タグ

鉄道とシステム障害に関するItisangoのブックマーク (2)

  • JR東日本の新幹線トラブル、原因はシステムの処理容量オーバー

    JR東日は2011年1月18日、前日に発生した新幹線の運行トラブル(関連記事1、関連記事2、関連記事3)について、運行管理システム「COSMOS」が処理容量の限界を超えたことが原因だったと発表した。 JR東日によると、17日午前7時過ぎに新白河駅と福島駅でポイント故障が発生。駅と駅との間で列車が止まるのを防ぐため、24の列車を各駅に停止させるようCOSMOSに指示を出した。この指示を受けて、COSMOSはダイヤ変更を計算するとともに、後続列車についてデータ変更が必要な箇所をチェックした。 来であれば、COSMOSはダイヤとデータ変更が必要な箇所を、東京の運行部にあるパソコンに表示する(写真)。 この表示に基づき、運行部の司令員がデータを変更する。その変更指示を反映した形で、COSMOSがダイヤ変更を完了させる。 ところが、17日はこのように作業を進めることができなかった。という

    JR東日本の新幹線トラブル、原因はシステムの処理容量オーバー
  • 時事ドットコム:「原因、復旧理由も分からず」=メーカー担当者当面常駐−JR東・新幹線トラブル

    「原因、復旧理由も分からず」=メーカー担当者当面常駐−JR東・新幹線トラブル 「原因、復旧理由も分からず」=メーカー担当者当面常駐−JR東・新幹線トラブル 東北や上越など五つの新幹線がシステム障害で一時運転を見合わせたことを受け、JR東日(東京都渋谷区)は17日夕、「過去に同様の例がなく、何が原因でなぜ復旧したかも分からない」との見解を明らかにした。同社はシステム内に残されたデータを分析するなどして原因を調べるとともに、メーカーの担当者を当面常駐させ、不具合に備える。  トラブルを起こしたのは、JR東の新幹線の運行を一元的に管理するシステム「COSMOS(コスモス)」のうち、ダイヤなどを一元管理する部分。  午前8時23分ごろ、新幹線運行部に設置されたモニターに一部のダイヤが表示されなくなった。しかしその後、運行データは各駅と同部の間で通常通り送受信されていることを確認、約30分後に

  • 1