タグ

2012年3月18日のブックマーク (13件)

  • 個人利用なら SSL 証明書が無料で利用できるらしい: ある SE のつぶやき

    「体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方」を読んでいたら、とっても気になる記述が。 サーバー証明書のうちドメイン認証証明書は比較的価格が安く、購入のハードルが低いものですが、ドメイン認証証明書には無料のものがあります。イスラエルのStartComという企業は、無料のサーバー証明書を発行しています。IE、Firefox、Google Chrome、Safari、Operaの最新版で証明書エラーなく使用できます。IE6でもアップデートが当たっていれば使用できます。 日の携帯電話には対応していないようです。しかし、今までラピッド SSL が年間2,100円で最強だと思っていたけど無料のものがあるとは。気になったので、ちょっと調べてみました。 以下の画面が StartCom のサイトです。画面の赤枠のリンクをクリックすると次の画面が表示されます。 そうすると、SSL 証明書の製品紹介

    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18
  • 3ヶ月で英語は話せる?忙しい人のための効率的な英会話トレーニング

    Tweet Pocket英会話ができるようになりたい!」となると、なぜか多くの人が、いきなり完璧な英語を目指してしまい、間違った学習法で何年も無駄にしてしまいます。 例えば、あなたは下記のようなステップを踏まなければ、英会話はできないと考えていませんか? 1万語の英単語を暗記しなければいけない1000以上もある細かい英文法や構文を覚えなければいけない最低1500時間のリスニングをしなければ英語耳はできないそこまでこなして、ようやく覚えた英会話を試す段階になる これを、全てこなそうとすれば、どれだけ少なく見積もってみても3年はかかります。そして、毎日の仕事に忙しい社会人の方なら、5年、10年とかかってしまいます。 しかし、私が思う英会話学習の何よりの問題は、英語学習者さんのほとんどが、こうしたステップを踏まなければ、「英語を話すことはできない」と思い込まされているということです。 そこで

    3ヶ月で英語は話せる?忙しい人のための効率的な英会話トレーニング
    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18
  • はてなからTumblrに移るための手引き

    要約:Tumblrは日記帳としてもソーシャルなブクマとしても使えるので、ダイアリーとブックマークを止めてTumblr一にすると捗ります。 Tumblrははてなダイアリーの代用になるか?なります。 はてなダイアリーで個人的に便利だと思っていたのは次の4点です。 テキストベースで書ける。コードのシンタックスハイライトが充実している。はてブされやすくて、他の人に見てもらいやすい。 どうせはてブを使うので、複数のサービスを行き来したりログインしなおす面倒くささがない。このあたりは Tumblr にしてもだいたい大丈夫というか、むしろよくなります。 Markdown記法で書ける。シンタックスハイライトはJavaScriptを使えばいくらでもできる(例)。リブログされやすくて、他の人に見てもらいやすい。Tumblr がブクマの役割も果たしてくれるので、2つのサイトを行き来する面倒くささがない。Jav

    はてなからTumblrに移るための手引き
    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:【社会】「行ってよかった日帰りスパ&温泉トップ20」

    1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 2012/03/17(土) 07:46:54.47 ID:???0 ?PLT(12557) (前略) 今回のランキングは、トリップアドバイザーに投稿された日帰り入浴施設への口コミを解析・集計したもの。ランキングの結果は次の通りとなった。 1 ヘルシーランド露天風呂(鹿児島県 指宿市) 2 ほったらかし温泉 あっちの湯・こっちの湯(山梨県 山梨市) 3 伊勢志摩温泉志摩スペイン村 ひまわりの湯(三重県 志摩市) 4 鹿の湯(栃木県 那須町) 5 砂楽(鹿児島県 指宿市) 6 道後温泉館(愛媛県 松山市) 7 十福の湯(長野県 上田市) 8 豊平峡温泉北海道 札幌市) 9 天山湯治郷(神奈川県 箱根町) 10 竹瓦温泉(大分県 別府市) 11 有馬温泉 金の湯(兵庫県 神戸市) 12 Terme VILLA ち

    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18
  • やる気がなくなったときすることリスト

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    やる気がなくなったときすることリスト
    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18
  • Popular Watched Repositories - GitHub

    starting html/css template. so much goodness baked in by default

  • “正社員”エサに残業100時間 「マジで無理…」と首つり (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【過労死の国・日 若者に迫る危機】 「人には悪いが、息子は就職戦線での“負け組”でした」。長男を「過労自殺」で亡くした父親は、そう言葉を絞りだした。 平成20(2008)年8月2日朝、村井義郎(65)=仮名=は兵庫県尼崎市の自宅で長男、智志=当時(27)、仮名=の変わり果てた姿を見つけた。スーツのズボンに白い肌着という出勤時に着る服装のまま、首をつっていたという。 智志は、死のわずか4カ月前に「正社員」になったばかりだった。それまでの5年間を、アルバイトなどの非正規労働者として働きながら就職活動に費やしていたのだ。 智志が大学を卒業したのは、就職氷河期まっただ中の15年3月。前年10月時点での就職内定率は、64・1%だった。いまや24年3月の卒業予定者で59・9%というさらに厳しい時代を迎えているが、当時でも智志は3年生から応募を始め、書類選考だけで落とされ続けたという。 よ

    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18
  • td-agentのレポジトリが公開されたのでちょっとカスタマイズしてみた #fluentd - As a Futurist...

