京コンピュータを抜いて演算性能で国内1位となった「Oakforest-PACS」スパコンが、2016年12月1日に正式稼働し、報道陣に公開された。Oakforest-PACSスパコンは東京大学(東大)と筑波大学が共同で調達し、共同で運用するスパコンで、東大の柏キャンパスの最先端共同HPC基盤施設(JCAHPC:Joint Center for Advanced High Performance Computing)に設置されている。 東大の柏キャンパスのスパコンは、初代が「Oakleaf」と柏(Oak)にちなんだ名前が付けられている。一方、筑波大のスパコンは、共同利用センターという側面に加えて並列コンピューティングの研究という側面を持ち、代々、「PACS(Parallel Architecture for Computer Science)」を含む名前を付けている。そこで、今回は共同調達で
要旨 理化学研究所(理研)計算科学研究機構コデザイン推進チームの村主崇行特別研究員らと、千葉大学の堀田英之特任助教、神戸大学の牧野淳一郎教授、京都大学の細野七月特任助教、富士通株式会社の井上晃マネージャーらの共同研究グループ※は、スーパーコンピュータ「京(けい)」[1]を用いて、数式のような簡潔な指示を書くだけでスーパーコンピュータでの計算に必要となる高度なプログラムを自動生成できるプログラミング言語「Formura」を開発しました。 スーパーコンピュータでの計算に必要となるプログラムはときに数十万行にも及び、作成やチューニングは大変困難です。一方で、原理的にはシミュレーションしたい自然現象とその離散化法[2]を指定すれば、プログラムは機械的に生成できます。しかし、プログラミングはシミュレーションとコンピュータ双方に深い知識が必要となる非常に高度な作業であり、多数の計算機を協調して動作させ
2011年6月にTop500で世界一になった京コンピュータは現在、中国の天河2号や太湖の光などに抜かれて世界的には5位に後退したが、国内では引き続き1位であった。しかし、東京大学と筑波大学が共同で導入するピーク性能25PFlopsの「Oakforest PACS」というスパコンが、今年12月に稼働する計画になっており、国内でも2位になると見られる。 筑波大学で開催されたシンポジウムにおいて、東京大学 情報基盤センター スーパーコンピューティング研究部門の塙 敏博准教授がOakforest PACSスパコンについて発表を行った。 筑波大、東大、京大の3大学は共通仕様に基づく「T2K(3大学の頭文字を並べたもの)」というスパコンを開発し、2008年から学内外のユーザに提供してきた。この後継となるのがOakforest PACSスパコンである。今回、京大は参加していないが、筑波大と東大の近さを生
筑波大学で開催された第8回「学際計算科学による新たな知の発見・統合・創出」シンポジウムにおいて、同大 計算科学研究センターの朴泰祐教授が、筑波大が進めている次期PACSスーパーコンピュータ(スパコン)の開発について発表を行った。 筑波大は、東京大学(東大)と共同で25PFlopsのOakforest PACSスパコンを設置しているが、このスパコンは共同利用スパコンで、筑波、東大、京大の3大学で共通仕様を作って調達したT2Kスパコンの後継という位置づけである。 筑波大はもう一系列のスパコンを持っている。それは、1978年から開発してきている「PACS(Parallel Architecture for Computer Science)シリーズ」のスパコンである。PACSスパコンは、1996年のCP-PACSで、Top500の1位になったという歴史を持っている。 PACSも学内外の研究者に提
スーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」は6カ月に1回更新されており、今回はスーパーコンピュータの国際会議である「ISC 2013」に合わせて更新され、前回1位だったアメリカのオークリッジ国立研究所にある「Titan」を破って、中国国防科学技術大学の「Tianhe-2」(天河二号)が1位になっています。 China’s Tianhe-2 Supercomputer Takes No. 1 Ranking on 41st TOP500 List | TOP500 Supercomputer Sites http://www.top500.org/blog/lists/2013/06/press-release/ そんなわけで10位から順に、世界トップレベルのスーパーコンピューターたちは実際にどのような見た目なのかというのを見ていくと、以下のような感じになります。 June 201
Pleasanton, CA and San Francisco, CA - June 5, 2012 - At the 2012 Semantic Technology & Business Conference in San Francisco, YarcData Inc., a Cray company (Nasdaq: CRAY), today announced the planned launch of a "Big Data" contest featuring $100,000 in prizes. The YarcData Graph Analytics Challenge will recognize the best submissions for solutions of un-partitionable, Big Data graph problems. Yarc
