タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (150)

  • 楽天、電子書籍子会社のkobo株式を減損処理 「事業計画に遅れ」

    楽天は2月12日、関係会社株式評価損623億円を個別決算に計上したと発表した。電子書籍子会社Rakuten Koboなどが含まれるという。 Kobo関連では、連結ではのれんの減損として78億円の減損損失を計上。Koboは2011年に買収し、電子書籍ストアや端末を展開しているが、「世界の電子書籍市場の立ち上がりが当初の想定よりも遅れ、それに伴う事業計画の遅れが要因」という。また仏PRICEMINISTER株式172億円分なども含め、連結では381億円を減損損失といて計上した。 ただ、電子書籍事業自体は図書館向け電子書籍プラットフォーム提供のOverDriveを昨年買収したことで急速に改善しているという。KoboとOverDriveを含めた同事業のEBITDA(利払い・税金・減価償却・償却控除前利益)は2016年12月期に黒字化する見込みだとしている。 編集部より 当初」Rakuten Kob

    楽天、電子書籍子会社のkobo株式を減損処理 「事業計画に遅れ」
    Imamura
    Imamura 2016/02/13
    Koboが倒れるとAmazonのセールが減るだろうからKindle派もKoboを応援してください
  • Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表

    この扇風機は土台の部分に組み込まれたモーターを使って空気を吸い込み、その空気を飛行機の翼のような傾斜がついた輪から送り出す。空気が輪から出るときに、その気流に周囲の空気が引き込まれて、空気の流れが増幅され、空気が一定して途切れなく流れる。 Dysonは、この扇風機は羽根がないため安全で手入れが簡単だと述べている。上部が重く簡単に倒れることもある従来の扇風機とは違って、傾けることもできるという。 Dyson Air Multiplierは10インチと12インチのモデルがあり、価格はそれぞれ299.99ドルと329.99ドル。カラーは10インチモデルがブルー&アイアンとシルバー&ホワイトの2種、12インチモデルがシルバー&アイアンの1種。米小売店やDyson.comで販売の予定。

    Dyson、“羽根がないのに風が出る”扇風機を発表
    Imamura
    Imamura 2009/10/13
    「羽根がない扇風機」、どんなデザインか想像できる人はいないだろう。さすがダイソン。
  • Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER

    これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20”:Snow Leopardのここに注目(1/4 ページ) 「Mac OS X v10.6 Snow Leopard」には、ドック、Finder、エクスポゼ、QuickTime Xといったアップルが大々的に宣伝している新機能以外にも、実にたくさんの改善点や新機能がある。 Mac OS Xそのものは1000以上のプロジェクトの集合体だが、アップルはなんとその90%ほどを手直ししているという。つまり単純計算でも900個近い変更点があるというわけだ。その中には、元々Carbon技術でつくられていたものを先進的なCocoa技術で見た目も機能もそっくり作り直すといった分かりにくい変更点もあるが、見て分かるものを列挙していくだけでもかなりの数になるし、人によって心に響く改善点も異なるだろう。そこでここでは筆者が実際に1週間

    Snow Leopardのここに注目:これは便利! 「Snow Leopard」を実際に使って感じた新機能“トップ20” (1/4) - ITmedia D PC USER
    Imamura
    Imamura 2009/08/28
    こまごまと便利になるなあ。いいなあ。
  • アーロンチェアを10万円で――ハーマン、機能限定の廉価モデル

    ハーマンミラージャパンは、「I Love Aeron(アイラブアーロン)キャンペーン」として、機能を限定して価格を抑えた特別仕様のアーロンチェアを期間限定で販売する。オープン価格で、実勢価格は10万円前後の見込み。キャンペーン期間は2009年3月20日~5月31日。 世界で初めて背もたれと座面にメッシュ素材を使用した「アーロンチェア」は、1994年の発売以来、高機能ワーキングチェアの代表格として知られており、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の「パーマネントコレクション」にも選定されている。今回のI Love Aeron キャンペーンは、アーロンチェアの発売15周年を記念して実施されるもの。 キャンペーンで販売するアーロンチェアは、ベースフレームがグラファイトカラー、メッシュの編み方がクラシックペリクルで、リクライニングの範囲設定機能、アジャスタブルアーム、腰部をサポートするポスチャーフィ

