2016年8月29日のブックマーク (9件)

  • 枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」

    現在大ヒット中の映画『シン・ゴジラ』。 8/29(月)、ニコニコでは、同映画鑑賞直後に、枝野幸男 民進党幹事長が応じた、ぶらさがりインタビューの模様を生中継しました。その全文書き起こしをお届けします。 記者: 今日、ご覧になった感想を一言お願いします。 枝野: (周りから)聞いていましたし想像はしていたのですが、映像のリアルさ、東京の街そのものが実際に映画で壊されていくかのような映像のリアルさですね。それから、あまり細かいことは言わない方がいいと思いますが、官邸の中の色々な部屋の造りなど、全く一緒では無いですが非常に実際のものと近かった。私も取材を受けましたが、非常に色々な意味で研究をされていて、良い作品だなとかなり惹きこまれながら観ていました。 記者: 幹事長自身が取材協力されているということですが、(ご自身の意見が)一番反映されていると思ったのはどんなところでしょうか。 枝野: どこを

    枝野幸男『シン・ゴジラ』を語る「3.11当時の官僚の頑張りは映画以上」
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    記者の方には大変申し訳ないのだけど、民進党の代表選の話がとても邪魔に感じてしまうくらい良いインタビューだと思った。
  • 米NASA、火星環境の模擬実験を完了 隔離生活1年間 - BBCニュース

    米航空宇宙局(NASA)は28日、過去1年続けてきた火星での居住環境を模した実験を完了した、と発表した。 実験では、ハワイ島の山に作られたドーム状の施設で6人が共同生活を行った。火星での長期滞在を想定し、限られた空間の中で過ごし、料は事前に準備されたものに限定し、外に出る際は宇宙服を着用した。

    米NASA、火星環境の模擬実験を完了 隔離生活1年間 - BBCニュース
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    待望の食べ物が、生の果物と一番ジャンクなピザ、ってのが何かものすごくリアル(いや、リアルなんだけどさ)。
  • 自殺:始業式翌日に何が 青森で相次いだ中学生の悲劇 | 毎日新聞

    女子生徒が亡くなったホームの横には、花束や菓子などが供えられていた=藤崎町のJR北常盤駅で2016年8月28日、佐藤裕太撮影 2学期の始業前後、青森県東北町の中学生に続いて青森市の中学校に通う生徒が自ら命を絶った自殺とみられる事案が起きた。死亡に至る原因など詳細は調査中だが、夏休み明け前後に相次いだ悲劇に関係者はショックを隠せないでいる。【夫彰子、宮城裕也、佐藤裕太、成瀬桃子】 「仲が良かった。花を手向けに来ました」−−。 青森市立中学2年の女子生徒が電車にはねられて死亡したJR奥羽線の北常盤駅(藤崎町)付近では28日、女子生徒の友人がそっと花を置く姿が見られた。当初、成人女性の転落との見方もあった25日の人身事故の身元はその後、中学生と判明。自殺の可能性が指摘されており、今後は「いじめの有無についても調査する」(学校)という。

    自殺:始業式翌日に何が 青森で相次いだ中学生の悲劇 | 毎日新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    なお東北北海道は夏休みが短いので、もう二学期が始まっている。
  • Amazonプライムビデオとかいう超有能なやつwwwwww : IT速報

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/08/23(火) 09:01:57.64 ID:+U1XuxGa0.net

    Amazonプライムビデオとかいう超有能なやつwwwwww : IT速報
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    テレ東系のドラマが結構充実しているので、そういうのが好きなんだけどテレ東系列局が無い地域の人にはお勧めできる。
  • 「セブン」なぜ急増? 熊本地震、検索から見えたニーズ:朝日新聞デジタル

    検索データを振り返ると、人々のニーズをたどることができる――。熊地震の直後、生活インフラに関する言葉がどう検索されていたのか、熊県庁で被災者支援に当たっていた木村敬・前総務部長(42)に、当時を思い出しながらデータを見てもらった。人々のニーズの変化に、行政は応えられていたのか。 木村さんは、4月14日のいわゆる「前震」から4月末まで、災害対策部の中枢にいた。現在は、総務省公営企業課理事官を務める。 木村さんに、被災地でのヤフーの検索データを見てもらった。抽出した語句は、地震直後の住民にとって極めて重要だった「コンビニ」「ガス」「水道」の3語。 料が届き、検索数が落ちる 【セブンイレブン】 最初は、コンビニのデータ。地震前の4月8日から4月30日まで、コンビニの中で最も多く検索された「セブンイレブン」の検索数の推移をみた。 検索数のピークは、震翌日の17日。震当日の16日よりも多

