タグ

2010年11月12日のブックマーク (21件)

  • ソート済みファイルをトライ木に見立ててレベル順(幅優先)探索を行う - sileのブログ

    以下のような内容のファイルがあるとする。 # ファイル名: sample.txt ※ この部分はファイルに含まれない ab abc abef 1 1248 126 13579 これは次のような構造を持つトライ木として考えることができる。※'_ROOT_'は仮想的なスーパールート 今回は、上のようなソート済みのファイルを入力とし、それに対応する木(トライ木)をレベル順(幅優先)に探索する、といったことを行う。 補助クラス まずは、そのために必要な補助的なクラスを定義。 /*** * ファイル名: char_stream.h * 概要: * - 文字ストリーム * - char* の軽いラッパークラス */ #ifndef CHAR_STREAM_H #define CHAR_STREAM_H class CharStream { public: CharStream(const char*

    ソート済みファイルをトライ木に見立ててレベル順(幅優先)探索を行う - sileのブログ
  • 二分探索木 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "二分探索木" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) 二分探索木 二分探索木(にぶんたんさくぎ、英: binary search tree)は、コンピュータプログラムにおいて、「左の子孫の値 ≤ 親の値 ≤ 右の子孫の値」という制約を持つ二分木である。探索木のうちで最も基的な木構造である。 構造[編集] 構造は二分木と同じだが、「左の子孫の値 ≤ 親 ≤ 右の子孫の値」という制約を持つ。左の子孫の値と右の子孫の値の両方に等号をつけているが、実際にはどちらかに統一しておく必要がある。 平衡(左右のバランスがとれてい

    二分探索木 - Wikipedia
  • キングストン SSDNow V series SNV425-S2/128GB のクチコミ掲示板

    [ログイン新規ID登録]閲覧履歴ご利用ガイド SSDNow V series SNV425-S2/128GB のクチコミ掲示板 ホーム > パソコン > SSD > キングストン(Kingston) > SSDNow V series SNV425-S2/128GB > クチコミ掲示板 キングストン 2010年 3月15日 登録 SSDNow V series SNV425-S2/128GB お気に入り登録 17 最安お知らせメールが受け取れます 2製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥― 容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:200MB/s 書込速

    キングストン SSDNow V series SNV425-S2/128GB のクチコミ掲示板
  • キングストン SSDNow V series SNV125-S2/128GB 価格比較

    SSDNow V series SNV125-S2/128GB 価格比較 ホーム > パソコン > SSD > キングストン(Kingston) > SSDNow V series SNV125-S2/128GB キングストン 2010年 1月25日 登録 SSDNow V series SNV125-S2/128GB お気に入り登録 8 最安お知らせメールが受け取れます 4製品を比較(同じメーカー同時期発売) 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥― 容量:128GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA 読込速度:100MB/s 書込速度:70MB/s メーカートップページ SSDの人気売れ筋ランキング ―位 この製品をキープ ピックアップリストを作成 ご利用の前にお読みください ページでは掲載

    キングストン SSDNow V series SNV125-S2/128GB 価格比較
  • 株式会社永和システムマネジメントのエントリー|就職活動ならリクナビ2012

  • http://atnd.org/events/9543

    http://atnd.org/events/9543
  • Phone Directory Implementation Using TRIE

    Download demo project - 28.2 KBDownload source files - 28.5 KB Introduction Trie is an ordered tree data structure that uses strings as keys. Unlike Binary Trees, Tries do not store keys associated with the node. The key is actually determined based on the position of the node on the tree. Any descendants of a node shares a common prefix of the key string associated with that node. Hence, trie is

  • Xerial Wiki: 2010年度 生物情報科学科 情報基礎実験 - C++プログラムのデバッグ

    2010年度 生物情報科学科 情報基礎実験 資料 2010年11月2日 C++プログラムのデバッグ手法 この資料のURL http://www.xerial.org/wiki/lecture/2010/CppDebug 担当: 斉藤 太郎 (http://www.xerial.org/leo) クラスを使ったプログラミング クラスを使う理由は、おおざっぱに コードを再利用したいとき データ構造を作るとき(BitVector, 木構造など) アルゴリズムに必要な変数やメソッドをまとめるとき などです。クラス(オブジェクト)を作るクセをつけておくと、プログラムの細部を効率的に「忘れる」ことができ、プログラムの大きな流れに集中しやすくなる利点があります。また、道具となるクラスをたくさん用意しておくと、複雑な工程が絡み合ったプログラムでも、短い行数でコーディングできるようになっていきま

