タグ

JavaScriptとclientに関するItisangoのブックマーク (2)

  • HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記

    HTMLとJSだけで何か作ることが多くて,開発環境をどう作るかとか,ノウハウみたいなのがたまってきたと思う. ローカルのHTMLファイルをブラウザで開くと,いろんな制約がある.たとえば,ファイルAPIを使えないとか,YouTubeのプレイヤー貼り付けできないとか,/js/みたいに絶対パスで指定することもできない.ページ1枚なら他のページにリンクとかいらないけど,ウェブサイトを作ってるときとかは,/help/でヘルプページを表示するとか書いたときに,ローカルのファイルを見てリンクが切れてるということになる.開発中はリンク切れだけど番サーバーに置くと見れるはずとか言って開発するのは怖い. サーバーでRubyとかPerlが動いてるみたいなときはローカルでサーバーを立てて開発してると思う.HTMLとJSだけ使うときでもローカルでサーバーを立てて開発したほうがいいと思う. 開発中は,nginxでフ

    HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記
  • 入門 node.jsとsocket.ioで簡単プレゼン機能 - テクスト讃歌

    リアルタイムウェブを可能にしてくれるWebSocket WebSocketはHTTP通信とは違いサーバとのコネクションを維持することができる。Ajaxはクライアントからの要求によって処理が行われていたが、WebSocketはサーバからクライアントへのPushも可能にしてくれる。ここで利用するsocket.ioはサーバサイドJavaScriptであるnode.js上で動くライブラリで、WebSocketやcomet(long polling)などを抽象化してくれる。これを利用することによって、リアルタイムの双方向通信を簡単に実装できる。 今回は画像を入れ替える程度だがちょっとしたプレゼンができる動きをnode.jsとsocket.ioで作成してみた。iPhoneをリモコン代わりにしてPC側のブラウザで開いたページ上の画像を変更することができる。動きとしては下にあるようなものだ。リンクをクリッ

  • 1