タグ

2022年2月21日のブックマーク (8件)

  • 『東京都コロナ 30人死亡ことし最多 感染8805人1か月ぶり1万人↓ | NHK』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4715744194058413186/comment/Imamura" data-user-id="Imamura" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220221/k10013494991000.html" data-original-href="https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220221/k10013494991000.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hat

    『東京都コロナ 30人死亡ことし最多 感染8805人1か月ぶり1万人↓ | NHK』へのコメント
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    ブコメは「もう大丈夫」みたいな雰囲気だけど、7日間平均の前週比は昨日94.2%今日94.4%で下がっていませんから安心するのはちょっと早いと思います。グラフ→ https://bit.ly/33C0k2X 各種の数字→ https://bit.ly/35fT90R
  • 『東京都コロナ 30人死亡ことし最多 感染8805人1か月ぶり1万人↓ | NHK』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『東京都コロナ 30人死亡ことし最多 感染8805人1か月ぶり1万人↓ | NHK』へのコメント
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    11,751(1/31)12,211(2/7)10,334(2/14)→8,805/7日平均14,586.4(7日前比【94.4%】昨日は14,804.9/94.2%)重症者82(-5)病床使用率57.5%(-2.0)昨日時点:感染者173,562(-1,698)陽性率39.9%(±0.0) https://f.hatena.ne.jp/Imamura/20220221170841
  • iPadでアプリの開発から公開まで可能に、「Swift Playgrounds」の進化ぶり

    アップルが、iPad用のプログラミングアプリ「Swift Playgrounds」をアップデートし、内容を大幅に強化した「Swift Playgrounds 4」を公開しました。これまでは「楽しく学べる子ども向けのプログラミング学習アプリ」といった入門者向けの内容でしたが、今回のバージョンではiPad上でiPhoneアプリを作り、さらにApp Storeで公開するための申請機能を新たに追加。iPadさえあればMacがなくてもアプリが作れるようになり、格的なアプリ開発環境がグッと身近になりました。 これまでのプログラミング学習に加え、ついにiPadだけでiPhoneアプリの開発もできるようになった「Swift Playgrounds」。もちろん、アプリ自体はこれまでと同様に無料で使える テンプレートを書き換えて自分だけのアプリを作成できる アップルのSwift Playgroundsは、S

    iPadでアプリの開発から公開まで可能に、「Swift Playgrounds」の進化ぶり
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    カメラアプリのアイデアがあるのだけどこれではさすがに無理かな? 広告を入れたりできるかな
  • 東京都コロナ 30人死亡ことし最多 感染8805人1か月ぶり1万人↓ | NHK

    東京都内の21日の感染確認はおよそ1か月ぶりに1万人を下回り、8805人でした。 また都は、一日の発表としては、ことし最も多い30人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は21日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の8805人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より1500人余り減りました。 一日の感染確認が1万人を下回るのは、先月24日以来、およそ1か月ぶりです。 都の担当者は「感染拡大のスピードは鈍化してきている。しかし、8805人というのは大きな数字であり、気を緩めずに対策を徹底してほしい」と話しています。 21日までの7日間平均は1万4586.4人で、前の週の94.4%でした。 7日間平均が前の週を下回るのは10日連続です。 濃厚接触者で症状があり、医師の判断で検査を行わずに感染と診断された「特例疑似症患者」は、263人

    東京都コロナ 30人死亡ことし最多 感染8805人1か月ぶり1万人↓ | NHK
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    最初のブクマ後にブコメを書き換えただけですがなにか問題が?「今日のブコメは『もう大丈夫』みたいな雰囲気になってるけど」のほうがわかりやすかったかも。当該ブコメはこちらへ移動→ https://bit.ly/34WIXKP
  • 現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか(後編) 身元判明、そして分かったこと | 47NEWS

    Published 2022/02/21 07:00 (JST) Updated 2022/02/21 09:49 (JST) 現金3400万円を残して亡くなった高齢女性。警察も探偵も身元を明らかにできなかった「行旅死亡人」だが、遺品の印鑑に刻まれた「沖宗」という珍しい姓を手がかりに、私たちはついに女性の身元を特定した。(共同通信=武田惇志、伊藤亜衣) (前編はこちら) https://nordot.app/861908753767972864?c=39546741839462401 ▽全国に100人程度しかいない珍しい姓 インターネット上の情報では、「沖宗」姓は全国に100人程度しかいないという。沖宗家のルーツをブログで追究する広島県府中市の自営業、沖宗生郎さん(72)にメールで調査への協力を依頼すると、「私の親戚かもしれない人ですしね」と快諾してくれた。 まず、電話帳で調べた各地の沖宗

    現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか(後編) 身元判明、そして分かったこと | 47NEWS
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    市井の人の生涯をこうやってまとめられると、この社会でなにを思いながら暮らしていたのだろうと思う
  • 創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか

    インターネットの普及で紙媒体の衰退が著しい。中でも新聞業界の苦境は深刻だ。業界の雄として長年君臨してきた朝日新聞社とて例外ではない。2020年度決算では創業以来最大となる大赤字を記録、早期退職者の応募には数多くの社員が応じるなど、かつてない激震が築地社を襲っている。一体、朝日新聞社の中で何が起きているのか。同社OBがその内幕を明かす。 デジタル化の波に乗り遅れた朝日 朝日新聞社に「エー・ダッシュ(A’)」という社内報がある。季刊で発行される60ページほどの冊子だ。新規事業の説明や職場の話題などが紹介されている。2021年の夏号は、新聞の電子版など同社が力を入れるデジタル事業の特集を組んでいるが、時代の波に翻弄(ほんろう)される大手プリントメディアの苦悩や窮状が紙背からじわりとにじみ出す内容になっている。 社内報の冒頭は、新社長が21年6月の株主総会に報告した20年度決算や個別の事業報告に

    創業以来最大の赤字:朝日新聞社で今、何が起きているのか
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    人々に新聞を取る余裕がない中、国民生活をよくする記事を出して読んでもらうには人に投資するしかないのに、することは地方局整理や早期退職と正反対。軽減税率も呑んじゃうし社会の公器、第四の権力は昔の話
  • 「日本の山で最恐生物はダニ」と昆虫学者が語る訳

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本の山で最恐生物はダニ」と昆虫学者が語る訳
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    こわいよー。新型コロナとか関係なくとにかく家に引きこもっているのが一番だと思えてくる
  • 兼業漫画家、編集さんを個人で頼む|永田礼路

    こんにちは、ながたです。 商業誌で描いてた漫画の続きを自分で同人誌電子書籍で出したりしています。 基的に全ての制作作業を1人でやっています。 ネーム進行の敵1人で長いネームを作る時の最大の敵は「これ面白いか…?」てなる自分です。 自分の場合割と長くて混み入った話を作りがちなので途中でこの敵に翻弄されると完成までがひどくしんどい道のりになります。 そういう作業をずっとしていると客観的な目線で見てくれる人が欲しいな…と思います。商業誌はそれがあるのがやはり大きい。 編集さんと自分自分が幸運なのかもしれませんが、今まで会った編集さんは皆さん的確なアドバイスをくれた方ばかりで的外れなことを言われたり不快な思いをしたことはほとんどありませんでした(お互いおかしなことを言っているときは意図や前提が大概ずれているのでそちらの認識を調整すれば納得できることがほとんどです)。 中年の医者という見るからに

    兼業漫画家、編集さんを個人で頼む|永田礼路
    Imamura
    Imamura 2022/02/21
    こういうのも普通にできるようになるといい、とフリーランス編集者は思った