    InoHiro
    InoHiro 2010/11/12
  • トライ (データ構造) - Wikipedia

    "A", "to", "tea", "ted", "ten", "i", "in", "inn" というキー群によるトライ木 トライ木(英: trie)やプレフィックス木(英: prefix tree)とは、順序付き木の一種。あるノードの配下の全ノードは、自身に対応する文字列に共通するプレフィックス(接頭部)があり、ルート(根)には空の文字列が対応している。値は一般に全ノードに対応して存在するわけではなく、末端ノードや一部の中間ノードだけがキーに対応した値を格納している。2分探索木と異なり、各ノードに個々のキーが格納されるのではなく、木構造上のノードの位置とキーが対応している。 キーが文字列である連想配列の実装構造としても使われる。右図の例では、ノードを表す丸の中にキーが書かれ、連想される値がその下に書かれている。値が書かれていないノードはキー文字列の途中までにしか対応していない。各英単語

    トライ (データ構造) - Wikipedia
  • ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス

    お問い合わせフォーム、登録フォーム、キャンペーンの申込フォーム。 Webにはいろいろなフォームがある。 Webプログラマーであれば誰もが一度は作ったことがあると思う。 新人プログラマーの初めての実務がフォームであることも多いだろう。 新人が作っているというのにもかかわらず、技術的にも面白い部分がないせいか、正しい知識のある人がレビューすることが少ないと思われる。 単純さゆえにテストが不足しているということもあるかもしれない。 上記の理由は憶測にすぎないが、杜撰なフォームがたくさん出回っているのは事実だ。 もう、CAPTCHAの話とか以前の問題だ。 よく見かける悪い例を簡単にあげておく。新人が初めての実務に当たるときにこれを気にしてくれれば、世の中のフォームがだいぶ良くなると思う。 1. クライアントサイド(JavaScript)でのチェックのみ。 2. 選択肢式の入力欄に対するチェックの漏

    ブログが続かないわけ | 初心者プログラマーが簡単なフォームを作るときにやりがちな6つのミス
  • https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/045getbytes/getbytes.html

  • Amazon.co.jp: OpenSocial入門 ~ソーシャルアプリケーションの実践開発: 田中洋一郎: 本

    Amazon.co.jp: OpenSocial入門 ~ソーシャルアプリケーションの実践開発: 田中洋一郎: 本
  • フラッシュマーケティング - Wikipedia

    フラッシュマーケティングとは商品やサービスの提供にあたり、割引価格や特典がついたクーポンを期間限定でインターネット上で販売する手法。一般に24時間から72時間程度の短時間(フラッシュ)に、集客と販売および見込み顧客の情報収集が行われるという特徴を持つ。 概要[編集] アメリカでは従来から販売期間を24時間と短く設定した"One deal a Day"("Deal of the day")という手法が存在しており、Amazon.comやBuy.comが採用していた。2008年、GROUPON社が、割引クーポンをインターネット上で事前に共同購入するビジネスモデルを始める。このメソッドは、GROUPON社の海外進出に伴い世界に広まり、類似サービスも出現していく[1]。 GROUPON社の手法は、日においては「共同購入型クーポン」と呼ばれるようになり、この手法を行うサイトはグルーポン系サイト、ま

  • Matzにっき(2005-04-20) - ある「ハッカー」の顛末

    << 2005/04/ 1 1. [Ruby] 『ルビま!』休刊のお知らせ 2. [Ruby] emerald 0.1 2 1. エイプリルフール種明かし 2. [言語] Stricter Whitespace Enforcement 3. [OSS] オープンソースで育て! 日のソフト開発力 4. マツダがリコール MPV・プレマシーなど6万台 5. [言語] Javaのメモリ消費問題の解決を目指すSunのプロジェクト「MVM」 6. [原稿] UNIX USER 6月号 7. 散髪 3 1. [教会] 松江 4 1. [教会] セミナリー 2. Progenyの改革:FOSS企業がいかにしてドットコム崩壊を生き延びたか 3. 捻挫に... 4. 論文 5 1. [Ruby] A Poll 2. [言語] Trails 6 1. [OSS] サンのJ・シュワルツ、オープンソースライセン

    InoHiro
    InoHiro 2010/11/12
  • 自作クラスの配列やコレクションでSortやBinarySearchができるようにする

    自作クラスの配列やコレクションでSortやBinarySearchができるようにする IComparableインターフェイスを実装して値の大小を指定するIComparableインターフェイスの実装IComparable<T>ジェネリックインターフェイスの実装Equalsメソッドと演算子のオーバーライドこの記事への評価、コメント 自作クラスの配列やコレクションでSortやBinarySearchができるようにする IComparableインターフェイスを実装して値の大小を指定する自作クラスの配列やコレクションをSortメソッドで並び替えたり、BinarySearchメソッドで検索する必要がある時、どのように並び替えられるようにするかを定義しておく必要があります。その方法は、IComparerを指定するか、自作クラスにIComparableインターフェイスを実装するかのどちらかです。IComp

