Languageに関するIoannesのブックマーク (13)

  • 業界に衝撃走る Loeb古典叢書にデジタル化の機運 | THE NEW CLASSIC

    西洋古典学やヨーロッパ古代史を学ぶ読者にとって、ギリシャ語・ラテン語の主要テクストを網羅的に収録したシリーズ「Loeb古典叢書(Loeb Classical Library)」はマストアイテムである。大学の研究室や図書館には、壁一面にこのシリーズが配架されているところも多いだろう。 Loeb古典叢書は1911年、James Loebによって創刊された。古典語のテクストをより広い層の読者に届けることを目的とする事業だったという1 。 そんな「Loeb古典叢書」がこのたび、ハーバード大学出版局の手によってデジタル化される運びとなった。記事下部に掲載したプロモーション動画によれば、テクストの閲覧はもちろん、作者や時代などのジャンル別検索や、ブックマークおよびメモの記入も可能である。記入したメモは知人間でシェアすることもできるという、まさにソーシャルネットワークの時代にふさわしいシステムとなってい

    業界に衝撃走る Loeb古典叢書にデジタル化の機運 | THE NEW CLASSIC
  • 英語の世界へ出発だ!英語絵本を子どもと一緒に読み始め。英語絵本朗読サイト"Oxford Owl"が楽しい! - Life-eBox

    photo by covs97 先日絵に関するエントリーを書いたので、 ・絵『りんごかもしれない』のパロディすごい!「みかんかもしれない」からお家で出来る表現方法を考えて、自己表現力を高めよう! - 親子で英語を学ぼう! さらに英語の絵に関する記事が書きたい!と思い立ち、時々使っている便利サイトをご紹介することにしました。 英語の絵を読んであげたいんだけど、自信がないっていう親御さん多いんです。何事も継続は力なり。そんな姿もお子さんに見せてあげてみても良いですよね。今回はお子さんと一緒に英語の絵を楽しめる"Oxford Owl"について調べてみました。 英語多読用の英語は高い! 実は1冊1冊はそこまで高価ではないのですが多いのですが、毎日読むとなると結構な出費。 STAGE 1+ FIRST SENTENCES PACK (CD PACK) 作者: Roderick Hunt

    英語の世界へ出発だ!英語絵本を子どもと一緒に読み始め。英語絵本朗読サイト"Oxford Owl"が楽しい! - Life-eBox
  • toeiclab.com

    toeiclab.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    toeiclab.com
  • Tra Tan Nguoi Que

    Xổ số là một trò chơi giải trí lành mạnh, đem tới cho người chơi những phần thưởng hấp dẫn. Tuy nhiên, các chuyên gia khuyên người trúng giải xổ số độc đắc cần phải tránh những điều dưới đây.. 1 – Đặt cược theo cảm xúc Vietlott Keno Truc Tiep Với các cầu thủ bóng đá, niềm hạnh phúc của họ là khi ghi được bàn thắng trên sân cỏ và đạt được những danh hiệu cao quý. Cùng với đó, việc trúng xổ số cũng

  • Classic Texts | Reading | EnglishClub

  • [書評]外国語の学習法(ポール・ピンズラー): 極東ブログ

    先日、ピンズラー方式のフランス語学習のフェーズ2を終え、ちょっと気分に一段落付けるつもりで、ピンズラー方式の外国語学習法を開発した、ポール・ピンズラー自身による「外国語の学習法」(参照・英語版)を読んでみた。 実はフェーズ4まで終えたら読んでみようかなと思ってはいた。が、自分はそこまでできるんだろうかという不安と、ここでもう一度、ピンズラー方式によるフランス語学習の動機向上になればいいかなという思いもあった。読んだのは原書のキンドル版「How to Learn a Foreign Language」(参照)である。ハードカバーでも160ページほどの小冊子でもあり、平易な英語で書かれているので読みやすい。 読み始めたら、止まらない。面白い。語学学習法についての書籍はこれまでもそれなりに読んできたし、なんどか書いてもいるが大学・大学院時代、英語や外国語の学習法についての理論なども学んできたが、

    [書評]外国語の学習法(ポール・ピンズラー): 極東ブログ
  • とりあえず30日間ピンズラー方式でフランス語を勉強してみた: 極東ブログ

    特に深い理由もないのだけど、とりあえず30日間フランス語を勉強してみた。しいていえば、脳トレになるだろうかという思いだった。 脳トレというのは筋トレからの連想である。筋トレを初めてもうすぐ5か月。成果は依然、あるような、ないようなという程度。なので、やりかたは間違っているのかもしれないし、そもそも、自分の年齢を考えたらそんなものさ、というのはあるかもしれない。 それでも、この年になっても、筋トレやってみるもんだなという実感はある。あると言えばある。もともと太っているタイプではないが、さらに身体がしまった感じはする。脚はかなり軽くなった。腕の筋肉は思ったほど付かないが、肩の筋肉が少し付いてきたのか、衣服が着やすい。姿勢って肩と胸の筋肉のことだったのなと思う。それと筋トレに合わせてやっている有酸素運動の成果なのかわからないが、いまだに半袖で通している。で、今度は脳トレ。 脳トレが必要なのか。ボ

