タグ

2012年7月12日のブックマーク (19件)

  • ヒッグスの影で地味にダークマター・フィラメント初観測の快挙

    1933年、カリフォルニア工科大学のスイス人天文学者フリッツ・ツビッキー(Fritz Zwicky)は世紀の大発見をしました。 宇宙には、望遠鏡で見える物体の質量だけではどうにも説明がつかない現象がある。そこには目に見えない何かが必ずやあるはず。宇宙に存する全物体の実に83%を占めるんだけど我々には決して見えることのない何かが...と。 そうです、これが「ダークマター(暗黒物質)」。宇宙のあらゆるところに触手を伸ばし、宇宙の構造を影で支える正体不明のツル、です。 光を吸収も発散もしないので観測は不能とされてきましたが、その観測に人類史上初めて成功したという研究成果が先週水曜(4日)、科学誌「Nature」に掲載になりました。ちょうどヒッグス粒子の発表に重なって、ほとんど誰にも話題にされなかったんですけどね。 独ミュンヘン大学の天文学者イェルク・ディートリヒ(Jörg Dietrich)氏率

    ヒッグスの影で地味にダークマター・フィラメント初観測の快挙
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • @May_Romaさんによる「夢のないことをいいますが、Twitterで移民したいとか質問してくる人の殆どは移民無理です。」

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma ない。ビザがおりねえ。どうやってうんだ。 以上。 RT @takapon_jpn: @May_Roma まずは今流行のフィリピン語学留学をやろうと思う。Mayさん女神さま、オイラみたいな無職でも移民できる方法ありませんか? May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma フィリピンいっても英語うまくなんねえぞ。蓄積がなきゃ無理。まずNHKラジオ英会話をやれ。 RT @takapon_jpn: @May_Roma まずは今流行のフィリピン語学留学をやろうと思う。Mayさん女神さま、オイラみたいな無職でも移民できる方法ありませんか?

    @May_Romaさんによる「夢のないことをいいますが、Twitterで移民したいとか質問してくる人の殆どは移民無理です。」
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • Yahoo!JAPANのライフログアプリ「僕の来た道」が楽しすぎる! : けんすう日記

    ライフログが好き 日記とかはあまりつけられないタイプなのですが、自分の行動とかがログとして残っていく事は好きなのですね。 で、ずっと欲しかったのが「今いる位置を記録しつづけてログとして残してくれる」というアプリです。このアプリでいいのがなくて、GPSロガーを買おうかと思ってたくらいです。 それが、なんとYahoo!JAPANがいかしたライフログアプリを出してくれたのですね。 僕の来た道 アプリの名前は「僕の来た道」です。 素敵なタイトルです。 使い方は簡単です。起動していれば、位置のログを残してくれます。ただそれだけ。ほとんど何もしなくてもログが溜まっていくので面倒くさがりやの僕でも簡単です。 こんな感じです。勝どきエリアにいったことなどがわかります。メモを残すこともできるので「○○社に打ち合わせにいった」などの記録を残すこともできます。 地図ビューで見ることもできます。 日付ごとにどのく

    Yahoo!JAPANのライフログアプリ「僕の来た道」が楽しすぎる! : けんすう日記
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • GREEにおけるJenkins, その1 | GREE Engineering

    はじめまして。エンジニアの岡崎(@watermint)です。今回はGREEにおけるJenkinsの利用について紹介します。 Jenkinsは継続的インテグレーションの代表的なツールです。JenkinsがどういうものかはJenkinsコミュニティーの説明をみると良く分かります。 一言で言えば、Jenkinsは、容易ないわゆる「継続インテグレーションシステム」を提供し、開発者が変更をプロジェクトに統合でき、ユーザーがより新しいビルドを容易に取得できるようにします。自動化された継続的なビルドは、生産性を向上させます。 Meet Jenkinsより 継続的インテグレーションという言葉について耳慣れないというかたは、JenkinsならびにJenkinsの前身であるHudson開発者である川口さんによる解説をご覧ください。 Hudsonを使ったアジャイルな開発入門 GREEにおけるJenkinsの導入

    GREEにおけるJenkins, その1 | GREE Engineering
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • Path CEOが断言-Mobileアプリの初期バージョンは必ず失敗する その理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    “恐らくモバイルアプリの初期バージョンのほとんどはユーザーが集まらずうまくいかないだろう。僕のチームが作ったアプリの1st. バージョンもかなりの大失敗だと認識している。” PathのCEO, Dave Morinはそう語る。 モバイルアプリに於いてリリース直後よりいきなりのヒットを生み出すのは至難の業である。彼によると、ユーザーが心地よく使えるレベルまでにUI/UXをシンプルにデザインするのがとても難しいからである。 “モバイルアプリをシンプルにデザインするには非常に時間がかかる。恐らく多くのデベロッパーが最初は素晴らしいと思ったコンセプトを形にしてリリースをする。そして最初のプランとはほど遠い結果を見て絶望するだろう。その時に考えなければ行けないのは、そこで止めてしまうべきかどうか。 理解してほしいのは、初期バージョンはほぼ確実に失敗するという事。重要なのはその結果を踏まえ、数字だけの

