーク (5件)

  • 『ダイアリーから何が変わったの?』 はてなブログでできること ダイアリーお引っ越し特集 第1回 - 週刊はてなブログ

    はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ 日々進化する「はてなブログ」 ブログの見た目にもっとこだわれる! 『テーマ』着せ替え ブログパーツを自由につかえる! もっとつながる、つたえる 各種サービスとの連携 ブログカード 編集画面もさらに使いやすく 最大4つの編集モード リアルタイムプレビュー コンテンツの貼り付けが簡単に アプリからでもお手軽更新 HTTPS化で安全に! 「はてなダイアリー」から「はてなブログ」へ はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行もほとんどが完了し、新しくはてなブログを使い始める方の中には「使い方がよくわからない......」とお悩みの方もいるかもしれません。 記事は、長年はてなダイアリーを利用してくださった方がはてなブログをスムーズに始められるよう、はてなブログの特徴的な機能・仕様の紹介を行う「ゼロからはじめるはてなブログ特別編・ダイアリーお引っ越し特集

    『ダイアリーから何が変わったの?』 はてなブログでできること ダイアリーお引っ越し特集 第1回 - 週刊はてなブログ
    Imamura
    Imamura 2019/06/14
    ダイアリーではテーマやサイドバーのカスタマイズをまとめて保存したり切り替えたりできたけど、はてなブログではできないっぽくて気軽に切り替えられないのがちょっとネー
  • [E3 2019]PCエンジン miniを見て触ってきた! TurboGrafx-16 mini,PC Engine Core Grafx miniもあった!

    [E3 2019]PCエンジン miniを見て触ってきた! TurboGrafx-16 mini,PC Engine Core Grafx miniもあった! ライター:西川善司 KONAMIから2019年6月12日に電撃的に発表された「PCエンジン mini」の実物を,特別に見て触ることができたので写真をお届けしよう。 関連記事 KONAMIから「PCエンジン mini」の発売が決定。「スーパースターソルジャー」や「THE 功夫」など一部の収録タイトルが公開 2019/06/12 11:12 HARDWAREOTHERSニュースムービー 「PCエンジン mini」公式サイト PCエンジン miniの大きさは実機の85%程度 最初にお断りしておくと,今回見せてもらったのは“ほぼ実機”ではあるのだが実動機ではなく,展示用のモックアップである。といっても3Dプリンタで作られた試作機ではなく,実

    [E3 2019]PCエンジン miniを見て触ってきた! TurboGrafx-16 mini,PC Engine Core Grafx miniもあった!
    Imamura
    Imamura 2019/06/14
    「さまざまな要望を,TwitterなどのSNSを通じて寄せてほしいとのこと。とくに収録タイトルについては,ファンからの意見を積極的に取り入れたいと話していた」
  • 1,000万色以上を再現できるMimaki 3Dプリンタによる立体出力を無料で試せるキャンペーンを開催中。『ReVdol!』クリエイターがその実力を試す!

    TOP スペシャルコンテンツ 1,000万色以上を再現できるMimaki 3Dプリンタによる立体出力を無料で試せるキャンペーンを開催中。『ReVdol!』クリエイターがその実力を試す! 2019/06/14 PR 1,000万色以上を再現できるMimaki 3Dプリンタによる立体出力を無料で試せるキャンペーンを開催中。『ReVdol!』クリエイターがその実力を試す! [PR] ミマキエンジニアリングのグループ企業で、グラフィックの出力加工サービスを提供するグラフィッククリエーション(以下、GCC)。現在、ミマキが独自開発したUV硬化インクジェット方式では世界で初めて(※1)の1,000万色以上のフルカラー3Dプリントを実現した「3DUJ-553」による、立体出力をなんと無料で試すことができる「おためしキャンペーン」を7月31日(水)まで開催中だ(先着30体)。 今回は、リアルタイム育成型バ

    1,000万色以上を再現できるMimaki 3Dプリンタによる立体出力を無料で試せるキャンペーンを開催中。『ReVdol!』クリエイターがその実力を試す!
  • 香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ

    ※6/15追記:逃亡犯条例の審議が延期されました。延期であって否決ではないので、現地では廃案になるまで運動を続ける予定だそうです。今後の最新情報をフォローしていくことは稿の目的と異なるのでしませんが、ひとまずこの記事は最新情報ではないということはここに明記しておきます。 今朝、香港に何人かいる友人とのグループチャットに、そちらの状況はどうか、というメッセージを送った。すぐに返事があって、きのう催涙ガスを浴びたところだという。それでも今日またこれからデモに出かけると言っていた。別の友人は昨日最前線に行って、料とグローブ(軍手?)を届けてきたのだという。詳しく聞けば聞くほど、状況はかなり悪い。気を付けて。何か役に立てることがある?と言うと、「とにかく現状を多くの人に知ってほしい。そのためにあなたの日語が役に立つ。」とのことだった。僕はおもしろ記事を書くのが仕事なので、政治について文章を書

    香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ
    Imamura
    Imamura 2019/06/14
    DPZ石川さんの記事。「自分が最重要視しているのは文化であり、また文化とは突き詰めると多様性であると思っている。その点で中国が香港の独立性を脅かすことは、香港というひとつの文化の消滅に等しい」
  • 香港大規模デモについて: 極東ブログ

    現下の香港の大規模デモについては、日のメディアでもけっこう報道されていることと、このブログでは香港の民主化についてこれまでも扱ってきたので、ごく簡単に言及しておきたい。 まず、なぜデモなのか?という原点を確認したい。これがもっとも重要な点だとも言える。理由は、議会が普通選挙による民主的な議会ではないためだ。日のように普通選挙が実施されている民主主義国なら、市民はデモを行っても当然よいが、政治参加としては投票に次ぐものになる。ところが、香港には、市民の普通選挙がない。市民の意思表示は、デモ以外にはないのである。 この原点が意味するところは、2つに分けて考えてもいい。①議会が市民の代表ではないということ、②普通選挙が実施されていないこと。前回の雨傘運動は、この普通選挙を求めるものだった。そして、その意味での、普通選挙を求める香港市民の意思は変わりない。そこが目標でもある。 次に、現下のデモ

    Imamura
    Imamura 2019/06/14
    「香港には、市民の普通選挙がない。市民の意思表示は、デモ以外にはない」「すでに国際問題(…)日本も巻き込まれている」「中国という国は、天安門事件が示すように、市民を虐殺しちゃう国家なのである」