    アーロンチェアを10万円で――ハーマン、機能限定の廉価モデル
    Imamura
    Imamura 2009/03/30
    09/05/30まで。
  • テレビを面白くするいくつかの奇策

    テレビがつまらなくなった、という意見がネット上で散見されるようになって久しい。一方でテレビは変わっていないのだ、我々の生活が変わったのだ、とする意見もある。相反するこの2つの意見は、どちらも今のテレビの問題を言い表わしている。 質的にはみんな、テレビが面白かった時代を知っている。面白いものは、みんな大好きなのだ。ある意味昨今の批判的な態度は、テレビに対する叱咤激励であり、面白くなればまた人が戻ってくる可能性を秘めているのではないかと思う。 テレビがつまらなくなった、それは1つの事実である。では、なぜつまらなくなってしまったのだろうか。近視的に言えば、番組予算がなさすぎである。筆者はバラエティ番組の制作経験がまあまあ長いのだが、最近のいくつかのバラエティ番組を見て、つくづく安いなぁと思う。 例えばスタジオ収録物でもカメラのカット割りを見ていると、全体を写した構図、いわゆる「引き絵」がない。

    テレビを面白くするいくつかの奇策
    Imamura
    Imamura 2009/03/03
    放送業界の話は出版業界にも参考になる。どちらも、なくても死なないから。NHKオンデマンドに規制があったのは初耳。そういうことをやっているから…と出版業界は言われようにしないと。
  • 穴あきクッションとメッシュで蒸れにくい シグマのオフィスチェアは2万円台

    シグマA・P・Oシステム販売は、背もたれにポリエステルメッシュ生地を採用したオフィスチェア「MFD-550BK」「MFD-600」を11月中旬に発売する。いずれも自分で組み立てるタイプの製品で、店頭価格は一体型座面のMFD-550BKが2万1800円、座面分離型のMFD-600が2万7800円前後になる見込み。 MFD-550BKは、一体型の背面と座面にポリエステルメッシュを採用したオフィスチェア。しなやかで通気性が高く、長時間でも快適に座れるという。肘かけは側面から背面までをぐるりと囲むようなパイプ型で、背面にはハンガーとしてブランケットや上着などを掛けておける。 座面の高さが調整可能で、サイズは570×585×845~895ミリ(幅×奥行き×高さ)、肘かけまでの高さは650~700ミリ。重さは8.8キロとなっている。カラーはブラックの1色のみ。 MFD-600は、背面と座面分離型のオフ

    穴あきクッションとメッシュで蒸れにくい シグマのオフィスチェアは2万円台
    Imamura
    Imamura 2008/12/06
    メッシュ椅子21800円。
  • 長時間作業でも姿勢安定 内田洋行のオフィスチェア「Pulse」

    内田洋行は11月10日、長時間作業時に安定した姿勢をサポートするオフィスチェア「Pulse(パルス)」を発表した。発売は2009年1月21日で、価格は11万4450円から。 北海道大学医学部などが行っている姿勢保持の研究を基に、胸郭と坐骨を安定的に支えるメカニズムを採用した。 通常、長時間座り続けると骨盤が後ろに傾き、坐骨結節(骨盤の下部にある2カ所の突起)が前方に動くことにより、背中が丸まって腰に負担がかかる。この負担を軽減するため、シートには坐骨に合わせてくぼみを付けた。着座位置のずれを防ぎ、姿勢のゆがみを解消するという。 体を安定して支えるために、胸の後ろと骨盤の後ろの2カ所に加え、胸郭の下の位置にも「第3のカーブ」を付けた。この部分を支える素材には柔らかい樹脂メッシュを採用し、座る人の背中の形状や体格差の違いにもフィットする。 さらに、無駄な力を使わずに背もたれをリクライニングでき

