タグ

SOPに関するItisangoのブックマーク (2)

  • 同一オリジンポリシー - ウェブセキュリティ | MDN

    同一オリジンポリシーは重要なセキュリティの仕組みであり、あるオリジンによって読み込まれた文書やスクリプトが、他のオリジンにあるリソースにアクセスできる方法を制限するものです。 これにより、悪意のある可能性のあるドキュメントを隔離し、起こりうる攻撃のベクターを減らすことができます。例えば、インターネット上の悪意のあるウェブサイトがブラウザー内で JS を実行して、 (ユーザーがサインインしている) サードパーティのウェブメールサービスや (公開 IP アドレスを持たないことで攻撃者の直接アクセスから保護されている) 企業のイントラネットからデータを読み取り、そのデータを攻撃者に中継することを防ぎます。 二つのページのプロトコル、ポート番号 (もしあれば)、ホストが等しい場合、両者のページは同じオリジンです。これは「スキーム/ホスト/ポート番号のタプル」または時に単に「タプル」として参照されま

    同一オリジンポリシー - ウェブセキュリティ | MDN
  • Same-Origin Policy とは何なのか。 - 葉っぱ日記

    ちょっと凝ったWebアプリケーションを作成していたり、あるいはWebのセキュリティに関わっている人ならば「Same-Origin Policy」(SOP)という言葉を一度は聞いたことがあると思います。日語では「同一生成元ポリシー」あるいは「同一生成源ポリシー」などと訳されることもありますが、個人的には「オリジン」は固有の概念を表す語なので下手に訳さず「同一オリジンポリシー」と書いておくのが好きです。 さて、この「オリジン」とは何なのかという話ですが、これは「RFC 6454 - The Web Origin Concept」で定められており、端的に言うと「スキーム、ホスト、ポート」の組み合わせをオリジンと定め、それらが同じものは同一のオリジンとして同じ保護範囲のリソースとして取り扱うということです。 例えば、http://example.jp/fooとhttp://example.jp:

    Same-Origin Policy とは何なのか。 - 葉っぱ日記
  • 1