スーパーコンピュータ「京」でHPCチャレンジ賞 3部門の第1位を獲得 -スパコンの総合的な性能を評価するベンチマークで昨年に続き高性能を実証 - 理化学研究所(野依良治理事長)、筑波大学(山田信博学長)、および富士通株式会社(山本正已代表取締役社長)は、スーパーコンピュータ「京(けい)」※1で測定した、スパコンの総合的な性能を評価するHPCチャレンジベンチマーク※2の実測結果により、2012年「HPCチャレンジ賞※3」の4部門中3部門で第1位を獲得しました。米国・ソルトレークシティで開催中のHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング:高性能計算技術)に関する国際会議「SC12」で現地時間13日(日本時間14日)、発表されました。HPCチャレンジ賞で第1位を獲得したのは、①大規模な連立1次方程式を解く演算速度②多重負荷時のメモリアクセス速度③高速フーリエ変換の総合性能 の3部門です。京は
トップページ > シンポジウム・研究会 > ワークショップ > 理研BNL研究センターと共同で格子ゲージ理論ワークショップを開催します(2015年3月12日、13日) 2015年3月12日~13日に、理研BNL研究センターと共同で格子ゲージ理論ワークショップを開催します。 詳細は、CCS-BNLワークショップページをご覧下さい。 http://www2.ccs.tsukuba.ac.jp/people/yamazaki/CCS-BNL-LGT2015/ Date: March 12-13, 2015 Location: Workshop room, 1st Floor, Center for Computational Sciences, University of Tsukuba Local Organizing Committee Takeshi Yamazaki (Universit
2024 Outstanding Doctoral Dissertation Award Winner Dr. William S. Moses ACM's Special Interest Group on High Performance Computing (SIGHPC) is pleased to announce that Dr. William S. Moses has won the 2024 SIGHPC Doctoral Dissertation Award. This award is given each year for the best doctoral dissertation completed in high performance computing (HPC) in the previous year. Nominations were evalu
If you were looking for MSDN or TechNet blogs, please know that MSDN and TechNet blog sites have been retired, and blog content has been migrated and archived here. How to use this site Archived blogs are grouped alphabetically by the initial letter of the blog name. Select the initial letter from the TOC to see the full list of the blogs. You can also type the name of the blog or the title of the
All MicrosoftMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxDealsSmall BusinessSupportSoftwareWindows AppsOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsMicrosoft EdgePCs & Devices ComputersShop XboxAccessoriesVR & mixed realityPhonesEntertainmentXbox Game Pass UltimatePC Game PassXbox gamesPC gamesWindows digital gamesMovies & TVBusinessMicrosoft CloudMicrosoft SecurityDynamics 365Microsoft 365 for businessMicro
理化学研究所(理研)計算科学研究機構では、若手研究者のみなさんを対象に、並列計算機を使いこなすためのプログラミング手法の基礎を学んでいただくためのサマースクールを開催します。 1.月日・場所 2011/8/1(月)~8/5(金) 理研 計算科学研究機構6階講堂 アクセスはこちら 2.主催 理化学研究所 計算科学研究機構 東京大学情報基盤センター 神戸大学大学院システム情報学研究科 3.後援 「HPCI戦略プログラム」 戦略分野1(理化学研究所) 戦略分野2(東京大学 物性研究所) 戦略分野3(海洋研究開発機構) 戦略分野4(東京大学 生産技術研究所) 戦略分野5(筑波大学 計算科学研究センター) ナノ分野グランドチャレンジ研究開発 ナノ統合拠点(分子科学研究所) ライフサイエンス分野グランドチャレンジ研究開発(理化学研究所) 4.目的 スーパーコンピュータ(スパコン)を駆使した数値シミュレ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く