GitHub Universe 2025 IRL passes are going fast—secure your spot at Universe 2025 today. Register now.

Ubuntuの開発の中心的サイトであるLaunchpadには、Personal Package Archive(以下PPA)という機能があります。今回はPPAを利用したパッケージの導入と、自作のカスタムパッケージの提供の仕方を紹介します。 PPAとは Ubuntuをはじめ、多くのディストリビューションでは「パッケージ」という単位でソフトウェアを管理しています。Ubuntuの場合はdeb形式のパッケージをaptというツールで管理していますが、こういったパッケージ管理システムが動作しているシステムへソフトウェアを追加する場合は、手動でソースからインストールするのではなくパッケージを利用することが推奨されています。 Ubuntuの開発チームがパッケージを提供しているソフトウェアならばリポジトリからapt-getやSynapticでパッケージをインストールすることができます。ですが独自にパッチを当
Preferred Infrastructureでは、毎週木曜日の社内定例ミーティングの際、技術共有を目的とした社内勉強会を開催しています。社内セミナーでは、コンピュータサイエンスの各分野や、コンピュータエンジニアリング、ITベンチャー経営、セールスエンジニアリングなど、コンピュータサイエンスやITにかかわる様々なテーマを扱っています。コンピュータサイエンスのプロフェッショナル集団を目指す私たちにとっては、重要な理論・技術をすべてのメンバーが共有することは最重要課題です。そのため、セミナーの内容は、その分野の専門家でなくても、その分野に関するエッセンスを理解できるような内容となっています。 2009年11月より、社内セミナーの様子を、コンピュータサイエンスに興味があるすべての人にご活用いただけるよう、リアルタイム・ストリーミング配信を開始しました。これは、私たちにとっても重要なことです。
本ページの情報は、2016年10月時点のものです。2023年10月に再構成をいたしました。 なお、内容に変更はありません。 2016年10月版 2002年2月に「Webプログラマコース」と「製品プログラマコース」、2007年の6月に「Webアプリケーション編」、9月に「C/C++編」と分けて公開してきた講座のうち、原則を中心として共通的なものをまとめて2016年10月に再編しました。 なお、資料内の参照先はすべてサイトリニューアル前のURLであるため、リダイレクトを設定しています。 セキュア・プログラミング講座(2016年10月版/2017年6月一部修正)(PDF:2.3 MB) 2007年版 「ソースコード検査技術の脆弱性検出能力向上のための研究」(注釈1)を実施した一環として取りまとめた内容を、2002年から公開していたセキュア・プログラミング講座(旧版)の改訂版(2007年版)として
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く