2014年12月24日のブックマーク (6件)

  • 赤ちゃんでもできる「インターネットのデマに踊らされない」簡単な方法 - Hagex-day info

    「痛いニュース」「ハムスター速報」「netgeek」「はちま起稿」がソースのエントリーは完全無視。次に、2ちゃんねるまとめ全般、Facebookで大量にシェアや「いいね」が付いているもの、Twitterで数多くRTされているものをスルーすれば、9割近い確率でデマに引っかかることはありません。 以上です編集長! 以下余談。 先日東京駅の記念Suica発売でプチ暴動が発生。現場で泣いていた女性がニュースで流れるも、テレビ局のやらせでないかとnetgeekが指摘するエントリーをアップし、これが大拡散した。 問題のエントリーはこちら。 ・【速報】東京駅の記念Suicaが買えなくて号泣する女性、やらせだった(netgeek) しかし、このnetgeekのエントリーは全くのデタラメで、「やらせの女性」と指摘された当人が、Twitter上で反論しているが、neetgeekは完全無視(追記:現在は修正した

    赤ちゃんでもできる「インターネットのデマに踊らされない」簡単な方法 - Hagex-day info
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/24
    赤ちゃんをインターネットのデマで踊らせるのは難しそうだ。
  • 京都市バス、全国のICカードで運賃の支払いができるように - はてなニュース

    京都市交通局は12月24日(水)から、京都市バスでICカードの利用サービスを開始しました。「全国相互利用サービス」にも対応しているため、全国10種類のICカードを利用できます。一定の金額以上利用した場合、利用額割引サービスも適用されます。バスの中で小銭を準備したり、両替したりする手間が省けるため、観光がスムーズになりそうです。 ▽ http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000172294.html ▽ 太秦萌 - 携帯アップロード | Facebook 対応するのは、京都市バス全路線の全車両です。降車時に運賃箱に設置されたカード読み取り機へ、手持ちのICカードをタッチすることで支払いができます。利用できるICカードは、スルッとKANSAI協議会の「PiTaPa」とJR西日の「ICOCA」をはじめ、JR東日の「Suica」やJR北海道の「Kita

    京都市バス、全国のICカードで運賃の支払いができるように - はてなニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/24
    日本のあちこちを見て回る長期滞在型の外国人観光客のことを考えると、日本の交通系ICカードは全て相互利用可能にすべき。コンビニでも使えるとなれば本当に便利で、こういうのがクールジャパンだと思う。
  • 「岡崎京子展」は原画300点超&単行本未収録作も、カタログに小沢健二ら寄稿

    会場では300点以上の原画を展示。岡崎が学生時代に描いたイラストやスケッチ、1980年代から90年代にかけて発表された作品の掲載誌、蜷川実花が監督した映画「ヘルタースケルター」の関連資料ほか、単行未収録になっている幻の作品も登場する。 また展覧会の公式カタログにはイラストや単行未収録作ほか、よしもとばなな、小沢健二らによるエッセイ、大塚英志、椹木野衣による評論、桜沢エリカ・安野モヨコ・しまおまほによる鼎談、様々な作家が描く岡崎京子のトリビュート作品などが収められる。カタログは平凡社から発行され、会場だけでなく全国書店にも並ぶ。なお会場だけの限定アイテムとしてマスキングテープ、ポストカード、お菓子などもラインナップ。デザインは祖父江慎+コズフィッシュが行う。 また岡崎京子が愛した映画「ひなぎく」の上映会、宮沢章夫が講師を務める「ニッポン戦後サブカルチャー史 岡崎京子特論」、ZINEの制作

    「岡崎京子展」は原画300点超&単行本未収録作も、カタログに小沢健二ら寄稿
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/24
    この方の漫画は「ザ・バブル」って印象があって、そこがいい。
  • 学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。

    問題点 若者の酒離れが叫ばれて久しいですが、実際に飲み会に誘った時のレスポンスは、確かに年々鈍くなっている気がします。 弊研究室のB4を見てみると、お酒は飲まないもしくはチューハイやカクテル等の甘い系を飲む人が多い印象です。 ここで、旧世代的な思考のまま「けしからん!若いうちは上司に飲みに誘われたら〜〜男はビールぐらい飲めないと社会に出てから〜〜うんぬん。」と説教をたれることもできますが、 時代の変化に適合していくことも、研究職に身をおく上では重要となってきます。 また、学生は基的にお金がありません。もしくは教員との糞つまらない飲み代に貴重な3000円を払うよりは、パズドラやモンストに課金して射幸心を満たしたいと考えているでしょう。さらに、アルバイトで学費や生活費を得ている学生ですと、ますます財布のヒモはきつくなるでしょう。 提案手法 『白米を喰らう会』をしましょう。 酒と違ってご飯は皆

    学生の酒離れにより飲み会に誘っても人が来ないと嘆く教員の皆様に『白米を喰らう会』のご提案 - 文字っぽいの。
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/24
    サイトが読みやすいし、要点や問題点もきっちりまとまってて非常に好感。それはさて置きいなばのタイカレーは確かに美味い。
  • 幼児教育無償化、15年度に拡充 政府検討 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    幼児教育無償化、15年度に拡充 政府検討 - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/24
    老人の医療費自己負担も他世代に合わせて三割にし、それを財源に少子化対策を打てばいいと思う。
  • 毎回コミケの差し入れに悩む

    コミケの差入れを探そうと軽い気持ちで入ったクリスマスまっ盛りのデパ地下を小一時間ほどさまよってしまい、進歩のない自分にちょっと辟易したので 筆名晒してはちょっと言いづらい「差し入れ文化」についてつらつらとまとめてみる。 <増田スペック> ・コミケ参加歴3年(うち2年は売り子、直近1年は直接参加) ・コミケに限らなければ同人誌は10年くらい売ってる、 ・常に島中 ・アラサー腐女子 ・基的に二次創作ジャンルで活動 ・ジャンルは2~3年ごとに変更してるけど年々常駐率上がってる どのジャンルでもそうとは言いがたいものの、女性向け二次創作ジャンルでは「差入れ」を渡す文化がわりと定着してる節がある。コミケだとお歳暮とお中元の時期にあたるし何か風流だ(嘘)。いつだったかTwitterで差し入れのマナー講座的なものが話題になってたので、やはり渡したい人とか言いたいことがある人(主に受け取る側)は多いよう

    毎回コミケの差し入れに悩む
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2014/12/24
    ジャンルによって文化は結構違うんだなーと。