    長時間作業でも姿勢安定 内田洋行のオフィスチェア「Pulse」
    Imamura
    Imamura 2008/12/01
    家での机仕事用にいい椅子がほしい。
  • 新刊を買い逃さないための4つのオンラインサービス

    仕事が忙しいと書店に行くことができず、いつのまにか欲しかったが発売されている――。そんなことを防ぐために「新刊の発売日」を手軽にチェックできるオンラインサービスを紹介しよう。 仕事が忙しいと書店に行くことができず、いつのまにか欲しかったが発売されている――。大手出版社の人気作なら入荷をちょっと待てばいいが、少部数の専門書は発売日に買い逃すと書店を何軒回っても置いていない。Amazon.co.jpは品切れ中……。そんなことを防ぐために「新刊の発売日」を手軽にチェックできるオンラインサービスを紹介しよう。 まずはAmazon.co.jpの新着情報 まずはAmazon.co.jpの新着情報。新着ニューリリースのページは1時間毎に更新している。書籍だけでなくAmazon.co.jpで扱っているすべての商品がチェックできるので、新発売の製品をすぐさま購入したい人はブックマークしておくといい。カテ

    新刊を買い逃さないための4つのオンラインサービス
    Imamura
    Imamura 2008/10/31
    bk1のRSSやboopleのことも忘れないであげて…bk1のRSSで書影が見えたらいいのになー。
  • iPhoneを快適に使うショートカット5選

    みなさんはiPhoneを買いましたか? メディア礼賛のこの携帯電話、快適に使うにはいろいろな技を覚えておいたほうがいい。今回は、iPhoneで使える(一部はiPod touchでも使える)ショートカットを5つ紹介しよう。 5位 マイクのダブルクリックで次の曲 iPhoneには取説らしい取扱説明書がついていない。だから、ボタンがあったらとりあえず押してみて、何が起こるか試してみるといい。さらに、ダブルクリックと長押しも試してみよう。 iPhone付属のイヤフォンマイクの、マイク部分は押せるようになっていて、一回押せば電話を取ったり曲の再生を中断できたりする。では続けて2回押す――ダブルクリックすると、次の曲に移ることができる。 iPod touchと違って音量を調整できる専用ボタンがついているので、音楽を聴く限りは多くの操作がタッチタイプ(?)でできてしまう。 4位 ホームのダブルクリックで

    iPhoneを快適に使うショートカット5選
    Imamura
    Imamura 2008/07/15
    イヤホンマイクのマイク部分にスイッチが!よく考えるなあ。
  • 眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大が実験

    オリンパスは2月25日、ヘッドマウントディスプレイ「モバイルEye-Trek」を活用し、歩いているユーザーに自動的に地域情報を配信するシステムの実証実験を都内で始めると発表した。 実験は中央大学と共同で、文京区内で2月下旬から行う。同大の学生約50人が、モバイルEye-TrekやGPS、加速度センサー、心拍数を測定するセンサーなどを装着して歩く。同大学・理工学部の加藤研究室が開発した感性工学エンジンを活用。体に付けたセンサーが読み取った心拍数や運動状況、位置といったデータをサーバに送信すると、感性工学エンジンがユーザーの状態を判断し、ユーザーの状態に合わせたスポット情報を提示する。 例えば、ユーザーの状態を「疲れている」「空腹」などと判断すると、スポット情報のデータベースから、自動で周辺のレストラン情報を抽出し、HMDに表示するという。 今後は使える範囲を広げ、2012年をめどに実用化を目

    眼鏡型ディスプレイにタイムリーな情報配信 オリンパスと中央大が実験
    Imamura
    Imamura 2008/02/26
    電脳コイルのメガネが現実に。EyeTrekの流れ?