    「セブン」なぜ急増? 熊本地震、検索から見えたニーズ:朝日新聞デジタル
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    情報はどこでも取れるのだから、バタバタしている現地の災害対策本部よりも、後方支援できる政府(内閣府とか)の機能として持っておけばいいような気がする。
  • 古い団地、200~300万円台で再販 ユニホー - 日本経済新聞

    マンション分譲などを手がけるユニホー(名古屋市)は、首都圏で団地の再生事業に乗り出した。築年数の古い集合住宅を仕入れ、割安な価格で再販売する。販売中の千葉市内の団地は200万~300万円台が中心だ。経済的に苦しい若年層などに住まいを提供するとともに、高齢化に悩む団地に新しい住民を呼び込み活性化する。ユニホーは2014年末に、NTT東日が社宅として使っていた集合住宅を落札。東京と神奈川、千葉の

    古い団地、200~300万円台で再販 ユニホー - 日本経済新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    この値段なら買う人もいるだろうし、誰も住まない古い部屋が朽ちていくよりは流通させた方がいろいろな意味で良いと思う。(本当の問題は、地方で買い手もつかない空家だけど)
  • CIAが敵の組織を破滅に追いやるために潜入スパイに実行させた「愚者の心得」をまとめたマニュアル「Simple Sabotage Field Manual」 - GIGAZINE

    CIAは第2次世界大戦中に敵国にスパイを潜入させて、組織が機能しなくなるよう工作活動を行っていました。その中でも、「Simple Sabotage Field Manual」と呼ばれる極秘マニュアルには、組織を機能不全に追い込むためにはどのように行動するべきかという「組織の癌」とでも呼ぶべき愚者の心得が説かれており、ここには時代を問わず多くの組織で反面教師とするべき含蓄があります。 CleanedUOSSSimpleSabotage_sm.pdf (PDFファイル)https://www.cia.gov/news-information/featured-story-archive/2012-featured-story-archive/CleanedUOSSSimpleSabotage_sm.pdf Read the CIA's Simple Sabotage Field Manual:

    CIAが敵の組織を破滅に追いやるために潜入スパイに実行させた「愚者の心得」をまとめたマニュアル「Simple Sabotage Field Manual」 - GIGAZINE
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    「印鑑を押すときは上司に頭を下げているように見えるため左斜めに傾けて押せ」が抜けているな。
  • 教職員 10年間で約3万人増の方針 文科省 | NHKニュース

    文部科学省は、障害のある子どもや外国人の子どもなど、学校現場の多様な課題に対応する必要があるとして、来年度・平成29年度からの10年間で、公立の小中学校の教職員の定数をおよそ3万人増やし、児童・生徒1人当たりの教職員数を増加させることを目指す方針です。 それによりますと、障害のある子どもへの指導や、日語の指導が必要な外国人の子どもへの対応、それに、いじめや不登校の未然防止などを強化するため、教職員の定数を合わせて2万9760人増やし、児童・生徒1人当たりの教職員数を増加させることを目指す方針です。 ただ、教職員の定数をめぐっては、少子化によって児童・生徒の人数が減ることに伴い、今後10年間で、4万5400人の自然減となる見通しで、構想どおりに増員が実現しても実際にはおよそ1万5000人の減少となります。 文部科学省は、来年度の概算要求では、自然減を除いた部分で、教職員の定数を3060人増

    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    ニュース全く関係無いんだけど、個人的には、1クラスの生徒人数を増やしてでも2人担任制を全国で導入すべきだと思ってる。教室に教師が1人だと絶対王政化することによる弊害が大きい。
  • NHK:「障害者を感動話に」方程式批判 | 毎日新聞

    NHKのEテレの情報バラエティー番組「バリバラ」で28日夜、「検証!『障害者×感動』の方程式」と題した生放送があった。「清く正しい障害者」が頑張る姿を感動の対象にすることを「感動ポルノ」と表現し、「感動は差別だ」との障害者の声を伝えた。同時間帯は日テレビ系で障害者の姿を伝えるチャリティー番組「24時間テレビ」が放送中だった。 番組では、自身も障害者で「感動ポルノ」の言葉で問題提起した豪州のジャーナリスト兼コメディアン、故ステラ・ヤングさんの「障害は体や病気よりも、私たちを特別視してモノ扱いする社会の方」との発言を紹介した。

    NHK:「障害者を感動話に」方程式批判 | 毎日新聞
    IthacaChasma
    IthacaChasma 2016/08/29
    メガバンク・自動車から食品メーカーまで、巨大スポンサーがアリバイの如く名を連ねていた24時間テレビに他の民放があれこれ言うのは難しかろう。これはNHKの役割として正しいと思った。