    最近のマイブームはfluentdなんですが、やっぱりrubyとかまでマジメにセットアップしようとするとどうしてもハードルが高いですよね。特にアプリサーバ側に入れる場合、数も多いですしなるべく簡単にインストールしたいものです。 fluent-agent-lite じゃ物足りない方へ td-agent ログをパースせずに単純にfluendに forward するだけなら先日公開された@tagomoris さんの fluent-agent-lite を使ってみるのが簡単だと思います。 #fluentd 用ログ収集専用のエージェント fluent-agent-lite 書いた – tagomoris のメモ置き場 ただ、in_tailプラグインを使ってパースして構造化した状態でfluentdの流れに乗せるのと同じことをやろうと思うと、送られた側でout_exec_filterとかする必要があって、

    td-agentのレポジトリが公開されたのでちょっとカスタマイズしてみた #fluentd - As a Futurist...
  • EC2インスタンス上でnginxのログをfluentd経由でS3へ飛ばしてみる - nozaq's diary

    このエントリでEC2インスタンスにfluentdをインストールした続き. EC2インスタンスのAMIはUbuntu Server Cloud Guest 11.10 64Bitを使用. nginxをインストール 公式ドキュメントを参考に, apt-get用リポジトリにnginxを追加. > cd work_dir # 適当な作業ディレクトリへ異動 > wget http://nginx.org/keys/nginx_signing.key > sudo apt-key add nginx_signing.key > sudo vi /etc/apt/sources.list ファイル末尾に下記リポジトリを追加. deb http://nginx.org/packages/debian/ squeeze nginx deb-src http://nginx.org/packages/debi

    EC2インスタンス上でnginxのログをfluentd経由でS3へ飛ばしてみる - nozaq's diary
  • EC2インスタンス上でfluentdを動かしてみたメモ - nozaq's diary

    EC2インスタンスのAMIはUbuntu Server Cloud Guest 11.10 64Bitを使用. パッケージはfluentdの安定版をRubyインタープリタ等込みでパッケージングしているtd-agentを利用する. fluentd(td-agent)をインストール Treasure Data社のDebian/Ubuntu用ドキュメントを参照しながらapt-get用のリポジトリを追加し,インストール(RedHat/CentOS用はこちら). > sudo apt-add-repository 'deb http://packages.treasure-data.com/debian/ lucid contrib' > sudo apt-get update > sudo apt-get install td-agent 動作検証 動作検証用に設定ファイルを下記のように編集する.

    EC2インスタンス上でfluentdを動かしてみたメモ - nozaq's diary
  • #fluentd fluentd+fluent-plugin-datacounterでログの可視化が便利すぎてもう死ぬしか無い - oranie's blog

    みんな大好きfluentdネタです。というか、fluentd+fluent-plugin-datacounterが最強過ぎる。 便利すぎて生きているのが辛いどころか死ぬしか無いくらい。 ※そもそもfluentdって何?って人は前のエントリとか読んでみて下さい。 まだ障害発生時の動きとか自分の環境での性能測定とか検証やっていなくてエンジニア的にあれですが。 でも、性能測定とかはhttp://d.hatena.ne.jp/tagomoris/を見ることで充分かなと、えへへ。 今までログの解析は日次で収集していた物をバッチ処理してMySQLにぶち込み、 それをゴニョゴニョして見ていたけど、これがストリーミングで可視化まで一気に出来る。 今の所着手したのはこんな感じ。 Apacheログ関連 とりあえず、ステータスコードとレスポンスタイムをCactiで可視化した。こんな感じ。 ※datacounte

    #fluentd fluentd+fluent-plugin-datacounterでログの可視化が便利すぎてもう死ぬしか無い - oranie's blog
  • いまからPerl/Ruby/Node.jsやるならRackhubを使わない手はない - Cside::Tech

    自作Webアプリケーションのデプロイ先として Rackhub というのが新たな定番になると思っているので、このたび Kyoto.pm *1 で布教してきました。スライド: http://speakerdeck.com/u/cside_/p/vpsdotcloudrackhubRackhub: http://rackhub.net/Rackhubとは一言でいうと「環境構築済みのVPS」です。その何が新しいのか、何が嬉しいのか、など詳しいことは資料の方へ盛り込んだので、ぜひお読みいただければと思います。 ここからは参加しての個人的な感想になります。皆それぞれに問題意識を持っていて、それを解決するためにがっつり一人の時間を取るようにしているのだなぁと改めて感じました。僕は週5フルタイムでバイトしていたときは業務終了後や週末はぶっちゃけ結構だらけてしまっていたけど、今日紹介されてたライブラリやサー

    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18
  • 【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ

    こんにちは、セブ山です。 みなさんはTwitterでどんなつぶやきをしていますか? おそらく、今日の予定をつぶやいたり、ランチの写真をアップしたり、あなたの「今」を仲の良い友達に向けてつぶやいていることでしょう。 しかし、当にそのツイートはあなたの友達だけが見ているのでしょうか? もし、知らない誰かにあなたのつぶやきを覗かれていたとしたら…? つぶやいた内容を手掛かりに個人を特定されてしまうかもしれませんよ!? 今回は、そんな個人情報垂れ流し社会に警鐘を鳴らす実験をおこないます!! ■ルール説明 1.Twitterの検索機能を使って「渋谷なう」とつぶやいているアカウントを探します。 2.「渋谷なう」の検索結果をもとに、さらに詳細な個人情報を垂れ流しているアカウントを割り出します。 3.そのアカウントのつぶやきをこっそり監視して、個人を特定し、実際に捕まえるためにハンター(セブ山)が渋谷の

    【Twitter実験】つぶやきだけで個人を特定できるのか? | オモコロ
    InoHiro
    InoHiro 2012/03/18