タグ

アドレスに関するItisangoのブックマーク (7)

  • Postfix から Gmail 経由でメールを送る

    はて、そんなワケで昨日書いたとおり Gmail さんをメインなメール環境として使いはじめたワケです。 んが、それはそれでちょいと困ることがあります。 クライアントなりサーバーなりとして UNIX (Linux) なホストが LAN の中で動いているとしましょう。 そいつらは、いろんな監視機能で root (管理ユーザー) にメールを送りつけてくるワケです。 たとえば UPS がバッテリー駆動モードになったとか、RAID が異常だとか、redhat 由来ディストリだと1日1回 logWatch なメールが飛んできますね。 root アカウント宛のメールは root でスプールしていて、1日1回ログインして mutt (テキストインターフェースなメールリーダー) なりでちゃんと読むというのでも良いですが、面倒臭いので自分の一般権限アカウントに転送していることでしょう。 で、その一般権限アカウン

    Postfix から Gmail 経由でメールを送る
  • Windows10でHamachi不要のポート開放のやり方 - 要件を言おうか

    どうもKAJI_です。 またもやしんまのブログにて寄稿させていただきます。 改めて実感しました。 「自分は情弱である」と。 ネトゲを始めて5年以上。 様々なPC関連の問題にぶち当たり、その度に色々検索して解決してきた。 そして検索しなくても問題を解決出来る数が増えて「俺って情強になったな(ドヤ)」って思ってました。 でもポート開放すら出来なくてよく今までそんなこと思えたな。 今回はWindows10でのポート開放のやり方を書いておきます。 この内容を理解すれば応用して色々なゲームやソフトでも使えるので友達とオンラインで何かすることが多い方は是非覚えた方がよいでしょう。 ですが、正直この記事は未来の自分がポート開放のやり方を忘れたとき用のメモ的部分もあるので少し分かりにくいかもしれません。 コメントくだされば出来る限りご協力させていただきます。 ★重要な事 ①IPアドレスの確認 ②IPアドレ

    Windows10でHamachi不要のポート開放のやり方 - 要件を言おうか
  • Linux Insides : カーネル起動プロセス part3 | POSTD

    ビデオモード初期化とプロテクトモードへの移行 カーネル起動処理シリーズのパート3です。前回の パート では、 set_video ルーチンを main.c .から呼び出す直前までを扱いました。今回は、次の内容を見ていきます。 カーネルセットアップコードにおけるビデオモードの初期化 プロテクトモードに切り替える前の準備 プロテクトモードへの移行 注 プロテクトモードについてよく知らない場合は、前回の パート の内容を見てください。また、参考になる リンク も同ページに掲載しています。 上にも書いたように、 arch/x86/boot/video.c ソースコードファイルに定義された set_video 関数から始めましょう。内容を見ると、まずビデオモードを boot_params.hdr 構造体から取得することから始まるのがわかります。

    Linux Insides : カーネル起動プロセス part3 | POSTD
  • Linux Insides : カーネル起動プロセス part2 | POSTD

    カーネルセットアップの第一歩 前回の パート では、Linuxカーネルの内部について探り始め、カーネルをセットアップするコードの最初の部分を見ていきました。前回の投稿は arch/x86/boot/main.c 内の main 関数(C言語で書かれた最初の関数)を呼び出すところまで確認しました。 このパートでは、引き続きカーネルのセットアップコードについて調査し、併せて以下の内容も学びます。 protected mode (プロテクトモード)の概要 * プロテクトモードに移行するための準備 ヒープとコンソールの初期化 メモリの検出、CPUの検証、キーボードの初期化 その他もろもろ それでは始めていきましょう。 プロテクトモード ネイティブのIntel64の ロングモード に移行する前に、カーネルはCPUをプロテクトモードに切り替える必要があります。 では、この プロテクトモード とは何でし

    Linux Insides : カーネル起動プロセス part2 | POSTD
  • メールのトランザクション設計 - Qiita

    3日目で息切れしてきたので、今日は軽めな内容です。 データベース更新とメール送信の一貫性 商品購入の完了ページなど、よくデータベースを更新して、メールを送信してデータベースをコミットするという仕様があります。 データベース登録出来てないのに、完了メールを送るわけにはいかないので、これらを1トランザクションにできなきゃいけません。が、SMTPプロトコルにコミット/ロールバックの概念はありません。 さて、どう設計しましょうか、というお話です。 方式 A.DBトランザクション後にメールを送る 同一トランザクションはあきらめ、データベースを先にコミットし、その後でメールを送る、という設計です。 メール送信でエラーになったら、データベースには書き込めているので、メールだけ再送するように仕組みを作ったりします。 以下のようなイメージです。 public class OrderController {

    メールのトランザクション設計 - Qiita
  • 「オープンソース」を使ってみよう (第37回 Open-Audit)

    OSPN Press Open Source People Network (オープンソースカンファレンス事務局)から最新の開催情報などを発信! RSS 「オープンソース」を使ってみよう (第37回 Open-Audit) 11/11 OSPN Press編集部Use it ! OSS No Comments Tweet 1. はじめに ITインフラの運用管理にとって、インベントリ収集の自動化は課題の1つです。 インベントリ収集とは、ネットワークに接続されているサーバやネットワーク機器 のアドレス、ホスト名、OS名などの構成情報を収集し、構成管理データベースなど に保存する仕組みです。 有償の商用製品では、昔から色々な製品が発売されていますが、オープンソースの ものはあまり注目されていませんでした。 しかし近年Zabbixにホストインベントリ管理機能が追加されたり、CMDBuildなど の

  • アノニマス、KKK撲滅運動を開始 その仁義なき戦いとは?

    ハッカー集団「アノニマス」率いるクー・クラックス・クラン(KKK)撲滅を目的とする作戦、「オペレーションKKK」が格的活動を開始した。メインの Twitterアカウントによると、数多くのKKK関連サイトが一斉ハッキング行動によって倒され、11月5日のHoodsOffと呼ばれる行動に向けてさらに準備が進められている。 クー・クラックス・クランは、名誉毀損防止同盟(ADL)および南部貧民救済法施行機関を母体とするヘイトグループ(扇動集団)で、5000〜8000人のメンバーがいると言われている。オペレーションKKKは、その中の著名メンバー1000人の正体を暴露したいと考えている。

    アノニマス、KKK撲滅運動を開始 その仁義なき戦いとは?
  • 1