タグ

AVとinterfaceに関するItisangoのブックマーク (2)

  • HDMI規格バージョン2.0が公開――コネクタ/ケーブルはそのまま

    HDMIフォーラムは、HDMI規格バージョン2.0の公開開始を発表した。従来のHDMI規格(バージョン1.4)に比べ、大幅に帯域を拡張し最大18Gビット/秒の転送速度を実現した。旧バージョンとの上位互換性も備える。 HDMIフォーラムは2013年9月4日、HDMI規格バージョン2.0の公開開始を発表した。従来のHDMI規格(バージョン1.4)に比べ、大幅に帯域を拡張し最大18Gビット/秒の転送速度を実現した。旧バージョンとの上位互換性も備える。 HDMI規格バージョン2.0は、最大転送速度が18Gビット/秒になり、60フレーム/秒の1080pよりも4倍高精細な50フレーム/秒、60フレーム/秒の4K(2160p)の伝送が可能になった。ダイナミック自動リップシンク機能や、32チャンネルオーディオ信号伝送、アスペクト比21:9のビデオ伝送などにも対応した。 HDMI規格バージョン2.0では、新

  • HDMI 2.0のできること

    これまでのバージョンとの最大の違いは、伝送速度だろう。HDMI 2.0は、HDMI 1.4に比べてもおおよそ2倍の速度に向上している。これにより、より多くのデータを伝送できるようになり、新たな機能を実現できるようになった。 伝送速度の高速化により、解像度4096×2160画素のいわゆる4Kビデオを60フレーム/秒(60Hz)で伝送できるようになった。以前のHDMI 1.4も4K対応となっていたが、フレームレートは、24フレーム/秒までであり、HDMI 2.0で初めて4Kに格対応したことになる。 オーディオの伝送面でも、大きく変化した。音質に直結するオーディオサンプリングレートが従来比2倍にまで対応できるようになり、オーディオチャンネル数も従来の8チャンネルから4倍の32チャンネルまで対応できるようになった。ビデオ解像度の高まりとともに、サラウンドオーディオのスピーカー数も増加傾向にあり、

  • 1