2023年10月3日のブックマーク (23件)

  • 沖縄差別の上になりたつ東京の平和な空 基地をめぐる沖縄と本土の温度差は無自覚で残酷 | AERA dot. (アエラドット)

    2016年8月19日、沖縄県東村の米軍北部訓練場のゲート前で、ヘリパッド建設に反対する座り込み抗議行動を行った後、警察に排除される米軍基地反対派が目撃された(写真:ZUMA Press/アフロ) 2016年沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設工事に反対する市民に向けられた、大阪府警警察官による「土人発言」。あのとき、大阪府・松井一郎知事(当時)は、機動隊を擁護し、差別的な暴言を容認するかのような姿勢を示した。さらに、古くは明治時代、第5回内国勧業博覧会で生身の人間を見世物として展示した「人類館事件」。ジャーナリストの安田浩一氏は、日社会では連綿と沖縄への差別と蔑視が続いていると問題提起する。安田氏の新著『なぜ市民は"座り込む"のか――基地の島・沖縄の実像、戦争の記憶』(朝日新聞出版)から一部を抜粋、再編集し、紹介する。 【写真】ヘリパッド建設反対のデモの写真を見る *  *  * なんだろう、

    沖縄差別の上になりたつ東京の平和な空 基地をめぐる沖縄と本土の温度差は無自覚で残酷 | AERA dot. (アエラドット)
  • 私たちは反省します 東京新聞はジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした:東京新聞 TOKYO Web

    ジャニー喜多川氏の性加害問題を見過ごしてきたメディアに批判が向けられています。問題を調査した外部専門家らは「マスメディアの沈黙」が被害拡大の一因となったと指摘しました。東京新聞がこの問題にどう向き合ってきたのか振り返ります。(編集局次長 飯田孝幸)

    私たちは反省します 東京新聞はジャニー喜多川氏の性加害問題に向き合えていませんでした:東京新聞 TOKYO Web
  • 「アレ」の勢いを借りたい?それって政治利用じゃ… 優勝パレードに便乗してPRしたい官製イベント:東京新聞 TOKYO Web

    この秋、プロ野球界を沸かせたのが「アレ」だ。今季から阪神の監督に就いた岡田彰布(あきのぶ)さんの口癖で、優勝を指す。かつて指揮したオリックスともども、セ・パの各リーグを制し、地元の関西は活気に満ちる。そんな中で波紋を広げるのが、11月の優勝記念パレードだ。大阪府などが主催者側に回り、なぜか2025年大阪・関西万博もPRすることに。「アレ」の政治利用じゃないのか。(西田直晃、木原育子)

    「アレ」の勢いを借りたい?それって政治利用じゃ… 優勝パレードに便乗してPRしたい官製イベント:東京新聞 TOKYO Web
  • 「普通に生きたい」AAA・與真司郎さん カミングアウト決意の軌跡 | 毎日新聞

    「さまざまな葛藤を乗り越え、やっとみなさんに打ち明ける決意ができました。それは、僕がゲイであるということです」。あの公表から2カ月。現在、ロサンゼルスで暮らす音楽グループ「AAA(トリプルエー)」のメンバー、與(あたえ)真司郎さん(34)がオンライン取材に応じた。 画面に現れた與さんはリラックスし、柔和な笑みを浮かべていた。7月末、会場に無料招待した約2000人のファンの前で舞台に立ち、ゲイであることを明かした。舞台上の緊張した姿から一転、インタビューでは気負わぬ雰囲気を漂わせた。 公表から3日間ぐらいは、無事に伝えられたことに安堵(あんど)していた。だが、「その後はいろいろな感情が入り交じり、自分がさまようような感覚でした。カミングアウトは自分にとってはよかったけれど、ファンを傷つけてしまったんじゃないか、もっといい方法があったんじゃないか、深く考えてしまいました」 與さんは、京都で生ま

