タグ

先端に関するItisangoのブックマーク (4)

  • ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功

    映画『トータル・リコール』の世界ですね...。 かなり信じがたいことですが、学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。 この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れたネズミの脳組織で実験、成功したんです。 「In Vitro(試験管内で)のげっ歯類の海馬における瞬間的刺激および一定時間のシーケンスの記憶表現」と題されたこの論文では、ストローブリッジ博士らがマウスの脳組織に短期記憶を記録するのに必要な回路をどのように作ったかが書かれています。短期記憶には、たとえば名前や場所、出来事を保存することができ

    ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功
  • 脳出血起こす虫歯菌…高血圧・喫煙は特に危険 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    この菌を持つ人が高血圧になったり喫煙したりすると特に危ないといい、菌を検出する簡易な用具の開発を進めている。28日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版で発表する。 虫歯菌のうち、皮膚や骨などの組織になるコラーゲンと結合するたんぱく質を作る特殊な種類で、脳出血患者74人を調べると27%が持っていた。健康な35人でも9%が持っており、両者を分析すると、この菌を持つことで脳出血の危険性は4倍高まるとわかった。 人から採取したこの菌をマウスに感染させて実験。脳の血管内皮に傷をつけると、下層のコラーゲン繊維に菌がどんどん集まり、血小板による傷の修復が間に合わず出血を起こした。 この菌があってもすぐに脳出血を起こすわけではないが、高血圧や加齢、ストレス、喫煙などで血管内皮が弱ったり、傷ついたりすると、発症率が上がるとみられる。検出用具は1年後の実用化を目指し、除菌方法の研究にも取り組む。

  • 働きアリにも「情報エリート」がいる

  • iPS使わず皮膚から肝細胞 九大、がん化の危険抑える - 日本経済新聞

    九州大学の鈴木淳史准教授らは、再生医療の切り札とされる新型万能細胞(iPS細胞)を介さずに、マウスの皮膚細胞から肝臓の細胞を直接作製する技術を開発した。がん化の危険性が減り、作製時間やコストなどを低減できるとみている。肝炎や肝硬変などの新たな治療法開発につながる可能性がある。論文が英科学誌ネイチャー(電子版)に30日、掲載される。皮膚細胞などから再生医療に使う細胞を直接作る手法は「ダイレクト・

    iPS使わず皮膚から肝細胞 九大、がん化の危険抑える - 日本経済新聞
  • 1