2014年6月3日のブックマーク (3件)

  • 日本のポエム化は中田英寿から始まった!

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本のポエム化は中田英寿から始まった!
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/06/03
    ヤンキー的なノリとか、口当たりのいい曖昧な言葉(ポエム)を使ったコピーとか、それこそ戦争とか、個々の嫌いなものへの議論は分からなくもないんだけど、それらを繋げて語るのは陰謀論的な思考停止じゃなかろうか
  • アマゾンで中古車 諸費用込み33万・44万・55万円 総額を明示、納車最短2週間 - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は3日から中古車のネット販売を始める。中古車販売のネクステージがアマゾンのサイトに出店する形で、国産車をまず約200台用意する。サイトでは購入に必要な諸費用を含めた総額を明示。価格は55万円以下の3つに固定し分かりやすくする。アマゾンが中古車販売に乗り出すことで、消費者がネットで車を買う行動が広がる可能性がある。車種は人気の高い軽自動車や小型車などが中心。当初は日

    アマゾンで中古車 諸費用込み33万・44万・55万円 総額を明示、納車最短2週間 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/06/03
    Amazonは強い薬みたいなもので、無意味で非効率な古い商習慣を破壊し一般客に分かりやすくするという作用と、そのシェアとシステムを武器に自らの利益のため強引な取引を迫るという副作用がある。これらは表裏一体。
  • 景気回復に加えて働き手の人口がどんどん減少 足音が聞こえ始めた「人手不足時代」の近未来予想

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 就職氷河期から一転、売り手市場に? 足もとで深刻化する人手不足の実体 最近、様々な分野で「人手が足りない」という声を聞く。ついこの間まで“就活氷河期”などと言われ、新卒の就職活動が熾烈を極めていた頃とは大違いだ。 企業などからの求人数を職を求める人の数で割

    景気回復に加えて働き手の人口がどんどん減少 足音が聞こえ始めた「人手不足時代」の近未来予想
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/06/03
    内定者を旅行に連れてって他社を受験できないよう缶詰にしたり、タクシー捕まえるのに一万円札掲げてた時代の方が何十倍も「人手不足」感がある。