    自作クラスの配列やコレクションでSortやBinarySearchができるようにする
    InoHiro
    InoHiro 2010/11/12
  • 配列やコレクション内に指定された要素があるか調べ、その位置を知る

    注意:指定した要素が存在するかを調べるだけの方法は「配列やコレクション内に指定された要素があるか調べる」に、フィルタ処理に関する説明は「配列やコレクションのフィルタ処理を行う(条件に合う要素を抜き出す)」にそれぞれ移動しました。 ここでは、配列やコレクション内に指定した値と一致する要素が含まれているかを調べ、その位置(インデックス)を知る方法を説明します。さらに、指定した条件にあった要素を検索する方法も紹介します。 なお、for文を使って配列内の要素を一つずつ調べる方法もありますが、説明するまでもないと思いますので、ここでは紹介しません。 IndexOfメソッドを使用した方法IndexOfメソッドを使うことで、配列やコレクション内の要素を検索することができます。検索する値と一致する要素が見つかれば、はじめに見つかったインデックス番号を返します。見つからなければ、 -1 を返します。 補足:

    配列やコレクション内に指定された要素があるか調べ、その位置を知る
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    InoHiro
    InoHiro 2010/11/12
  • Trie TreeならびにDouble Array Trie Treeを用いたパフォーマンスの検証

    2. 1 はじめに ブログなどの大量のテキストデータが蓄積される CGM サイトでは、必然的にシステムや プログラムの中でも文字列処理の回数が多くなる。そのため効率的なアルゴリズムの採用 は、サイトのプログラム処理速度、ひいては対ユーザのページレスポンスタイムに関わる 重要な事案となる。 今回は、文字列の全文一致検索や前方一致検索処理において効率的なアルゴリズムとして 知られる「トライ木」についてそのパフォーマンスの検証を行った。 2 TrieTree について 2.1 アルゴリズムの内容 以下、トライ木についての解説を wikipedia より引用する。 トライ木(Trie)とは、順序付き木構造 (データ構造)の一種。プレフィックス木 (Prefix Tree)とも呼ばれる。キーが文字列である連想配列の実装構造として使 われる。2 分探索木と異なり、各ノードに個々のキーが格納されるのでは

    Trie TreeならびにDouble Array Trie Treeを用いたパフォーマンスの検証
  • 秋の夜長は俺の写真を見て過ごせ : はれぞう

  • Git入門 ゼロから始めるGitドリル

    gitの勉強をしつつ取ったノートを記事化しました。一応これを読めばざっくりとした導入やSVNとの違いが分かってもらえるように書いたつもりです。svnを使った経験があることを前提に進めていきます。 svnの場合、一つのレポジトリに対して認証のあるユーザが変更を報告していくユースケースをとっています。gitの場合は、個々のローカルマシンにリポジトリが分散されて配置され、お互いに変更を報告しあうユースケース。これはLinuxの伝統的なバザール方式の開発を想定しています。そのため例えばカフェや電車で開発したり、マスターはgithubやgitfarm(Git Hosting参照)にしておいて時々ローカルの変更を報告することも可能です。 目次 インストール 基操作 Gitリポジトリの作成 ブランチの作成。 タグ ファイルを無視する 索引の理解 取り消し 導入 --hardと--softの違い 一個の

    Git入門 ゼロから始めるGitドリル
    InoHiro
    InoHiro 2010/11/12
  • 起業に失敗しても懲りずに頑張る人のお話

    ビジネススクールでの話一般にありがちなことだが、生存者バイアスという問題がある。毎日、ランチセッションに来るスピーカーは、何だかんだで成功しているから呼ばれていることが多い。そんな人たちに幾度となく接して、アニマル・スピリッツをがっつり蓄えよう、というのが、当校のウリでもあるように思う。 しかし、たまに来るのが、名誉ある敗者。敗者とはいっても、借金まみれではなく、そこそこの値段でエグジットしているようなケースも多いのだが、とかく、時代に愛されなかった、というストーリーが語られることが多い(*1)。 昨日は、二つの素晴らしいアイデアで起業しながらも、成功するには至らなかったFriendster創業者Jonathan Abramsの話を聞いてきた。 彼の人生と、Friendsterのタイムラインを追うと以下の通り: 90年代半ば:Jerry Kaplanが失敗について書いた”Startup:

    InoHiro
    InoHiro 2010/11/12