ブックマーク / www.nikkei.com (543)

  • 米当局、ディズニーのDEIを調査 「機会均等違反か確認」 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=清水石珠実】従業員の多様性を尊重する「DEI(多様性、公平性、包摂性)」の施策を巡って、通信・放送業界を監督する米連邦通信委員会(FCC)が米ウォルト・ディズニーと傘下の地上波ABCの調査を開始することが分かった。FCCのカー委員長が28日にX(旧ツイッター)で公表した。カー氏は、27日付でディズニーに送付した書簡をX上で公開した。そのなかで、カー氏はディズニーとABCを調査す

    米当局、ディズニーのDEIを調査 「機会均等違反か確認」 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/03/29
    21世紀の西側主要先進国で、ここまで強烈な反動政治が行われるのだなという驚きが続いている。行き過ぎを改める勢力が出てくるのは分かるんだけど、やり方があまりに乱暴に見える。
  • 京王電鉄、新宿再開発の工期未定に 施工会社決まらず - 日本経済新聞

    京王電鉄は28日、新宿駅西南口地区の再開発計画を変更すると発表した。南街区の工期完了時期を「2028年度(予定)」から「未定」に変更する。施工会社が決まらず着工が遅れているため。25年3月期の連結業績への影響は軽微だとしている。南街区は京王電鉄とJR東日が事業主体となって開発を進めている。約6300平方メートルの敷地に、商業施設やホテルなどが入る地上37階建ての複合ビルを建設予定だ。23年度

    京王電鉄、新宿再開発の工期未定に 施工会社決まらず - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/03/29
    あちこちの再開発が同様に止まっているけど、今後もインフレ傾向が続くとしたら、むしろなるべく早く着工しないと余計に費用が膨らむ可能性があるのでは。人手不足も、より深刻にはなれど改善はしなそうだし。
  • 米国鉄スクラップ2割高、トランプ関税で 日本にも波及 - 日本経済新聞

    トランプ米政権による鉄鋼への追加関税の影響が製鉄原料に跳ね返ってきた。主に電炉での製鉄に使う鉄スクラップは需要増の思惑から米国内の価格が2割上昇した。米国は世界最大の鉄スクラップ輸出国で、米国内価格の上昇は世界の相場を押し上げる。製品価格の下落に悩む世界の鉄鋼メーカーに原料高が追い打ちとなりかねない。2月10日にトランプ米大統領が鉄鋼関税の全面適用に関する大統領令に署名したことを受け、米国の鉄

    米国鉄スクラップ2割高、トランプ関税で 日本にも波及 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/03/25
    ストレートに考えれば、アメリカ国内の鉄を使った製品の価格が値上がりして、インフレ要因になる。さすがにこれはもうバイデン前大統領のせいにはできないだろう。
  • 徳川慶喜も?消えゆく「偉人たちの墓」 広がる墓じまい - 日本経済新聞

    小説家の泉鏡花、劇作家の島村抱月、詩人の上田敏――。近年、東京都内の霊園から歴史的な人物の墓が相次いで姿を消している。親族による管理が難しい墓を撤去したり、合葬墓に移したりする「墓じまい」。その波が教科書に登場する偉人たちの墓にもおよび始めている。「墓が消えた……」。2023年3月、東京都豊島区の都立雑司ケ谷霊園を訪れた堀川健仁さん(36)は言葉を失った。夏目漱石や竹久夢二ら多くの著名人が眠る霊

    徳川慶喜も?消えゆく「偉人たちの墓」 広がる墓じまい - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/03/20
    本人と面識もなく、血縁も遠い親戚にとっては正直重荷でしかないというのは分かる。維持費も出さない第三者が「残してほしい」と言うのも違う気がする。そのうち「墓を子孫に残すのはエゴ」まで行ってもおかしくない
  • 中野サンプラザ再開発、計画白紙協議へ 中野区や野村不動産 - 日本経済新聞

    東京都中野区は複合施設「中野サンプラザ」の再開発を巡り、野村不動産など事業者との協定解除に向けた協議に入る方針を固めた。再開発は建設コストの上昇を背景に停滞していた。事業者の同意を得て協定解除となれば、再開発は振り出しに戻る。中野区は2021年、再開発事業者に野村不動産、東急不動産、住友商事、JR東日、ヒューリック(24年に離脱)をプロポーザル方式で選定し、事業推進に関する基協定書を締結し