  • 【日本国内】英語の練習・英語力の向上を目指すための5つの英会話学習サービス|[Daijob.com]

    スキルアップ 人気記事ランキング【保存版】海外経験なしで英語がペラペラな人が利用している5つの英会話学習サービス2013.11.27 テレビ海外旅行番組を観たり、ハリウッド映画を観たりすると、誰もが一度は「英語を話せるようになりたい」と思いますよね。英語はビジネスの場でも使われる機会が増えており、外資系などのグローバル企業においては必須スキルとも言えるでしょう。しかし、多くの人にとって英語学習は決して簡単なものではありません。例えばこんな経験のある人は多いのではないでしょうか? ・海外出張や旅行で、こちらの言葉が通じなかった ・外国人から英語で道を尋ねられたのに、教えてあげられなかった ・字幕版の映画では、いつも字幕を一生懸命に追ってしまっている ・英語の会議に参加したが、ほとんど内容が理解できなかった そこで、中学、高校と英語を勉強してきたにも関わらず英会話に活かせていないのはもったい

  • Perseus Digital Library

    Welcome to Perseus 4.0, also known as the Perseus Hopper. Read more on the Perseus version history. New to Perseus? Click here for a short tutorial. Perseus News and Updates Please visit the Perseus Updates blog for news on project activities, research, and initiatives. We invite you to contact us via email to the Perseus webmaster if you have any comments, questions, or concerns. January 16, 2024

  • 根気も時間もないあなたが外国語習得の臨界点を越える一番ゆるいスタートアップの方法

    止まっているものを動かすのは、動いているものを加速するよりも、大変である。 何事も、最初のスタートアップが難しい。 語学学習は、なかでも〈初期不良〉が多い。 スマホがいかに人間をダメにするかみたいな記事が流れていたので、少しは役立つ事例として、この語学学習を取り上げてみる。 マーケットが大きい英語以外のまともな語学教材は、秀才向けに書かれている。 前に言ったことは繰り返さなくても完璧に覚えていることができ、分からないところがあっても自力で調べて(あるいは分からないところを我慢して)先に進んでいける人間を対象に作られている。 以下は、落差の大きな階段を登っていくための杖であり、手すりである。 1.まずAnkiをダウンロードする (家サイト;ダウンロードもここから) http://ankisrs.net/index.html (日語ユーザーマニュアル) http://wikiwiki.jp

    根気も時間もないあなたが外国語習得の臨界点を越える一番ゆるいスタートアップの方法
  • 山下太郎のラテン語入門

    ラテン語文法を学べば、カエサルやウェルギリウスの作品を原文で読むことが可能です。そこを一つの目標にして取り組めば、他の作品も自力で読めるようになるでしょう。 ラテン語のオンライン教科書を目指して書いています。 ラテン語文法を学ぶねらい サイトではカエサルやキケロー、ウェルギリウスの作品をじかに読めるようになることを目標にします。文法を学ぶのはそのために必要です。「文法を一通り学んだ人」とは規則を丸暗記した人のことではなく、文法用語をある程度知っていて、辞書の使い方も知っている人のことです。あとは講読の授業に継続的に参加したり、自分で辞書と翻訳を頼りにラテン語の原文を読むことによって、末広がりにラテン語の力はつくでしょう。独習する人の場合、『ガリア戦記』から始めるのが定番です。リンク先の『ガリア戦記』の解説ページをご覧になって、「こういう資料があれば勉強がはかどる!」と思われたらkindl

    山下太郎のラテン語入門
  • 英語の勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツール < インターネット・IT | RapidHack(ラピッドハック)

    英語の勉強を始める人は必ず目を通しておきたい英語学習サイト&ツール 2012 年 2 月 2 日 18 時 42 分  インターネット・IT ■ Lang-8 http://www.lang-8.com ネイティブと日記相互添削 ■ 英辞郎 http://www.alc.co.jp/ 言わずと知れた最強オンライン辞書 ■ interpals http://www.interpals.net/ ネイティブと文通 ■ English Central http://www.englishcentral.com/ja/videos ビデオでリスニング+スピーキング ■ babylon http://japanese.babylon.com/ 元祖ポップアップ辞書

  • ここまでできる→ネットで無料で読める世界の語学教科書(古典語篇)

    以前、著作権切れでネットで見ることができる、往年の(日の)英語参考書の記事を書いた。 日人が英語ができた時代→ネットで読める至宝の英語参考書 読書猿Classic: between / beyond readers 今回はその世界篇である。 扱っている言語と書かれた言語の範囲を拡大するつもりだったが、古典語 (ラテン語、古代ギリシア語、、サンスクリット語)だけで結構な分量になったので、ここまでで一区切りする。 古典語の場合、目的の言語の方は日々新語が現れたり用法が変化したりといったことがないので、それを学ぶテキストの方も随分以前から版を重ねる往年の名著が長い間〈現役〉であったりするという事情も、今回の企画にふさわしい。 これらの著作権より長い寿命の名著たちは、今日ではインターネットに接続できれば、誰もが自由に見ることができる。 けれど、全文検索の時代にあってもいよいよ当てはまる、プラト

    ここまでできる→ネットで無料で読める世界の語学教科書(古典語篇)
  • 1