タグ

Firefoxと設定に関するItisangoのブックマーク (5)

  • 【Linux FAQ】Ubuntuログイン時に自動でアプリを起動するにはどうすればいいですか?

    「自動起動するアプリケーション」に、アプリを登録します。 「自動起動するアプリケーション」は、アクティビティ画面(Ubuntu 17.04以前なら「Dash」)に、「自動」あるいは「session」と入力するとアイコンが表示されるので、クリックして実行しましょう。 なお、コマンドで起動する場合は「gnome-session-properties」を実行します。 「自動起動するアプリケーションの設定」ダイアログが開きます。パッケージによってシステムに追加された自動起動アプリが、すでに一覧に表示されています。新しく追加するには「追加」をクリックします。 実行するコマンドを入力します。「名前」と「説明」を設定することもできます。名前を空欄にすると、コマンド名が名前にコピーされます(コマンドオプションはコピーされません)。以下は、Firefoxを起動する例です。「追加」をクリックすると前のダイアロ

    【Linux FAQ】Ubuntuログイン時に自動でアプリを起動するにはどうすればいいですか?
  • Developer Edition - Mozilla | MDN

    This is an archived page. It's not actively maintained. Firefox Developer Edition は、ウェブ開発者向けの Firefox のバージョンです。以下の内容が含まれます: 最新の Firefox 機能: Firefox Developer Edition は古い Aurora チャンネルを置き換えます 新リリースには、Nightly ビルドを通じて安定化された機能が含まれます。 新機能がリリースされる 6 週間前に、Firefox Beta チャンネルに入ります。 新機能は、Firefox のリリース版に登場する前に 12 週間かけて安定化されます。 開発者プロファイルの分離: Developer Edition を Firefox のリリース版やベータ版と別に簡単に実行できます。 実験的な開発者ツール: Deve

    Developer Edition - Mozilla | MDN
  • Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ:ハムスター速報

    Firefox使いづらいって奴は取り敢えず俺の設定パクッてみろ Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/25(月) 20:22:36.36ID:Lx2L/mMp0 Firefoxについて文句言ってる奴は、だいたい的外れな批判ばっかり ググれば解決するような問題ばっかり そういう奴は一生IE使ってろって言いたいところだが、俺の超使いやすいFirefoxの設定を全部言ってくから、取り敢えず真似してみてくれ 一応書きためてる。質問には適当に答えられるときだけ答えてく 今回扱うのはFirefox5について 始める前に、取り敢えず、「Add-on Compatibility Reporter」というアドオンで、アドオン互換性チェックを切ってくれ じゃないと話が進まないから 目的:機能性・有用性・省スペース化を心がける その上で、遊び心を忘れない

  • RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法! | フリーソフトラボ.com

    Firefoxに限った事ではありませんが、一般的なウェブブラウザはウェブページにアクセスするたびに、次回以降の表示速度を高速化するため、また相手側のサーバー負荷を軽減するために、そのページ内で表示される画像や外部ファイルなどをPCのローカルストレージに”キャッシュ”として保存する仕組みになっています。 つまり、ウェブページを開くたびにハードディスクから”キャッシュ”として保存されているデータを読み込んだり、あたらしく書き込まれてくことになりますが、この”キャッシュ”保存場所をハードディスクではなく、読み込み・書き込み共にアクセスの速いRAMディスクに変更することでブラウジングの高速化が期待できるのはよく知られていることです。 ただし、RAMディスクを用意するためには通常は専用ソフトウェアが必要になるなど、必ずしも手軽に実践できるとは言えないのが難点ですが、FirefoxならわざわざRAMデ

    RAMディスク不要!FirefoxのキャッシュをRAMに置いて高速化する方法! | フリーソフトラボ.com
  • Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    ついにFirefox 4が登場。最近はChromeにしてしまおうかとも思ったりしてたけど、改めて見直すことにしよう。 基的には3.5のときの延長線上だけど、最近はあまり細かく設定してないので、シンプルに。 Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) Firefoxボタン→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよくあるので、有効にして

    Firefox 4をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog
  • 1