    中野サンプラザ再開発、計画白紙協議へ 中野区や野村不動産 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/03/07
    開発費用の上振れと、それによる計画の見直しは仕方ないとしても、具体的に解体作業が始まる直前までサンプラザは稼働させておいても良かったのでは。
  • 「トヨタ・カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車の「カローラ」が日の貧しさを映し出している。価格を平均年収で割った「カローラ価格指数」を算出すると、高度成長期を経て年収の2割台(0.2)まで下がったが、今は5割まで高まった。米国では3割のままで差が際立つ。大衆車の象徴の歴史を振り返ると、物価上昇に賃金が追いつかない日の姿が見える。「トヨタの念願である『誰にでも使っていただける当の大衆車』ができた」。1966年10月の初代カ

    「トヨタ・カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/26
    他の物価と比較してカローラが顕著に上がっているわけではない。つまり年収が上がっていないのが問題の根本。2024年のエンゲル係数は28.3%と、1981年以来43年ぶりの高水準となった。
  • 近江鉄道の藤井高明・新社長「滋賀県北部でJR補完も」 31期ぶり黒字へ - 日本経済新聞

    経営再建中の近江鉄道(滋賀県彦根市)の新社長に就いた藤井高明氏は、県北部でJRが運行数を減らすならば「当社が補完することも考えられる」と述べた。人口が減少する地域での鉄道網の維持に意欲を示した形だ。「上下分離方式」の効果で2025年3月期の鉄道線の営業損益は31期ぶりの黒字が確実だとも明言した。日経済新聞の取材に答えた。――近江鉄道線は線路など施設(下部)を切り離し運行(上部)に専念する上

    近江鉄道の藤井高明・新社長「滋賀県北部でJR補完も」 31期ぶり黒字へ - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/21
    やはりローカル線の維持は上下分離が有力だということ。バスが走る自動車道路も自治体が維持管理しているわけだし。
  • キャッシュレスはつらいよ 個人商店にコストの負担重く - 日本経済新聞

    「店にとって、良いことが一つもない」兵庫県加西市でラーメン店「桐麺(きりめん)」を営む桐谷尚幸氏は、キャッシュレス決済が広がる現状をこう切り捨てる。桐麺は週3日の営業で、来店客を各日50組に限定するこだわりが特徴で、日全国からラーメンファンが訪れる人気店だ。最近はインバウンド(訪日外国人)の来店も増えてきたが、桐谷氏は現金払いのみで営業を続けている。その理由は、キャッシュレス導入のメリッ

    キャッシュレスはつらいよ 個人商店にコストの負担重く - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/21
    クレジットカード決済の手数料を、商品やサービスの価格に上乗せすることを禁ずる加盟店規約は、公正取引委員会が何とかすべきだと思っている。そこは店の自由でいいのでは。(オーストラリアなどは店の自由)
  • 高校無償化、私立向け拡大「反対」70% 経済学者調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社と日経済研究センターは経済学者に政策の評価を問う「エコノミクスパネル」の第3回調査として、高校無償化への賛否を尋ねた。自民党と公明党、日維新の会がめざす私立高校向け支援額の引き上げには70%が反対した。Q.高校授業料に関わる家計支援の上限額は多くの私立高をカバーできるよう引き上げるのが望ましい。現行の就学支援金は、子どもが私立高校に通う年収590万円未満の世帯には39.6万

    高校無償化、私立向け拡大「反対」70% 経済学者調査 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/21
    公立高校を無償化する1人あたり経費と同額を私立にも出せば良い。差額は自己負担で、私立を無償化までする必要は無い。これが公平だと思う。
  • トランプ流ウクライナ停戦 対ナチス「宥和」再現の愚 - 日本経済新聞

    米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領はウクライナ戦争停戦を巡り、直接対話に臨む。占領地の併合追認などの要求を突きつけるロシアの言い分を米国が受け入れ、ウクライナに過度な譲歩を迫れば危うい。ナチス・ドイツへの宥和(ゆうわ)政策が世界大戦を招いた1938年の失敗を再現しかねない。【関連記事】・・ロシアは2014年、ウクライナの東部とクリミア半島に親ロシア派政権を樹立し、後に併合を宣言した。