    Path CEOが断言-Mobileアプリの初期バージョンは必ず失敗する その理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • 心を支えてる名言を教えて : ネギ速

    2012年07月11日10:53 心を支えてる名言を教えて カテゴリ 知識・雑学VIPネタ 1: !ninja 2012/06/26(火) 19:58:27.19 ID:A6jUgg5d0 みんなの心の支えとなっている名言を教えてくれ!! 俺は『運命よそこをどけ、俺が通る』 byマイケルジョーダン 運命に逆らってる感じいき詰まった時に思い出してる。 みんなよろしく!!! 3: 名も無き被検体774号+ 2012/06/26(火) 20:01:51.62 ID:UIjytgbI0 明日はまだ何の失敗もしないない -赤毛のアン 4: 名も無き被検体774号+ 2012/06/26(火) 20:01:57.80 ID:c4z2ZjjKP 緊張や衝突の無いところに歓喜は生まれない 7: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 2012/06/26(火) 20:03:05.64 ID:v/eQBSFQ0

    心を支えてる名言を教えて : ネギ速
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • iPhoneアプリ開発の入門者・初心者におすすめな12冊の書籍(2012年7月版) - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 Photo by tswicegood こんにちは。アキオ(@akio0911)です。 今日は、iPhoneアプリ開発初心者におすすめな入門書籍を紹介しようと思います。 追記 ↓ 2015年11月版を公開しました! ⇒ iPhoneアプリ開発にオススメの7選(初心者向け含む)2015年11月版 iPhoneアプリ開発にオススメの7選(初心者向け含む)2015年11月版 iPhoneアプリ開発は初めて!という方にはこれ

    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • 「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門:かんばん!~もし女子高生がRedmineスクラム開発をしたら(5)(1/3 ページ) 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 これまでのお話 連載は、ちょっととぼけた女子高生の姉妹が今注目のアジャイル開発手法であるスクラムプロジェクト管理ソフトの「Redmine」を使って、システム開発をするというフィクションです。 ひょんなきっかけから電子目安箱(カウンセラー)を開発することになった「ぷりん」と「まいん」の姉妹。第1回の『高校生になって初めてスクラムを始めました~「ストーリー」で何を作るかまとめよう』、第2回の『スプリントと“かんばん”でチームのビートを刻め!! ~ス

    「うわっ…私のバージョン管理、ダメ過ぎ…?」を解決するGitの使い方“超”入門
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • 学習効率が劇的にアップする! 勉強でやる気をだす6つの方法

    あなたが勉強する目的は何ですか? ・仕事のキャリアアップのため? ・知識を増やすため? ・収入を増やすため? ・資格試験に合格するため? などなど、きっといろいろあるでしょう。 でも ・勉強の重要性 ・やらなきゃいけない のはわかっているのに・・・ ・勉強する気が起きない ・ヤル気がでない ・続かない から結果がでない。 いったいなぜそうなってしまうのでしょうか? 勉強というのは来は、自分の為に行うこと、知識欲求、技術欲求を満たすもの、すつまり「楽しいもの」のはず、、、、 社会人にとっても、勉強がスムーズにはかどれば、ビジネスを加速させたり、収入アップにも繋がる。それだけではなく、あなたの知識が人から感謝されることだってあるはずです。 もし、気持ちよく、効率的に勉強をはかどらせることができたら、、、、 今日はそんな悩みの解決方法を提案します。さあ「ツライ勉強」に、さよならしましょう! ま

    学習効率が劇的にアップする! 勉強でやる気をだす6つの方法
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • いじめについて - 内田樹の研究室

    ある媒体から、大津市のいじめについてコメントを求められた。 書いたけれど長くなったので、たぶん半分くらいに切られてしまうだろう。 以下にオリジナルヴァージョンを録しておく。 今回の事件はさまざまな意味で学校教育の解体的危機の徴候だと思います。 それは学校と教育委員会が学校教育をコントロールできていないということではなく、「コントロールする」ということが自己目的化して、学校が「子供の市民的成熟を支援する」ための次世代育成のためのものだということをみんなが忘れているということです。 私の見るところ、「いじめ」というのは教育の失敗ではなく、むしろ教育の成果です。 子供たちがお互いの成長を相互に支援しあうというマインドをもつことを、学校教育はもう求めていません。むしろ、子供たちを競争させ、能力に応じて、格付けを行い、高い評点を得た子供には報償を与え、低い評点をつけられた子供には罰を与えるという「人

