タグ

Firefoxと2011年に関するItisangoのブックマーク (2)

  • Firefoxが無駄に消費しているメモリの正体が突き止められる | スラド

    Firefoxに長らく存在していた用途不明なヒープメモリ、通称「ダークマター」の発生原因のひとつが突き止められたらしい(マイコミジャーナルの記事)。このダークマターはFirefoxが使うメモリのうち結構な比率を占めているそうで、この問題が解消されるとメモリ使用量の大幅な減少が期待できるとのこと。 Nicholas Nethercote氏によってなされた報告によると、jemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域がダークマターの原因のひとつとなっているそうだ。jemallocでは確保したメモリを開放するときにフラグメンテーションが発生しにくくなるように、特定のサイズに区切ってメモリの確保を実施している。Nicholas Nethercote氏はこの領域を「スロップ」と呼んでおり、このスロップがメモリいの原因とのこと。スロップを完全に排除するには、jemallocの確保するメモリサ

  • プログラミング生放送勉強会 第8回@名古屋 レポート | gihyo.jp

    プログラミング生放送勉強会 第8回@名古屋 2011年4月16日(土)に株式会社エイチーム セミナールームで、コミュニティ「プログラミング生放送」によるIT・開発系イベント、プログラミング生放送勉強会が開催されました。その模様をお届けします。 今回は、日語版の正式バージョンがリリース直前のInternet Explorer 9に付属している開発者ツールの紹介や、SilverlightとOpenCVの連携、TDD(テスト駆動開発⁠)⁠、HTML5と電子書籍など多彩なセッションとなりました。 図1 会場の様子 今回は34名の参加があり、約3分の1は学生でした。プログラミング生放送勉強会は、ニコニコ動画のコミュニティ作成サービスを利用したコミュニティ「プログラミング生放送」が主催で、ライブストリーミングサービスのニコニコ生放送(ユーザー生放送)や、Ustreamを利用して勉強会を中継しています

    プログラミング生放送勉強会 第8回@名古屋 レポート | gihyo.jp
  • 1