    「普通に生きたい」AAA・與真司郎さん カミングアウト決意の軌跡 | 毎日新聞
  • 二松学舎大学長が辞任 論文調査を巡り「公平性を確保」 | 毎日新聞

    二松学舎大(東京都千代田区)の中山政義氏(67)が学長を辞任したことが判明した。中山氏は執筆した書籍や論文に不適切な引用があるなどと指摘され、大学が調査している。大学によると、「調査結果の公平性を確保する観点から辞任することが望ましい」として自ら辞任を申し出たという。 辞任は9月26日付。当面は副学長が代理で学長業務を行う。新しい学長について、大学の担当者は「なるべく早…

    二松学舎大学長が辞任 論文調査を巡り「公平性を確保」 | 毎日新聞
  • 混迷スペイン、選挙後2カ月以上首相決まらず 現首相は続投画策 | 毎日新聞

    スペインのサンチェス首相と、カタルーニャ独立派で国外逃亡中のプチデモン氏がキスする姿を描いた落書き=スペインのバルセロナで2023年9月13日、ロイター 7月23日に下院(定数350)の総選挙が行われたスペインで、2カ月以上も新しい首相が選出されない状況が続いている。総選挙では左右両陣営とも過半数に届かず、多数派を形成できていないためだ。こうした中、穏健左派・社会労働党を率いるサンチェス首相の主導で、下院では9月から地域言語の「カタルーニャ語」など3言語の使用が許可された。サンチェス氏には、地域政党の支持を取り付けることで自身の首相続投を可能にしたい思惑があるとみられる。 下院では9月、総選挙で第1党となった中道右派・国民党のフェイホー党首に対する新首相としての信任投票が実施された。…

    混迷スペイン、選挙後2カ月以上首相決まらず 現首相は続投画策 | 毎日新聞
  • 障害者作業所で職員が暴行や暴言 横浜市が2件を虐待認定:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    障害者作業所で職員が暴行や暴言 横浜市が2件を虐待認定:朝日新聞デジタル
  • ジャニー氏の性加害「タレントが責任負っている」 専門家の違和感:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ジャニー氏の性加害「タレントが責任負っている」 専門家の違和感:朝日新聞デジタル
  • 国際電話番号使った特殊詐欺が急増 | 共同通信

    Published 2023/10/03 16:46 (JST) Updated 2023/10/03 17:03 (JST) 警察庁と総務省は3日、「+1」などから始まる国際電話番号が特殊詐欺に悪用されるケースが7月以降急増していると発表した。詐欺グループが通信アプリを通じて番号を取得しているとみて、注意を呼びかけている。

    国際電話番号使った特殊詐欺が急増 | 共同通信
  • 銃で命を落とす米国の子ども、過去最多に 事故上回る筆頭死因

    (CNN) 米疾病対策センター(CDC)の最新統計によると、米国で2021年の1年間に銃が絡む殺人や自殺によって命を落とした子どもの数が、過去最多になった。 CDCによれば、21年は銃による1~18歳の子どもの殺人事件が2279件となり、10年前の2倍になった。銃による自殺は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まった20年に比べて11%増の1078件だった。 21年は銃によって殺害された子どもの数も、銃で自殺した子どもの数も、1999年以来で最も多くなっている。 人種別にみると、黒人は銃関連の事件で殺害される子どもが突出して多い。21年に銃によって死亡した黒人の子どもは10万人中17人だったのに対し、白人の子どもは10万人中約3人、アジア系の子どもは10万人中1人だった。 20年以来、銃は米国の子どもの死亡原因の筆頭に浮上した。21年は自動車事故とがんによる死亡を上回り、子

    銃で命を落とす米国の子ども、過去最多に 事故上回る筆頭死因
  • グリーンランドの女性たち、過去の政府による強制避妊めぐり補償求める - BBCニュース

    デンマーク領グリーンランドの女性67人が2日、1960年代の強制避妊キャンペーンをめぐり、デンマーク政府に補償を求めた。 グリーンランドではかつて、先住民の出生率を制限する目的で、女性たちが説明や同意なしに子宮内避妊具(IUD)を装着された。国の記録によると、1966~1970年だけで少なくとも4500人が対象とされ、最年少は13歳だった。

    グリーンランドの女性たち、過去の政府による強制避妊めぐり補償求める - BBCニュース
  • 記録的高温に気象庁「信じられないくらい珍しい」 9月の平均気温が過去最高を更新 | TBS NEWS DIG

