2014年11月11日のブックマーク (7件)

  • 正直私は電話番というものが嫌いだ 自分の所属を言い、相手の名前を聞く ..

    正直私は電話番というものが嫌いだ自分の所属を言い、相手の名前を聞く 要件を聞き、それに応答し、場合によっては担当者へ繋ぐか言付けを伝える 定型的で大したことはない動作なのだが、多くの人がこれで失敗するのを私は知っている 相手の名前が不明瞭であれば聞き返したり、自分の所属名を噛んでしまったり 用件を書くためにメモやペンを探し(この時片手は受話器を持ったまま)、ようやく用意ができたら受話器を頬と肩に挟みながらメモを取る なんと面倒なことだろうか 予めペンとメモを用意しておくとかそういう解決方法はあるが、万全ではない この万全ではない状態で、対面していない人間と、ある種のコミュニケーションを図るというのはなかなかにストレスのかかる仕事だ なぜ、電話というのはいつまで経っても「扱いやすさ」という部分で進化しないのだろうか? 「扱いやすさ」というのは具体的に言うと、文字送信機能の付いた通話サービスだ

    正直私は電話番というものが嫌いだ 自分の所属を言い、相手の名前を聞く ..
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/11/11
    電話が嫌いな理由で、電話の一番ダメなところだと思ってる部分は、「相手の都合を全く無視して相手の仕事に割り込み、時間を奪うこと」。
  • リベラルはもっと感情的に訴えるべきだと思う、但し、梶田記事とは違う意味で。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 「なぜ、サヨク・リベラルは人気がないのか…社会心理学で原因が判明!?」 内容的には、まあ面白いと思います。 〈ケア/危害〉……苦痛を感じている者を保護し、残虐行為を非難すべし。 〈公正/欺瞞〉……ふさわしい人々と協力し、抜け駆けする輩を警戒せよ。 〈自由/抑圧〉……信頼できないリーダーによる不当な制限を退けよ。 〈忠誠/背信〉……チームプレーヤーには報酬を、裏切り者には制裁を。 〈権威/転覆〉……安定のために有益な階層関係を形成し維持せよ。 〈神聖/堕落〉……聖なるものを尊び、汚らわしいものを卑しめ。 http://lite-ra.com/2014/11/post-616.html 上記のうち、リベラルは〈ケア/危害〉〈公正/欺瞞〉〈自由/抑圧〉の3つのみを使い、保守は6つ全てを使う、というのはなるほどと思わされるところがあります。記事の結論としては、リベラルは感情に訴える力が弱

    リベラルはもっと感情的に訴えるべきだと思う、但し、梶田記事とは違う意味で。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/11/11
    端的な話、この人(の主張)はリベラルではないと感じる。現状、穏健リベラルはネトウヨ的主張に眉をひそめつつ、こういった主張にも眉をひそめているイメージ。
  • 設定が最高に面白いおすすめの映画(洋画)をランキングにしてみた - 僕と本と未来

    僕は映画を見ることが好きなので、今まで見た中の映画で設定が当に面白くて好きな映画(洋画)を選んでみました。映画の好みは人それぞれですし、あくまで僕の主観で選んだので面白くないと思われる映画も入っているかもしれませんがご了承ください。 僕はTSUTAYAで映画をよく借りるんだけど、映画を選ぶときすごい悩んで時間がかかってしまうので、もしも映画を見たいけど何を借りればいいか悩んでしまうときに参考にしていただけると嬉しいなあ。 1位 愛が微笑む時 愛が微笑む時 [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン・ユニバーサル 発売日: 2012/04/13 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る サンフランシスコで、偶然同じバス事故に遭遇して死亡した4人の男女。霊となった彼らはその場で生まれた赤ん坊に取りつき、成長を見守っていくのだが、彼が大人になれないのではと

    設定が最高に面白いおすすめの映画(洋画)をランキングにしてみた - 僕と本と未来
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/11/11
    いつか見たい映画ばかり。
  • 1929年の大暴落言い当てた名門、確率65%で来年景気後退を予想 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    1929年の大暴落言い当てた名門、確率65%で来年景気後退を予想 - Bloomberg
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/11/11
    「雨の降る確率65%」という予想なら、降ったら「ほら見ろ」と言えるし、降らなかったらみんな「良かった良かった」と予想自体を忘れてくれる。
  • 面接で「思想信条を尋ねてはならない」という制限に、あえて苦言を呈する | キャリコネニュース

    以前、就職面接で「尊敬する人は誰ですか?」「愛読書はなんですか?」などと尋ねてはいけないことについて、採用担当者の視点から疑問を投げかけました。そして「あなたの身近な人で尊敬する人」という、尋ね方の抜け穴があることも紹介しました。 もちろん、「適性と能力に関係がないことは質問してはいけない」という建前は承知しています。しかし例えば、極端な例ですが、左翼的思想が強いオーナー企業に、何かの間違いで右翼的思想を持つ人が入社してしまったら、あるいはその逆の場合、入社後の居心地が悪いことは想像に難くありません。事前に防ぐことの方が、お互いのためになるのではないでしょうか。(文:河合浩司) 大卒や中途採用で問題になることは稀だが… 高卒採用をする際に、ハローワークから出席を求められる説明会に出ると、職員から『公正な採用選考をめざして』という厚生労働省発行の冊子を渡されます。 説明を聞いていると、新卒・

    面接で「思想信条を尋ねてはならない」という制限に、あえて苦言を呈する | キャリコネニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/11/11
    「それでは面接はこれで終了となりますが、何か質問はありますか?」「先ほど私が受けた質問になりますが、御社の社長の愛読書、尊敬する人を教えてください」
  • 世界最速! 「リアルタイム文字おこしサービス」で日本の未来が変わる?

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 先日、ひょんなことから「これは日の未来を大きく変えるんじゃないの?」と思ってしまうほどのサービスを目にする機会があった。沖縄県うるま市にある株式会社アイセック・ジャパンのモバイル型情報保障サービス「e-ミミ」である。 いったい

    世界最速! 「リアルタイム文字おこしサービス」で日本の未来が変わる?
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/11/11
    へえ、と思いながら最後まで読んでたらラストのページで武雄市案件だったことが発覚。この嵌められた感。
  • Yahoo!ニュース - <NHK>1000億円増収見込み 次期経営計画案 (毎日新聞)

    ◇3年間の受信料収入が増加 NHKは2015年度からの次期経営計画案で、17年度までの3年間に、受信料収入の増加で約1000億円の増収を見込んでいることが10日分かった。NHKの経営を監視する経営委員会からは「受信料値下げの原資にすべきだ」などの注文が付き、経営計画案には、放送センターの建て替え計画が固まった後に「収支計画を見直す」との条項が盛り込まれる。計画案は来年1月に経営委員会で正式に議決される。 次期計画案では、13年度末現在74.8%の支払率を17年度末には80%に引き上げる目標を掲げている。NHKの受信料収入は14年度予算で6428億円。12年10月には受信料の値下げを実施したものの、今年度は過去最高だった11年度(6401億円)を上回りそうだ。受信料の支払率は11年度末から毎年1ポイントずつ増えており、こうした増収基調は来年度以降も続くと見込んでいる。加えて未払い者に対す

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/11/11
    受信料なんて形を変えた税金みたいなもの。それならNHK職員の給与水準を国家公務員並みに下げて、受信料徴収員などを雇ってるお金を全て0にして、税金で運営すれば相当なコストダウンになりそう。