    トランプ流ウクライナ停戦 対ナチス「宥和」再現の愚 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/15
    2014年、ロシアで開催されたソチオリンピックの年のクリミア半島が、ズデーテンだったという話は何度も出ていたが、トランプ大統領の耳には入っていなかったのだろうな。
  • 30代で念願のVTuber、1カ月で適応障害 違約金訴訟 - 日本経済新聞

    念願のバーチャルユーチューバー(Vチューバー)デビューから1カ月たたずして30代女性の心と体は悲鳴を上げた。過酷なノルマに追われて月労働が380時間を超過。適応障害を発症した。所属事務所に引退を申し出たところ、違約金500万円を請求された。非情ともいえる事務所の対応の背景に、栄枯盛衰が激しい業界構造も垣間見える。契約違反なら実名公表2022年7月初め、都内に住む女性がVチューバー事務所と業務

    30代で念願のVTuber、1カ月で適応障害 違約金訴訟 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/14
    事務所側はなんら問題無いと思っていそうなので、事務所名を明らかにしても良いのでは。それにしてもこの記事、最後の締めの一文が読者の心をぎゅっと締めつけてすごい。
  • 資生堂、化粧品ブランド売却の対価回収不能 最終赤字108億円 - 日本経済新聞

    資生堂が10日発表した2024年12月期の連結決算(国際会計基準)は、最終損益が108億円の赤字(前の期は217億円の黒字)だった。従来の60億円の黒字予想から一転、4年ぶりの最終赤字となる。事前の市場予想の平均(QUICKコンセンサス)は79億円の黒字だった。21年に売却した「ベアミネラル」など化粧品3ブランドの売却対価が回収不能になる可能性が生じたとして、引当金128億円を計上した。資生堂

    資生堂、化粧品ブランド売却の対価回収不能 最終赤字108億円 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/10
    そもそもが「20億ドルで買収したブランドを7億ドルで売る」って話なので、取引としては大失敗だった模様。だがその7億も半分しか回収できずと。難しい商売だね。
  • 野村証券元社員を逮捕、架空の投資話で顧客の現金詐取か - 日本経済新聞

    顧客に架空の投資話を持ちかけ現金1千万円をだまし取ったとして、警視庁戸塚署は6日までに、野村証券元社員の張湧太容疑者(30)=横浜市=を詐欺の疑いで逮捕した。同署は同じ顧客から数千万円を詐取していたとみて詳しい経緯を調べる。逮捕容疑は2024年1月、自身が担当していた都内在住の70代女性に対し「野村証券の社員に社内預金の積立枠が認められることになり、年2%の利率で返済できます」などと虚偽の説明

    野村証券元社員を逮捕、架空の投資話で顧客の現金詐取か - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/06
    富裕層の人たちが、証券会社の社員と直接会ったりやり取りしたりすること自体がリスクである、という考え方になる日も近そう。
  • 動くか鴻海、外れた日産買収へのくびき EV挽回に焦燥 - 日本経済新聞

    日産自動車の経営参画を水面下で模索してきた台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業による買収計画が再び浮上する可能性が出てきた。日産がホンダとの経営統合に向けた基合意書(MOU)の破棄方針を固めたことで、鴻海の動きに歯止めをかけていた2つのくびきが外れるためだ。電気自動車(EV)事業に手間取る鴻海の買収への動機は失われてはいない。今後は協議打ち切りを受けた鴻海の出方が焦点となる。シナリオは複数想定され

    動くか鴻海、外れた日産買収へのくびき EV挽回に焦燥 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/06
    ホンダの子会社になったらそこそこの規模で済んだリストラが、鴻海に買収されたら容赦ないものになって、「ホンダの子会社になっておけば……」という結果になる可能性も高いと思う。
  • 公益通報の「報復人事」、公務員にも拘禁刑 改正法明記へ - 日本経済新聞

    企業や官公庁の不正を告発した内部告発者を守る公益通報者保護法の改正を巡り、政府が公務員への「報復人事」に対しても刑事罰を導入する方針であることが5日、関係者への取材で分かった。改正法案に通報を理由とした公務員への不利益処分の禁止を明記し、2025年の通常国会で成立を目指す。政府は公務員への不利益処分を同法で明確に禁じ、職員の処分に関与した公務員に刑事罰を適用できるようにする。民間企業と同様に行