    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • U-1速報 : 大津市虐め事件のヤバすぎる事実が暴露されてしまったぞwwww

    381:名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:51:38.11 ID:iyblL4MZ0 ようおまいらwww元気でよろしくやってたか?wwww 来たぜぇwwwこの俺がじきじきによおwww 俺がこの事件に介入しに来る意味わかるよなあ?www いじめで死んだお子さんのけじめを取りに来たぜ http://uni.2ch.net/newsplus/kako/1341/13419/1341922492.html 438:名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:54:04.11 ID:iyblL4MZ0 さあてwwwスーパー暴露タイムの時間が来たなあwwwww とりあえず、この事件の裏側かますけど、準備はオーケーか?wwww 10時からこの事件のスーパー暴露タイムを実施するわwwww 468:名無しさん@13周年:2012/07/10(火) 21:5

    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv

    Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv Mitom TV - Trang trực tiếp bóng đá chất lượng cao, xem bóng đá trực tiếp mitomtv hôm nay. Mì tôm tv trực tiếp bóng đá hình ảnh và âm thanh sống động và cập nhật tin tức. Mitom, trang web xem bóng đá trực tuyến được ưa chuộng tại Việt Nam, mang đến cho người hâm mộ bóng đá cơ hội theo dõi các trận đấu từ khắp nơi trên thế giới. Với Mitom x

    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • proxy サーバ経由で git を使う方法

    主に Linux (Ubuntu, Fedora) 関連の設定メモ&小技集です。たまに Windows 関連ネタも。 (プロンプトの $ は一般ユーザ権限、# は root 権限です。いちいち説明はせんよ。) proxy サーバの配下で git を使う方法です。調べると結構引っかかりました。 参考にさせていただいた方々に感謝。とても重宝しています。 1. まず、corkscrew をインストールします。 # apt-get install corkscrew 2. git-proxy.sh を作成します。 proxy.hogehoge は proxy サーバ名。 # vi /usr/local/bin/git-proxy.sh #/bin/bash CORKSCREW=`which corkscrew` $CORKSCREW proxy.hogehoge 8080 $1 $2 3. git

  • 大学院生はなぜこんなに働くんだろう、そんなに報われそうでもないのに。 - ある生物系博士課程大学院生の日記

    読んだ。 日のアカデミア人材育成が危ない・その1【コメント表示】 : 大隅典子の仙台通信 関係無いようだけど、タイトルのとおりにいつも思ってる。学部生だとかでもすごく頑張っている人が多くて不思議なんだけど、今回は博士課程の院生について。 大学院生がよく働く理由 自分で研究をすることを選んだ大学院生にとっては、「自分の好きなことをしている」からだろうし、ボスからもある程度のプレッシャーはあるだろうし、その後のキャリアのためにも成果を出しておく必要があったりするんだろう。さらに、博士課程学生の多くは独身で、時間的な制約が少ないこともあるだろう。*1 とりあえず、「院生がよく働く理由」に、ある程度の惰性や外部的な圧力があるとしても、大なり小なり「自分で博士課程という進路を選んだ」というのと「好きな研究を、好きなようにやっている」というのが根っこにあるんだと思われる。*2 一般的な社会人よりは働

    大学院生はなぜこんなに働くんだろう、そんなに報われそうでもないのに。 - ある生物系博士課程大学院生の日記
  • 日本のアカデミア人材育成が危ない・その1【コメント表示】 | 大隅典子の仙台通信

    「今年は空梅雨」なんて嘯いてごめんなさい……。 昨日などは、しっかり梅雨でした。 ところで、先日、元三重大学学長の「つぼやき」ブログのアクセス数がものすごいことになった、というお話でしたが、関連したデータを示しておきます。 この10年間で若手教員のポストがいかに減ったか、これをなんとかしないと日教育も研究も科学技術振興も駄目になりますよ、ということです。 資料の元はこちら。 いろいろな問題というのは、一つの原因だけで生じるものではありません。 アカデミアポストの減少減少に至った要因には以下のようなものが考えられます。 ・少子化による学生数減少に対応するため+日の研究力を増すために「大学院重点化」政策が撃ちだされた。 ・大学院重点化により、大学院生の定員を増やすために大学院生の指導ができるとみなされる「教授」ポストを増やす必要が生じた。 ・教授を増やすために、教員の定員枠の助手(当時)

    日本のアカデミア人材育成が危ない・その1【コメント表示】 | 大隅典子の仙台通信
    InoHiro
    InoHiro 2012/07/12
  • アニメ制作会社を辞めていませんでした

    不明確な情報を発信してしまい申し訳ありませんでした。 追記しましたhttp://anond.hatelabo.jp/20120713210514

    アニメ制作会社を辞めていませんでした