    9月の日の平均気温は、これまでで最も高かった2012年を上回り、過去最高を更新する記録的な高温となりました。気象庁の担当者は「信じられないくらい大変珍しい」と話しています。気象庁によりますと、9月の日

    記録的高温に気象庁「信じられないくらい珍しい」 9月の平均気温が過去最高を更新 | TBS NEWS DIG
  • 広島、新井監督が来季続投へ 就任1年目でCS進出を評価 | 共同通信

    Published 2023/10/03 05:06 (JST) Updated 2023/10/03 05:22 (JST) 広島が新井貴浩監督(46)に来季も指揮を託すことが2日、分かった。球団は就任1年目で、チームを2018年以来のクライマックスシリーズ(CS)進出に導いた手腕を評価。5年を基路線としてチームの強化を任せる方針だという。松田元オーナーはさらなる戦力の底上げを期待し「18から25歳の中で核になる選手が出てこないといけない」と話した。 今季、新井監督は伝統の機動力を復活させ、積極性を植え付けてチームを鼓舞した。7月下旬には10連勝で首位に立ち、阪神と優勝を争った。

    広島、新井監督が来季続投へ 就任1年目でCS進出を評価 | 共同通信
  • 来季から2軍参入2球団が会見 ハヤテ「野球愛が届いた」 | 共同通信

    来季からのプロ野球2軍公式戦への参入が条件付きで承認された「ハヤテ223」とルートインBCリーグ新潟が2日、それぞれ記者会見を開いた。「ハヤテ223」の杉原行洋社長は拠地とする静岡市で「県民、市民の野球愛が届いた。静岡で選手を育て(1軍に)人材を輩出し、野球振興に貢献していきたい」と抱負を述べ、新潟の池田拓史社長も地元で「課題はまだあるが、正式決定に向けて全力を尽くしたい」と意気込んだ。 ハヤテは静岡県出身者を中心に首脳陣の人選を進め、11月上旬には選手獲得へ向けトライアウトを実施する。45人程度のうち2割を12球団経験者や外国人選手とし、残りの8割は12球団入りを目指す選手で構成する方針という。 新潟はBCリーグで17年間、球団経営をしてきた実績がある。池田社長は屋内練習場の整備などを課題に挙げ「スタートラインに立った段階」と気を引き締めた。 ハヤテはウエスタン・リーグ、新潟はイースタ

    来季から2軍参入2球団が会見 ハヤテ「野球愛が届いた」 | 共同通信
  • [地軸]福田村事件

    松山市 伊予市 東温市 砥部町 久万高原町 松前町 新居浜市 今治市 四国中央市 西条市 上島町 宇和島市 大洲市 八幡浜市 西予市 内子町 伊方町 松野町 鬼北町 愛南町

    [地軸]福田村事件
  • 生活保護費めぐる裁判 支給額引き下げ取り消す判決 広島地裁 | NHK

    生活保護の支給額が2013年から段階的に引き下げられたことについて、広島県内の受給者が憲法で保障された最低限度に満たない生活状況を強いられていると訴えた裁判で、広島地方裁判所は支給額の引き下げを違法だと判断して、取り消す判決を言い渡しました。 生活保護の支給額について国は、当時の物価の下落などを反映する形で、2013年から2015年にかけて最大で10%引き下げました。 これについて、広島県内の受給者たちが「憲法で保障された最低限度に満たない生活状況を強いられている」などとして、自治体が行った支給額の引き下げの取り消しを求めていました。 2日の判決で、広島地方裁判所の大濱寿美裁判長は「物価変動を指標として生活扶助基準の改定を行う場合には、専門技術的な考察に基づいて判断する必要があるが、国の判断は、統計などの客観的な数値との合理的な関連性や専門的知見との整合性を欠いていて、裁量権の範囲を逸脱し

