タグ

chemistryと日本に関するItisangoのブックマーク (2)

  • aサロン_科学面にようこそ_日本の化学 巨星の系譜

    東京科学医療グループ・東山正宜 マリー・キュリーがノーベル化学賞を受けて100年となる今年は「世界化学年」。化学賞を7人が受賞した日の化学研究は世界をリードする存在だ。その化学者たちの次の大きな目標のひとつが、植物の光合成を人工的に作り出すこと。「空気からパンを作った」と言われたアンモニアの合成のように、二酸化炭素(CO2)を資源に変えようとしている。 ◇今年は世界化学年 ◇次の目標 人工的な光合成 「植物がしている光合成を、まだ人工的にできないのは化学者の恥。CO2をリサイクルできれば、空気中から減らせ、資源にもなる」。ノーベル化学賞を受けた米パデュー大の根岸英一さんは人工光合成の重要性を繰り返す。 欧米の研究機関のまとめによると、地球の植物は、人間が使うエネルギーの10倍を使って光合成しているが、それでも太陽から地球に注ぐエネルギーの1千分の1。人工光合成でCO2を分解して資源を作

  • 【ノーベル化学賞】「私は受験地獄の支持者だ」「若者よ、海外に出よ」根岸さんが会見 - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞の受賞が決まり、電話で話す根岸英一米パデュー大特別教授=6日、米インディアナ州の自宅(AP) 【ウェストラファイエット(米インディアナ州)=松尾理也】「たぶん、今日から人生が変わる」。ノーベル化学賞を受賞した米パデュー大特別教授の根岸英一氏(75)は6日、同大で会見に臨み、受賞の喜びを語った。 「前日、家内に『百に一つくらいの確率で(受賞が)あるかもしれないぞ)』と話していたんです」。そう述べた根岸氏は、「実は数年前に(ノーベル賞受賞者でもある)恩師のハーバード・ブラウン教授に『ノーベル賞に推薦しておいたぞ』と言われていた。候補に上っていることはわかっていたので、まったくの驚きだったというわけではない」と、内幕を明かした。 「ノーベル賞をとるという、50年来の夢が現実になった。これからの人生、喜びも責任も含めて、違ったものになると覚悟しています」 「頭脳流出組」の先駆けとして

    Itisango
    Itisango 2010/10/07
    "「私は日本の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」。理由は、高度な研究になればなるほど、「基本が大事になるから」。それをたたきこんでくれたのが、日本の教育だった、というわけだ。"叩きこまれたっけなぁ、基礎?
  • 1