タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとJavaとIOに関するItisangoのブックマーク (4)

  • Javaで1行ずつテキストデータを読み込むイディオムの変遷 - argius note

    テキストデータを読み込む場合、言語にかかわらず1行ずつ読み込んで処理します。ここではこのイディオムを"read-lines"と呼ぶことにします。 スクリプト言語なんかだと大抵、最初からforeachで済んでしまっていたりしますが、初期のJavaではちょっと面倒な手順が必要でした。 新しいバージョンではだいぶ簡単簡潔に書けるようになりましたが、今度はたくさんありすぎて、どれがなんなのかが良くわからなくなっています(大袈裟)。 そこで今回は、"read-lines"の変遷についてまとめてみました。 最近Javaを始めた方がバージョンが古い時に書かれたソースコードを読むときに役に立つ...かも知れません。 目次 基 BufferedReader (Java1.1~) Scannerと拡張for文 (Java5~) java.nio.file.Filesとtry-with-resources(J

    Javaで1行ずつテキストデータを読み込むイディオムの変遷 - argius note
  • File (Java Platform SE 8)

    すべての実装されたインタフェース: Serializable, Comparable<File> public class File extends Object implements Serializable, Comparable<File> ファイルおよびディレクトリのパス名の抽象表現です。 ユーザー・インタフェースおよびオペレーティング・システムは、システムに依存するパス名文字列でファイルおよびディレクトリを指定します。このクラスは、階層的なパス名の抽象的でシステムに依存しないビューを提供します。抽象パス名は2つのコンポーネントで構成されます。 システムに依存する任意指定の接頭辞文字列。ディスク・ドライブ指示子、UNIXルート・ディレクトリの"/"、Microsoft Windows UNCパス名の"\\\\" など ゼロ以上の文字列名前のシーケンス。 抽象パス名の最初の名前は、デ

    Itisango
    Itisango 2021/09/12
    “抽象パス名の最初の名前は、ディレクトリ名またはホスト名(Microsoft Windows UNCパス名の場合)にすることができます。抽象パス名のそれ以降の各名前はディレクトリを示します。最後の名前はディレクトリとファイル”
  • Javaプログラミングではファイルパスの扱いに注意 - Oracleブログ

    OracleブログにJavaプログラミングに関するちょっとしたティップが「Tip #13 java.io.File Surprises (Byron Nevins)」として掲載されている。java.io.Fileの絶対パスに関する扱いが勘違いしやすいものだから注意するように、といった内容になっている。 掲載されているサンプルソールコードを若干アレンジしたものを次に掲載する。 import java.io.*; public class Demo { public static void main(String[] args) { try { String path = "/tmp/../tmp/../tmp/../"; File abspath = new File(path).getAbsoluteFile(); File canpath = new File(path).getCano

  • Java SE 7のjava.nio.file.Filesがとても便利な件 - きしだのHatena

    とても便利。 たとえば、あるサイトからHTMLをダウンロードしてファイルに保存する場合。 try(InputStream is = new URL("http://www.google.com/").openStream()){ Files.copy(is, Paths.get("C:\\Users\\kishida\\Downloads\\google.html")); } ファイルの内容を一行ずつ読み込んで処理をする場合。 for(String s : Files.readAllLines(Paths.get("C:\\Install.log"), Charset.defaultCharset())){ System.out.println(s); } まあ、直接文字列でファイルパスを渡せなかったり、デフォルトCharset使う場合でも引数が省略できなくて、まだるっこいコードになってし

    Java SE 7のjava.nio.file.Filesがとても便利な件 - きしだのHatena
  • 1