    生活保護費めぐる裁判 支給額引き下げ取り消す判決 広島地裁 | NHK
  • (耕論)災害とパニック 吉川肇子さん、郭基煥さん、沼田清さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (耕論)災害とパニック 吉川肇子さん、郭基煥さん、沼田清さん:朝日新聞デジタル
  • (社説)細田議長辞意 説明なき退場 許されぬ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (社説)細田議長辞意 説明なき退場 許されぬ:朝日新聞デジタル
  • ノーベル平和賞のムクウェゲ医師、大統領選に出馬 コンゴ民主共和国:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ノーベル平和賞のムクウェゲ医師、大統領選に出馬 コンゴ民主共和国:朝日新聞デジタル
  • 選挙前、引けぬポーランド 穀物規制、ウクライナと対立:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    選挙前、引けぬポーランド 穀物規制、ウクライナと対立:朝日新聞デジタル
  • ナゴルノカラバフ アルメニアへの避難民10万人超える | NHK

    アゼルバイジャンが隣国アルメニアとの係争地のナゴルノカラバフで起こした軍事行動のあと、アルメニアに逃れた住民は10万人を超えました。一方、アゼルバイジャン当局は現地のアルメニア系幹部300人以上を国際指名手配したと発表し、現地の統合を進めています。 ナゴルノカラバフでは、アルメニア系の勢力が「共和国」として独立を宣言し支配してきましたが、アゼルバイジャンが先月19日に起こした軍事行動でアルメニア側が敗北したことを受けて、来年1月1日までに行政組織を解体する手続きが始まりました。 ナゴルノカラバフからはアルメニア系住民がアゼルバイジャン側の迫害を恐れ避難する動きが続き、アルメニア政府は2日、10万520人が避難したと発表しました。 現地のメディアによりますと、会見を行った報道官は「人々が移動する主要な流れは止まった。残っているのは当局などの関係者だけだ」と述べ、12万人いたとされるアルメニア

    ナゴルノカラバフ アルメニアへの避難民10万人超える | NHK
  • バングラデシュでデング熱流行 今年の死者1000人超、過去最悪規模

    バングラデシュ・ダッカの病院で、デング熱の治療を受ける患者(2023年10月2日撮影)。(c)Munir UZ ZAMAN / AFP 【10月2日 AFP】バングラデシュで、蚊が媒介する感染症のデング熱による今年の死者が1000人を上回り、過去最悪規模の大流行となっていることが、1日に公表された公式統計で明らかになった。 デング熱は熱帯・亜熱帯で流行する疾患で、発熱、頭痛、吐き気、嘔吐(おうと)、筋肉痛などの症状を引き起こし、重度の出血により死に至ることもある。 1日夜に公表されたバングラデシュの保健当局の統計によると、デング熱の感染症例は20万件を上回った。死者は1006人で、うち112人が15歳以下だった。 科学者らは今年の流行について、モンスーン(雨期)の異例の降雨と高温で、蚊が繁殖しやすい条件がそろったと指摘している。 世界保健機関(WHO)は、気候変動を背景にデング熱をはじめ、

    バングラデシュでデング熱流行 今年の死者1000人超、過去最悪規模
  • 【解説】 政府閉鎖、なぜアメリカでだけ頻繁に起こるのか - BBCニュース

    アメリカでは過去40年強の間に、10回の政府閉鎖を経験している。だが他の国では、戦争や憲政上の危機に陥っても、政府は機能し続ける。政府閉鎖というアメリカ独特の現象は、なぜ起こるのか? 世界のほとんどの国にとって、革命や侵略、災害などの結果として起こる政府閉鎖はとても悪いニュースだ。それに対して、地球最強の国のひとつの指導者たちが、公共サービスを停止し、経済成長を低下させるような危機を意図的に引き起こしたことは、多くの人を驚かせている。 米連邦議会は9月30日、10月1日から45日間の予算執行を可能にする「つなぎ予算」案を可決し、政府閉鎖を回避した。しかし、これは要するに、議員たちがまた駆け引きを再開しなくてはならないという意味だ。そして、今回決まったつなぎ予算が底をつけば、アメリカはまたしても政府閉鎖の危機に直面しかねない。

    【解説】 政府閉鎖、なぜアメリカでだけ頻繁に起こるのか - BBCニュース