タグ

wikipediaとprogrammingに関するInoHiroのブックマーク (8)

  • Duck typing - Wikipedia

    In computer programming, duck typing is an application of the duck test—"If it walks like a duck and it quacks like a duck, then it must be a duck"—to determine whether an object can be used for a particular purpose. With nominative typing, an object is of a given type if it is declared as such (or if a type's association with the object is inferred through mechanisms such as object inheritance).

  • 遺伝的プログラミング - Wikipedia

    遺伝的プログラミング(いでんてきプログラミング、英: Genetic Programming, GP)は、メタヒューリスティックなアルゴリズムである遺伝的アルゴリズムを拡張したもので、進化的アルゴリズムの四つの主要な方法論の内の一つでもある。 概要[編集] 遺伝的プログラミングは1990年にジョン・コザ(John Koza)によって提案された。他の進化的アルゴリズムの主要な方法論が同時期に提案され独立して研究が進められていたのに対し、遺伝的プログラミングは最初から遺伝的アルゴリズムの拡張として提案されており、他の三つの方法とは大きく立場を異にする。具体的な内容としては、遺伝的アルゴリズムにおける遺伝子型の表現が主に配列であるのに対し、遺伝的プログラミングでは木構造を用いる。このため、遺伝的アルゴリズムでは表現できなかった数式やプログラムのコードなど、構造を持ったデータを表現することができる

    遺伝的プログラミング - Wikipedia
  • Ctags - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Ctags" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年12月) Ctags(英: Ctags)はソース及びヘッダ内にある名前のインデックス(又はタグ)ファイルを生成するプログラム。様々なプログラミング言語に対応している。言語に依存するが、サブルーチン(関数)、変数、クラスのメンバ、マクロ等がインデックス化される。これらのタグによりテキストエディタなどのツールで高速かつ容易に定義を参照できる。相互参照ファイルを出力でき、また名前についての情報を人が読みやすい形で列挙した言語ファイルを生成することもできる。 Ctagsはケ

  • Integer (computer science) - Wikipedia

    In computer science, an integer is a datum of integral data type, a data type that represents some range of mathematical integers. Integral data types may be of different sizes and may or may not be allowed to contain negative values. Integers are commonly represented in a computer as a group of binary digits (bits). The size of the grouping varies so the set of integer sizes available varies betw

  • 整数型 - Wikipedia

    整数型(せいすうがた、英: integer type / integral type)は、コンピュータのプログラムなどのデータ型の1つまたは1群であり、整数を取り扱う。コンピュータで扱うもっとも単純な部類のデータ型のひとつである。C言語やJavaなどの多くのプログラミング言語では、整数型は固定長であり、その固定サイズで表現可能な範囲の、整数の有限な部分集合の要素を値とする型である。また多くの言語において、より大きな範囲の整数値を表現可能なデータ型を扱うことができる、標準あるいは第三者によるライブラリが提供されている。 パスカルによる機械式計算機などが数をその処理の対象としていたことを考えれば、計算機械の歴史において、整数を扱うことはコンピュータ以前からの存在である。 種類[編集] 精度[編集] コンピュータ上で実数を表現するためによく利用されるのは浮動小数点数だが、有限のビット幅で表現され

  • イミュータブル - Wikipedia

    コンピュータプログラミングにおいて、イミュータブル (英: immutable) なオブジェクトとは、作成後にその状態を変えることのできないオブジェクトのことである。対義語はミュータブル (英: mutable) なオブジェクトで、作成後も状態を変えることができる。mutableは「変更可能な」、immutableは「変更不可能な、不変の」という意味を持つ形容詞である。 あるオブジェクト全体がイミュータブルなこともあるし、C++でconstデータメンバを使う場合など、一部の属性のみがイミュータブルなこともある。場合によっては、内部で使われている属性が変化しても、外部からオブジェクトの状態が変化していないように見えるならば、オブジェクトをイミュータブルとみなすことがある。例えば、コストの高い計算の結果をキャッシュするためにメモ化を利用していても、そのオブジェクトは依然イミュータブルとみなせる

  • 連結リスト - Wikipedia

    連結リスト(れんけつリスト、(英語: Linked list)は、最も基的なデータ構造の1つであり、他のデータ構造の実装に使われる。リンクリスト、リンクトリストとも表記される。 一連のノードが、任意のデータフィールド群を持ち、1つか2つの参照(リンク)により次(および前)のノードを指している。連結リストの主な利点は、リスト上のノードを様々な順番で検索可能な点である。連結リストは自己参照型のデータ型であり、同じデータ型の別のノードへのリンク(またはポインタ)を含んでいる。連結リストは場所が分かっていれば、ノードの挿入や削除を定数時間で行うことができる(場所を探すのにかかる時間はリスト上の順番の条件などにも依存するし、後述する片方向リストなのか双方向リストなのかにも依存する)。連結リストにはいくつかの種類があり、片方向リスト、双方向リスト、線形リスト、循環リストなどがある。 連結リストは多く

    InoHiro
    InoHiro 2009/05/19
    極めて詳しい
  • ビット演算 - Wikipedia

    ビット演算(ビットえんざん、英: bitwise operation)とは、主にコンピュータで行われる演算のひとつで、データをビット列(つまり0か1が多数並んだもの)と見なして、各ビットの移動やビット単位での論理演算を行うもの[1]。 デジタルコンピュータの内部では、情報をビット列として表しており、CPUやMPUなどにはビット演算用の命令が多種用意されている[1]。特に機械語のプログラムでは多用される演算であり、高水準言語のソースコードでは直接記述されていない場合でも結局機械語に変換されて実行されるので、内部的に多用されている[1]。 ビット演算は大きく分けて次のように二種類ある[1]。 ビット単位の論理演算[1] NOT, AND, OR, XORがある。 ビットの位置を入れ替える操作[1] 大きく分けるとシフト演算(一方向に単純に移動させる操作)とローテート演算(ビット列の先頭と末尾を

  • 1