東京都内の鉄道新線計画というと、注目が集まりやすいのはやはり都心部。2024年11月には地下鉄南北線の品川延伸と有楽町線の豊洲―住吉間延伸が工事に着手し、2030年代半ばの開業を目指している。 そんな中、都心から離れたエリアにも着々と計画が進展している路線がある。多摩都市モノレールの北側の終点、上北台(東大和市)からJR八高線の箱根ケ崎駅付近(瑞穂町)まで約7kmの延伸だ。同区間は近く都市計画決定され、2025年度には工事に着手する見込み。2030年代半ばの開業に向け、本格的な「目に見える動き」が近づきつつある。 「鉄道の通らない市」の悲願 多摩都市モノレールの現在の路線は、多摩ニュータウンの中心である多摩センター(多摩市)からJR立川駅(立川市)に隣接する立川南・立川北を経て上北台までの約16km。1998年11月に上北台―立川北間、2000年1月に立川北―多摩センター間が開業した。 都