    公益通報の「報復人事」、公務員にも拘禁刑 改正法明記へ - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/06
    遅かったけれど、それでもやらないよりはやった方が遙かに良い。報復人事が許され放題ではもう誰も公益通報なんかしなくなってしまうので。
  • ホンダ・日産、統合協議打ち切り 統合比率折り合わず - 日本経済新聞

    日産自動車は5日、ホンダとの経営統合に向けた基合意書(MOU)を破棄する方針を固めた。持ち株会社方式で協議したが、統合比率などの条件が折り合わなかった。ホンダは日産の子会社化案も打診したものの、日産は社内で反発が起き協議の打ち切りを決めた。世界3位グループの誕生を目指した統合計画は、約1カ月で振り出しに戻る。日産はホンダに対し4日に経営統合に向けた協議を打ち切る意向を伝えた。日産は5日に取締

    ホンダ・日産、統合協議打ち切り 統合比率折り合わず - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/05
    14:30から15:00の間に、本田技研工業の株がめちゃくちゃ買われてたのはこれか。1440円から一気に100円以上も上がっていた。やはりホンダにはメリットが無いと市場は見ていたんだな。(日産は急落で14:49分から売買停止)
  • マグロ完全養殖、販売9割減でも諦めない 近大マグロ研究トップ - 日本経済新聞

    完全養殖クロマグロの商業生産が正念場にある。餌代の高騰や天然物の資源回復で、大手水産会社の事業縮小や撤退が続く。2002年に初めて完全養殖を成功させた近畿大学の岡田貴彦水産養殖種苗センター長に、今後の方針を聞いた。――完全養殖クロマグロの商業生産が縮小しました。「近大は養殖業者向けに様々な魚の稚魚を生産・販売している。完全養殖したクロマグロの稚魚もその一つだが、24年の販売数はピークの10分

    マグロ完全養殖、販売9割減でも諦めない 近大マグロ研究トップ - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/04
    今の漁獲のやり方を見ている限り、「天然物の資源回復」が一時的なものである可能性は十分あると思う。養殖技術が生きる未来はきっとあるので頑張ってほしい。
  • 三菱UFJ銀行の貸金庫巡る窃盗事件、はまったFXの「沼」 元行員を再逮捕 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    三菱UFJ銀行の貸金庫巡る窃盗事件、はまったFXの「沼」 元行員を再逮捕 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/02/04
    FXや行員個人の責任にしたいのかもしれないけど、根本的には、『顧客が鍵を紛失した場合に備えて支店で管理していた「予備鍵」』←この杜撰なシステムこそが原因だと思う。個人の資質に頼ったらどうしても破綻する。
  • 英EU離脱、誤算続きの5年 貿易減少・移民増加で後悔 - 日本経済新聞

    【ロンドン=江渕智弘】英国が欧州連合(EU)を離脱してから31日で5年になった。貿易の減少や移民の増加など離脱時の期待とは裏腹の誤算が目立つ。労働党のスターマー政権が取り組むEUとの関係修復も今のところ大きな進展は見通せていない。「何かプラス面があるとすれば、国としてより謙虚になれたことくらいだ」。企業M&A(合併・買収)を支援する英国の弁護士ティム・バード氏は指摘する。英国の弁護士

    英EU離脱、誤算続きの5年 貿易減少・移民増加で後悔 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/01/31
    インドもナイジェリアも、イギリスが植民地支配していた国で、英語が公用語になっている。これらの国からの移民が増えるのは必然という面もあるだろう。
  • 東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の転入超過13万人 一極集中、コロナ前の水準に - 日本経済新聞

    総務省は31日、住民基台帳に基づく2024年の人口移動報告を発表した。東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)は転入者数が転出者数を上回り、13万5843人の「転入超過」だった。23年に比べて超過幅は9328人拡大した。東京一極集中に歯止めがかかっていない。人口移動報告は24年内に都道府県などをまたいで住所を変更した人数を集計した。東京圏が転入超過になるのは外国人を含めた集計を始めた14年

    東京圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)の転入超過13万人 一極集中、コロナ前の水準に - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2025/01/31
    やはり仕事の集中が大きいので、本気で対策を打とうと思ったら、東京圏のみ法人税を上げる(これを財源に地方移転に補助金を出す)などの対策が要ると思う。もちろん官公庁が率先して移転すべき。