タグ

2025年3月7日のブックマーク (2件)

  • 高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府 | NHK

    高額療養費制度の負担上限額の引き上げについて、政府は与野党からさらなる見直しを求める意見が出ていることから、ことし8月の引き上げを見送る方針を固めました。 目次 「まずは安心した」 がん患者の受け止めは なぜ見送り?政治部 長谷川デスク解説 医療費が高額になった患者の自己負担を抑える高額療養費制度の見直しについて、政府は物価や賃金の上昇を踏まえ、ことし8月の負担上限額の引き上げは予定どおり行う一方、来年8月以降の制度のあり方は改めて検討し、ことし秋までに決定するとしていました。 しかし立憲民主党などの野党やがん患者らが引き上げの凍結を強く求めていることに加え、与党の参議院側を中心に国民の理解が十分に得られていないとしてさらなる見直しを求める意見が出ていたことから政府内で対応を協議してきました。 その結果、ことし8月の引き上げを見送り、制度のあり方を再検討する方針を固めました。 具体的な対応

    高額療養費制度 負担上限額 ことし8月の引き上げ見送りへ 政府 | NHK
    Imamura
    Imamura 2025/03/07
    おおーよかった。医療費を削減したいから死んでくれでは何のために税金を払ってるのかわからんよ/今の政府与党はこういう提案をする連中だと選挙の時まで忘れないようにしないとね
  • 心療内科や精神科は2軒目、3軒目をあたってみてもいいはずだ - 関内関外日記

    こんなまとめを読んだ。 togetter.com 高嶋ちさ子はどうでもいい。彼女の言ったことが短期間のうちに繰り返されたのか? 自費治療だったのか? なにもわからんからだ。 それよりも、おれはこの「現役医師」の言うことに、なにか非常に疑問を覚えた。 「セカンドオピニオン」の活用を。 1か所目の診療で医師の説明に納得できない時、他の医師の意見も聞いてから治療方針などを判断する制度です。 なお保険は使えず費用は全額自己負担(1回1-2万円程度)です。 保険での複数医療機関受診(ドクターショッピング)は『迷惑行為』ですのでやめましょう。 — AMAPSYMED (@AMApsymed) March 4, 2025 セカンドオピニオンは自己負担。これは知っていた。とはいえ、2023年に知ったことだが。 goldhead.hatenablog.com 受ける? 受けない? 精神科セカンドオピニオン 

    心療内科や精神科は2軒目、3軒目をあたってみてもいいはずだ - 関内関外日記
    Imamura
    Imamura 2025/03/07
    「その薬はウチでは出しません」という医師や病院は普通にありますからね。メンタル関係で自分に合うところを探していくつか回るのを悪く言わないでほしいものだ